今日の給食

10月8日(火)市制30周年記念~楽しいがいっぱい給食~

2024年10月8日 14時26分

 DSCN4982

 今日は日進市の市制30周年をお祝いする「たのしいがいっぱい給食」です。献立は、ごはん、牛乳、知多牛入りハンバーグのあさくまステーキソースかけ、日進市産じゃがいものぱりぱりサラダ、お祝いすまし汁、日進市産ぶどう果汁入りゼリーです。献立の中に、日進市や愛知県でとれた食材をたくさん使い、日進市30歳の誕生日をお祝いします。

 日進市産じゃがいものぱりぱりサラダは、夏に収穫した日進市産じゃがいもを薄く切り、乾燥させたものをサラダのトッピングに使用しました。デザートには、日進市にある「葡萄のふくおか」のバッファローという品種のぶどう果汁を使ったゼリーです。みんなの住む「日進市」の楽しいやおいしいがつまった給食をみんなで味わって楽しく食べましょう。そして、これからも日進市を盛り上げていきましょう!

 4年2組では、知多牛入りハンバーグやぶどうゼリーが人気でした!あさくまのステーキソースをかけた知多牛入りハンバーグは「めちゃめちゃおいしい!」と子どもたちの笑顔も弾けます。「おかわりタイムでは、ハンバーグやぶどうゼリーのじゃんけんで盛り上がりました。一品一品食べ応えがあったので、おかわりしたいけどお腹一杯という子もいました。お祝いすまし汁のハート型のかまぼこも好評でした。ゼリーについている特別なシールを集めている子もいました!!

 DSCN4983DSCN4984

 DSCN4987DSCN4985

  DSCN4986DSCN4988

 DSCN4991DSCN4989

10月7日(月)れんこんサンドフライ!

2024年10月7日 13時54分

 DSCN4980

 今日の給食は、ごはん、牛乳、れんこんサンドフライ、切干大根のあえ物、吉野汁です。

 切干大根は、大根を細く切り、天日で干して乾燥させた保存食材です。太陽の光を浴びることで、甘味が増します。さらに、骨や歯を丈夫にするカルシウムや貧血の予防効果がある鉄、代謝を上げるビタミンB1、B2などの栄養価が高くなります。また、腸の調子を整える食物繊維が豊富に含まれています。切干大根には、見た目では想像ができないくらいのたくさんの栄養素が詰まっています。今日は、和え物に使いました。よくかんで食べましょう!

2年2組では、れんこんサンドフライや切干大根のあえ物が人気でした!れんこんサンドフライは、スライスしたれんこんの間にカレー味のひき肉を挟み、パン粉をまぶして油で揚げた料理です。野菜が苦手な子も「これ、好き!」と嬉しそうでした。切干大根のあえ物は、ツナと一緒に野菜をあえることで食べやすかったようで、おかわりにくる子が多かったです。

DSCN4981

10月4日(金)レバー入りつくね!

2024年10月4日 15時48分

 DSCN4978

 今日の給食は、ごはん、牛乳、レバー入りつくね(2個)、海藻サラダ、なめこ汁です。

 秋の味覚の一つに「きのこ」があります。きのこは、菌類に属し、種子ではなく、胞子で増えます。切り株や木の根元などによく発生するので、木の子どもみたいということから「木の子」の名がついたと言えわれています。

 日本で食用として人工的に栽培されているきのこは、しいたけ、まいたけ、なめこ、まつたけ、えのきたけ、エリンギ、しめじ、マッシュルームなど20種類程度あり、季節を問わず、出回っています。きのこは、低カロリーながら、ビタミンB群や各種ミネラル、食物繊維を豊富に含んでいます。また、きのこに含まれる不溶性食物繊維のβ-グルカンは、免疫力を高め、病気やがん予防への効果が期待されるため、健康的な食品の一つです。

今日は、みそ汁になめこが入っています。苦手な人も、きのこの栄養的な価値を知り、ぜひ食べてくださいね。

教室では、レバー入りつくねや海藻サラダが人気でした!レバー入りつくねは、味がしっかりしていて、ごはんが進みましたね。食べやすい大きさだったので、「もっと食べたい!」という子が多かったです。海藻サラダは、さっぱりしていて食べやすかったですね。つるつるの食感などを楽しんで食べている子もいました!!

10月3日(木)わかめごはん!

