今日の給食

2月19日(月)食育の日!

2024年2月19日 16時46分

 DSCN4544

 今日は食育の日です。献立は、ごはん、牛乳、さんま銀紙焼き、切干大根のごま酢あえ、のっぺい汁、コーヒー牛乳の素です。さんまは、漢字で「秋の刀の魚(秋刀魚)」と書きます。その名のとおり細長く、日本刀のような形をしています。下あごは上あごより長く、小さい歯が上下に1列生えています。さんまの旬は、9月下旬~10月頃です。この時期のさんまは、脂がのって特においしく、秋の味覚を代表する魚です。ただ、最近は温暖化の影響で冬にもおいしく食べられます。

 さんまは、栄養価の高い魚です。特に、さんまの脂には、血液をさらさらにする働きがあります。さんまは、塩焼きやフライなどさまざまなおいしい食べ方がありますが、今日は中学校3年生のリクエストとして、みそ味の銀紙焼きにしました。おいしく食べましょう。

 あじさい3組では、さんまの銀紙焼きやのっぺい汁が人気でした!あまーいコーヒー牛乳の素も好評でした!!さんまの銀紙焼きは「みその味が好き!」とぱくぱく食べる子どもたち。ごはんもよく進みました。のっぺい汁は、具材を一つ一つ確認しながらおはしで上手につまんで、しっかり食べることができました。3学期に入り、1年生のおはしの持ち方(使い方)もみるみる上達しています!

2月16日(金)春巻!

2024年2月16日 13時44分

DSCN4541

 今日の給食は、ごはん、牛乳、春巻、マーボー春雨、中華とうふ汁です。

 春()巻き(は、中国(ではツンチュアン、英語()では、spring roll(スプリングロール)といいます。小麦粉(()でとき、薄く( )のばした()()巻き、 )さっぱりと揚げた)料理(で、点心の1種です。中国()料理()宴会は、(豪華皿数多く  長時間渡る  ことが多かったため、途中で席をかえてをもてなすことがあり、このつなぎとして出され  るつまみ料理点心でした。

 巻き愛知県でとれたにんじん、キャベツ、れんこんが入って    ます。春巻きは、中身の具の味を変えて楽しむこともできますね。ご家庭でも、ぜひ、いろいろな食材を春巻きで巻いて味わってみてはいかがでしょうか。

 教室では、春巻や中華とうふ汁が人気でした!春巻は、パリパリとした食感が好評でおかわりしたい子がたくさんいました!えびや小松菜など具沢山の中華とうふ汁もよく食べられていました。食べ応えもあっておいしかったですね!!

2月15日(木)あかもく入りはんぺんの生姜ソースかけ!

2024年2月15日 14時55分

 DSCN4539

 今日の給食は、ごはん、牛乳、あかもく入りはんぺんの生姜ソースかけ、しらすあえ、豚汁です。

 あかもくは、1年で全長()710メートルに成長する海藻で、北海道から鹿児島までほぼ全国に生育()しています。あかもくは、日本各地で呼び名が()なります。例えば、秋田では「ギバサ」、山形では「ギンバソウ」、新潟()では「ナガモ」です。

 あかもくは()んで熱を加えると、非常()に強い(りを生じます。お()い物にそのまま入れたり、()みそや酢じょうゆで味付けしたりして食べられています。今日はあかもくを細かく刻んで入れたはんぺんを蒸して、上から生姜ソースをかけました。美味しく食べましょう。

 3年2組では、あかもく入りはんぺんや豚汁が人気でした!あかもく入りはんぺんは、やわらかくふわふわでおいしかったですね。さっぱりした生姜ソースも好評でした。豚汁も温かくておいしかったですね。おかわりしたい子がたくさんいたのであっという間に完食でした!3学期から食欲が増している子も多く、今日は、ごはんもぜーんぶ完食です!!

DSCN4538

2月14日(水)お米のガトーショコラ!

2024年2月14日 14時29分

 DSCN4535

 今日の給食は、レーズンロールパン、牛乳、ポテトカップの野菜グラタン、イタリアンサラダ、ポトフ、お米のガトーショコラです。

 ポテトカップの野菜グラタンには、愛知県産のほうれん草、にんじん、たまねぎを使用しています。みなさんは、ほうれん草の花言葉が「健康」と知っていますか?

その花言葉の通り、ほうれん草は栄養豊富で、健康維持には必要不可欠な野菜です。

また、ほうれん草の根元の赤い部分には、骨を丈夫にする効能があるマンガンと呼ばれるミネラルが含まれています。ご家庭で調理する際は、なるべく切り落とさずに土をしっかりと落して食べましょう、

 1年3組では、ポトフやお米のガトーショコラが人気でした!ポトフは、ミニウインナーやじゃがいもなど具沢山でおいしかったですね。あっという間に完食でした!

 お米のガトーショコラは、初めて食べる子もいましたが、ほろ苦くて少し大人な味わいが好評でした。「めっちゃおいしい!」と嬉しそうな子どもたちでした。

 DSCN4537

2月13日(火)白身魚の香味揚げ!

2024年2月13日 13時52分

 DSCN4534

 今日の給食は、わかめごはん、牛乳、白身魚の香味揚げ、大根サラダ、けんちん汁です。

 白身魚の香味揚げには、たらを使用しています。たらは、大きいもので1m以上にもなる魚で、深水200mの深さに住んでいます。たらを漢字で書くと魚へんに雪と書きます(鱈)。これは、たらの身が白く、冬を代表する魚だからです。身は白くて柔らかく、味は淡白なため、定番の鍋物のほか、ホイル焼きやフライ、オリーブ油でソテー、ブイヤベースなど、様々な料理に利用されます。

 お腹いっぱい食べることを「鱈腹食べる」と言いますが産卵期迎えた   成魚のタラはカニやエビ、イカ、カレイなど身近な生物を何でも食べてしまうほどいなことに由来すると言われています。今日は、たらの切り身に、にんにく・しょうが・しょうゆ等で下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げました。残さず食べましょう。

 6年1組では、白身魚の香味揚げやけんちん汁が人気でした。白身魚の香味揚げは、身が大きく、かりかりとした食感が好評でよく食べられていました。具沢山のけんちん汁もおかわりしたい子がたくさんいたので、あっという間に完食でした。1組では、今日から列ごとに向かい合って食べる給食を再開し、子どもたちの笑顔や笑い声が溢れる楽しい時間となりました!

2月9日(金)キムタクご飯!

2024年2月8日 15時16分

DSCN4518

今日の給食は、キムタクごはん(玄米ごはん)、牛乳、切干大根のナムル、中華コーンスープです。

キムタクご飯のキムタクは、キムチとたくあんのことで、長野県塩尻市で人気の給食メニューです。長野県は伝統的に漬物文化が発達している地域でありながら、子ども達の漬物離れが進んでいたため、子ども達に漬物をおいしく食べてもらいたいという想いから、生まれた給食だそうです。つぼ漬けたくあんを使うことで甘味が加わり、キムチの辛さを苦手とする子でも食べられるようにしてあります。温かい玄米ご飯に混ぜて食べましょう。

 2年1組では、キムタクご飯や中華コーンスープが人気でした!キムタクご飯は、キムチやたくあんの食感がよく、食欲が進みましたね。「おいしい!」と笑顔で食べる子どもたち。玄米ごはんもよく食べられていました!

 中華コーンスープは、温かく、卵がふわふわでおいしかったですね。あっという間に完食でした!!

 DSCN4519

2月8日(木)すきやき!

2024年2月8日 15時02分

 DSCN4517

 今日の給食は、ごはん、牛乳、すき焼き、れんこんサンドフライ、ささみのごまだれです。

 すきやきは、牛肉、豆腐、ねぎなどを甘辛いタレで煮て食べる日本独特の肉料理です。すしや天ぷらと並んで代表的な日本料理として世界中に知られています。 

 すきやきの歴史は長く、なんと200年以上も前の江戸時代から食べられていたと言われています。そのころは、なべのかわりに「すき」という農具の上で具材を焼いていたことからこの名前がついたといわれています。今日の給食では、豚肉、かまぼこ、焼きどうふ、白菜、ねぎ、こんにゃくなど具材をたっぷり入れて作ります。昔から食べられている日本の味を、しっかり味わって食べましょう。

 教室では、すきやきやれんこんサンドフライが人気でした!すきやきは、具沢山で食べ応えがありましたね。甘辛い味付けがごはんとの相性抜群でした!!ささみのごまだれも、子どもたちの大好きな味付けで、野菜が苦手な子もよく食べられていました。

2月7日(水)ミートソース!