2024年10月3日 14時55分

 DSCN4976

 今日の給食は、わかめごはん、牛乳、いわしの梅煮、ごぼうサラダ、おじゃがもち汁です。

 ごぼうには、おなかの調子を整える成分「イヌリン」が含まれています。イヌリンは、水に溶ける食物繊維の一つで、おなかの中で働く菌を増やします。イヌリンは食べても消化されず、消化器官をそのまま通過していくので、腸の調子を整える役割があります。

 ごぼうを野菜として食べてきたのは、世界中で日本人だけでした。でも最近は、その独特な風味や食感からフランス料理やイタリア料理などでも注目され、活躍の場を広げています。どんな調理法でもおいしく食べることができるごぼうを、今日はサラダに入れて、季節の味をお届けします。

よくかんで味わって食べましょう。

教室では、わかめごはんやおじゃがもち汁が人気でした!2日間野外活動に出掛けていた5年生も、元気一杯で給食を食べていました。野外活動の思い出話に花が咲き、テンション高めの子どもたち。おかわりじゃんけんも張り切っていました!!

DSCN4977

10月2日(水)焼きそば!

2024年9月30日 17時06分

7CD35243-2768-47EF-B0F5-08991840F972

 今日の給食は、あいち米粉入りパン、牛乳、照り焼きチキン、しらすとキャベツのコールスローサラダ、焼きそばです。今日は、キャベツをたくさん使った献立です。

 キャベツは、生で食べてもよし、煮たり、ゆでたり、いためたりしてもよし、とさまざまな料理に使われる万能な野菜です。家庭でもよく食卓に登場する野菜の一つではないでしょうか。

 日進市では、10月中旬から冬キャベツの生産が盛んになります。献立表の材料名の後に(市)という表記が出てきたら、日進市で生産・収穫された野菜になります。ぜひ、探してみてください。

キャベツには、体の免疫力を高めてくれるビタミンCのほかに、ってくれるビタミンUという栄養も多くまれています。朝と夜の寒暖差しい季節ですが、体調をさないように睡眠をしっかりとって、給食も残さず食べましょう!

教室では、久しぶりの給食の焼きそばを楽しみにしている子どもたちの姿がありました。給食の焼きそばは、たくさんの量を一気に作るので、特においしく感じられるのではないでしょうか。パンにはさんで焼きそばパンにして食べたりと嬉しそうな笑顔が見られました!!

10月1日(火)すき焼き風煮!

2024年9月30日 17時01分

   71AC8AA6-344C-44BD-8D93-D8695E2C6B59

 今日から10月、本格的を迎えました。10月はでは、神無((と書いて「かんなづき」とび、全国神様出雲(大社に集まり、地方には神様がいなくなるという言い伝えがあります。

 今日の献立は、ごはん、牛乳、厚焼き卵、ささみの和風サラダ、すき焼き風煮です。

 すきやきは、牛肉、豆腐、ねぎなどを甘辛いタレで煮て食べる日本独特(料理(です。すしや天ぷらとんで代表的な日本料理として世界中に知られています。 すきやきの歴史は長く,なんと200年以上も前の江戸時代から食べられていたと言われています。そのころは、なべのかわりに「すき」という農具の上でいていたことからこの名前がついたといわれています。

 今日の給食では、牛肉の代わりに豚肉、かまぼこ、きどうふ、白菜、ねぎ、こんにゃくなど具材をたっぷりと入れて作ります。昔から食べられている日本の味を、しっかり味わって食べましょう。

 教室では、ささみの和風サラダやすき焼き風煮が人気でした!ささみの和風サラダは、さっぱりとした味付けが好評でした。また、すき焼き風煮は、具材にしっかり味が染みていておいしかったですね。白菜の甘みも感じられておいしかったようです!!

9月30日(月)鶏肉の照りかけ!

2024年9月30日 14時16分

DSCN4889

今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の照りかけ、ツナのレモンサラダ、呉汁です。

 大豆を水に浸してすりつぶした汁を「ご(豆汁・豆油)」と言い、「ご」を入れたみそ汁なので「ご汁」と呼ばれるようになりました。大豆は、秋に収穫され、秋から冬に旬を迎えます。大豆といろいろな野菜の入った呉汁は、栄養価の高い料理です。給食では大豆がつぶつぶした状態になるように、ミキサーを使って作っています。汁の中に大豆があるか、確かめながら食べましょう。

教室では、鶏肉の照りかけや呉汁が人気でした。鶏肉の照りかけは、カリカリのから揚げにあまだれがたっぷりかかっていて、ごはんが進みました。

呉汁には、里芋や大根など秋に旬を迎える野菜がたっぷり入っていて、おいしかったですね。「里芋がおいしい!」と嬉しそうな子どもたちでした!!

DSCN4890

9月27日(金)肉じゃが!