2024年2月7日 14時11分

 DSCN4511

 今日の給食は、ミートソース(ソフト麺)、牛乳、白身魚のジェノバソース、ポテトチップスサラダです。ポテトチップスサラダは、クラス用のポテトチップスをバットの中でよく混ぜ合わせてから配りましょう。サラダの苦手な人は、ポテトチップスのサクサクした食感を味わって、おやつ感覚でサラダを食べて欲しいです。ポテトチップスが、もっと欲しいと思った人もいるかもしれませんが、ポテトチップス1袋には、脂質や塩分が多く含まれるので、物足りないぐらいの量がちょうどいいです。よく混ぜて味わって食べましょう。

 6年4組では、ポテトチップスサラダやミートソースが人気でした!ポテトチップスが大好きな子どもたちは、クラスに1袋配られたポテトチップスに大興奮でした。「そのまま食べたいな」なんて言いながら、よく混ぜて味わうと「おいしい!」と嬉しい感想を聞くことができました。ご家庭でも簡単にできるサラダです。ぜひ、お好みのサラダにポテトチップスを入れて味わってみてください!

2月6日(火)豆乳杏仁豆腐のフルーツあえ!

2024年2月5日 14時01分

 DSCN4510

 今日の給食は、中華飯(ごはん)、牛乳、野菜しゅうまい(2個)、豆乳杏仁豆腐のフルーツあえです。杏仁豆腐と聞くと、スイーツを想像される方が多いですが、実は薬膳料理の一種です。漢方の世界では、杏仁は「キョウニン」と呼ばれ、「肺と腸を潤す働きがある」として咳止めや喘息に効く民間薬として古くから用いられてきました。また、種子に含まれる油分は整腸作用に高い効果を発揮し、便秘を解消してくれる効果も期待できます。

 今日は、豆乳から作った杏仁豆腐です。缶詰のパイナップル、甘夏、黄桃と一緒にあえました。よく味わって食べましょう。

 教室では、野菜しゅうまいや豆乳杏仁豆腐のフルーツあえが人気でした!豆乳杏仁豆腐は、初めて食べる子もいましが、フルーツとの相性がよくおいしかったですね。缶詰の甘夏もさわやかで人気がありました!!

2月5日(月)デコポン!

2024年2月5日 13時32分

 DSCN4509

 今日の給食は、ごはん、牛乳、生揚げと豚肉のみそ炒め、海藻サラダ、デコポンです。デコポンの品種名は、「不知火(しらぬい)」と言います。不知火の中でも糖度13度以上、酸度1.0%以下という基準をクリアしたものだけがデコポンとして出荷されます。

 デコポンは「清見」と「ポンカン」を掛け合わせてできた柑橘で、上部がこぶのようにぽっこりと盛り上がっているユニークな見た目がチャームポイントです。外皮はゴツゴツとしていてやや粗いですが、その割にはやわらかく手でむくことができます。果肉は果汁たっぷりで、プチプチとはじける食感も魅力です。薄皮がやわらかく、種もほとんど入らないのでそのまま食べられます。

 教室では、生揚げと豚肉のみそ炒めやデコポンが人気でした。デコポンは、簡単に皮がむけて食べやすかったですね。低学年の児童も上手に食べられていました!生揚げと豚肉のみそ炒めは、具材が多く、みその味がしっかりしていたので、ごはんが進む一品でしたね。どのクラスもよく食べらていました!!

2月2日(金)節分豆!

2024年2月2日 14時07分

 DSCN4507

 今日は節分の行事食です。献立は、ごはん、牛乳、いわしの蒲焼き、磯香あえ、さつま汁、節分豆です。

 節分には、「鬼は外、福は内」と言って、豆をまく風習があります。鬼というのは病気や火事、地震などの悪いことの例えです。季節の変わり目に家の中にたまった悪いものを追い出し、家族が健康で、悪いことが起こらないようにと願いをこめて豆をまきます。そして、その豆を食べます。鬼をやっつけた豆を食べることで、病気や災いに打ち勝つと言われています。また、豆には、丈夫な体をつくるもとがたっぷり含まれています。おなかの掃除もしてくれるので、体を元気にしてくれます。

 今年一年健康に暮らせますようにと願いをこめて、「いわしの蒲焼き」や「節分豆」を食べましょう。 

 6年1組では、いわしの蒲焼きや節分豆が人気でした!いわしの蒲焼きは、たれがしっかりとかかっていたので、ごはんが進みましたね。魚が苦手な子でもよく食べられていました。節分豆は、年齢+1つ以上の大豆を食べようと必死の6年生。欠席者の分も一粒残らず食べてくれました!!

 DSCN4508

2月1日(木)カレーライス!

2024年2月1日 15時00分

 DSCN4503

 今日の給食は、カレーライス(麦ごはん)、牛乳、オムレツ、福神漬けサラダです。

 「オムレツ」は新鮮な卵を溶きほぐし、やわらかく焼きあげたものです。基本のプレーンオムレツは、溶いた卵に塩・こしょうを入れ、フライパンに油を入れて卵を流し込み、中が半熟の状態に仕上げて作ります。その応用として、材料を刻んで卵と混ぜ合わせて焼く方法、焼きかけたオムレツに材料を包み込む方法、焼き上げたオムレツをナイフで切り開き、その中に材料を詰める方法などもあります。今日の「オムレツ」は、プレーンオムレツです。カレーをかけて、オムカレーにして食べてもおいしいです。味わって食べましょう。

 教室では、カレーライスや福神漬けサラダが人気でした!カレーの量がしっかりあったので、麦ごはんもしっかり食べられるクラスが多かったです。カレーライスの中にオムレツを入れて、オムカレーにして食べている子もいました!

 福神漬けサラダは、さっぱりとした味付けが人気で、カレーとの相性がぴったりでしたね!!

1月31日(水)焼きさばのみそかけ!

2024年1月31日 14時26分

 DSCN4502

 今日の給食は、玄米ごはん、牛乳、焼きさばのみそかけ、ゆかりあえ、関東煮です。

 さばは、塩焼き、みそ煮、寿司ネタなどとして食卓に登場する人気のある魚です。和食の定番とも言える食材ですね。日本でも多く食べられてきた魚ですが、実は、古くから世界中でも食べられていたようです。さばは、あじやさんまと同じ青魚と呼ばれる種類の魚で、頭の働きをよくするドコサヘキサエン酸という栄養素が入っています。このドコサヘキサエン酸は、魚にしか入っていません。魚が苦手という人もいると思いますが、まずは一口食べてみてくださいね!

 今日は、さばの切り身を焼いて、おろししょうが、豆みそ、砂糖やみりんを混ぜ合わせたたれをかけて提供します。みそだれのおかげでごはんも進むと思います。しっかり食べましょう。

 5年1組では、ゆかりあえや関東煮が人気でした!ゆかりあえは、赤しその風味のおかげで野菜が苦手な子でも食べやすいようです。季節によってキャベツ・きゅうり・白菜を使用しますが、いつも人気があります。関東煮は、具沢山でおいしかったですね。あっという間に完食でした!

 今日は、玄米ごはんだったので、いつもよりごはんの硬さを感じている子もいましたが、さばのみそだれをかけて、もりもり食べてくれました。さすが5年1組ですね!!

1月30日(火)冬野菜のクリームシチュー!

2024年1月29日 14時22分

20B432DD-B07A-493C-8151-9BAC18C2C072

 今日の給食は、あいちの米粉入りパン、牛乳、ハムステーキ、花野菜のごまだれ、冬野菜のクリームシチューです。

 今日は、愛知県産の旬の食材を取り入れた給食です。みなさんは、地域でとれる食材を食べることの良さを知っていますか?

 それは、新鮮でおいしい、生産者がわかって安心、運ぶ距離が短いため環境にやさしいなどが挙げられます。冬野菜のクリームシチューには、愛知県産のかぶ、にんじん、はくさいを使用しました。冬野菜は、寒さで凍ることがないよう、細胞に糖を蓄積するため、糖度の高い野菜が多いのが特徴です。食べたときに、冬野菜は甘くておいしいと感じるのはこのためです。また、ビタミンやカロテンなどの栄養価を多く含む野菜は、免疫力を高め、風邪の予防にも効果があるといわれています。花野菜のごまだれには、愛知県産のブロッコリー、カリフラワー、キャベツを使用しました。花野菜には、花を咲かせるための栄養素がたくさん詰まっています。特に、ブロッコリーに含まれるビタミンCの量はレモンの2倍にもなると言われています。

 残さず食べて、病気に負けない体をつくりましょう。

 学校給食週間は、今日で終わりです。5日間の給食はどうでしたか?

 これからも、毎日の給食に興味を持ち、望ましい食事や地域の食について理解を深め、自分の心と体を大きく成長させていきましょう。

 さて、給食委員会の企画で、各クラス「給食ビンゴ」に取り組んでもらいました。

 いくつビンゴできたでしょうか?

1月29日(月)ひきずり!

2024年1月29日 14時06分

 DSCN4497

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ひきずり、南知多産ひじきコロッケ、りんごです。

 ひきずりは、愛知県の郷土料理で、鶏肉を使った「すきやき」のことです。すき焼き鍋の上で、肉をひきずるようにして食べたことから「ひきずり」と呼ばれるようになりました。大みそかには「ひきずり」を食べて、年の終わりまでひきずってきた、いらないものを、その年のうちに片付けてから新しい年を迎える習慣がありました。

 南知多産ひじきコロッケは、旬の南知多産ひじき、じゃがいもやにんじんが入っています。南知多町は知多半島の南に位置し、まわりが海に囲まれていることから底びき網漁や、のりの養殖業といった沿岸漁業が盛んな町です。よくかんで味わって食べましょう。

 1年1組では、ひきずりやりんごが人気でした!ひきずりは、白菜や鶏肉などの具材の甘みがしっかり出ていて、おいしかったですね。とても好評でした。今日のりんごは、「サンふじ」という品種です。甘くて、シャキシャキとした食感がよく、おいしったですね。今日の給食ビンゴの項目に「りんごを完食する」とあったので、子どもたちは、気合を入れて食べていました!!
    さて、先週から実施している「ギネスに挑戦!おはし名人選手権」には、4、6年生が参加してくれました。つるつるすべる大豆と格闘しながら本日も盛り上がりました!そして、今日は6年生の児童で北小の新記録が出ました。記録は「18個」です!すごいの一言です!!

DSCN4501DSCN4499

栄養教諭より

「全国学校給食週間」に向けて

 1月24日(水)~1月30日(水)は全国学校給食週間です。日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。                    

  給食委員会では、3つの企画を考えました!

その1 給食特別インタビュー(クラスで視聴)

給食委員の代表児童が先生方に「給食にまつわるインタビュー」をします。  

インタビューした様子は、ビデオ撮影し、期間中、各クラスで視聴してもらえるようにします。

その2 給食ビンゴ(クラスで実施)

ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。1日に2つまで丸をつけられます。ビンゴ用紙には、2学期に給食委員が考えたオリジナルキャラクターがたくさん登場します!

   

その3 ギネスに挑戦!おはし名人選手権(自由参加)

箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

学年ごとに日程を組んで実施します。後日、ベスト1~10位を表彰する予定です。                     

※ギネス記録25個(2021年)

 ★ご家庭でもぜひ、給食の話題をたくさんしていただけると助かります。また、ギネスに挑戦に向けて、お箸の持ち方や使い方も気にしていただけたら嬉しいです!