2024年9月27日 14時21分

 DSCN4888

 今日の給食は、ごはん、牛乳、キャベツ入りつくね、ひじきサラダ、肉じゃがです。

 つくねとは、手でこねて丸めることを意味しています。魚肉や鶏肉に、片栗粉やすったクワイ、れんこんを入れ、手でこねて丸めて団子にします。今日のつくねに使われている鶏肉は、牛肉や豚肉に比べて水分が多く、やわらかいのが特徴です。また、脂肪が少ないので消化が良く、淡白なので、いろいろな料理に使うことができます。

 教室では、キャベツ入りつくねや肉じゃがが人気でした!キャベツ入りつくねは、お好み焼きのような食感と味わいがあり、子どもたちに好評でした。久し振りの肉じゃがは、じゃがいもがほくほくでおいしかったですね。おかわりしたい子がたくさんいてあっという間に空っぽでした!!

9月26日(木)フーヨーハイ!

2024年9月26日 14時08分

 DSCN4886

 今日の給食は、ごはん、牛乳、豆腐の中華煮、フーヨーハイ、バンバンジーサラダです。

 フーヨーハイは、中華料理の一つで、卵を溶いて、カニ・しいたけ・たけのこ・ねぎなどを入れふくよかな白いふようの花のように焼き上げたものを言います。また、ふようの花を飾りとして添えたことからこの名が付いたとも言われています。卵のことを中国語でタンといいますが、中国料理の場合、このように美しい名前を付けることがよくあるそうです。今日は、ごはんの上にこのフーヨーハイをのせて、とろみのあるタレをかけて食べます。ごはんもしっかり食べましょう。

 教室では、フーヨーハイや豆腐の中華煮が人気でした!フーヨーハイの中には、給食では珍しいカニが入っていたので、子どもたちも喜んで食べていました。豆腐の中華煮は、甘めの味付けで卵との相性も良かったですね。ごはんにかけて食べている児童もいました。今日は、ごはんも完食できたクラスが多かったです!!

DSCN4887

9月25日(水)いかフリッター!

2024年9月25日 14時56分

 DSCN4885

 今日の給食は、五目あんかけうどん(白玉うどん)、牛乳、いかフリッター、オレンジです。

 イカは、とても種類が多く、スルメイカ、ヤリイカ、ケンサキイカ、アオリイカ、コウイカ、ホタルイカなどがあります。イカの共通した特徴は、足が10本あり、このうちの2本が触腕になっているところです。触腕は他の8本より少し長く、餌などをつかまえる働きをします。イカの足と言いましたが、本当は足ではなく腕です。イカは生きている時は透明で、水からあげると茶褐色になり、その後白くなっていきます。栄養的には、質の良いたんぱく質が多く、脂肪はあまり含まれていません。イカは刺身や寿司ねたにして生で食べたり、熱を加えて天ぷらや炒め物、煮物に入れたりといろいろな料理に使われ、しこしこした歯ごたえがあり、独特の旨みから日本人に好まれている食品です。よくかんで食べましょう。

教室では、五目あんかけうどんやいかフリッターが人気でした!五目あんかけうどんは、のど越しがよく、つるつるっと食べられておいしかったですね。どの子もよく食べられていました。いかフリッターはは、青のりの香りがよく、さくさくの食感も好評でした。会食中は、イカ派とタコ派の話で盛り上がりました!!

DSCN4882DSCN4883

9月24日(火)ニッシー給食の日!

2024年9月24日 17時56分

 DSCN4880

 9月から毎月24日は、ニッシー給食の日になります。この日は、日進市とつながりのある料理や全国の学校給食人気メニューが登場します。今日の給食は、ごはん(カラフルふりかけ)、牛乳、いわしの南蛮漬け、ささみの大根サラダ、木祖村の御岳白菜汁です。木祖村の白菜汁は、日進市と友好姉妹都市である木祖村の人気メニューです。木祖村では、まだいこの時期でも白菜栽培しています。白菜と豚ばら肉のうまみたっぷりの汁を味わって食べましょう。

 5年3組では、カラフルふりかけごはんや御岳白菜汁が人気でした!カラフルふりかけごはんは、カリカリ梅の香りや味が爽やかで食欲をそそりました。暑さで食欲がない児童もごはんがしっかり食べられていました。御岳白菜汁は、白菜や豚肉のうま味がしっかり出ていておいしかったですね。好評でした!

 DSCN4881

9月20日(金)フルーツのメロンゼリーあえ!

2024年9月20日 17時01分

 DSCN4879

 今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、米粉ししゃもフライの変わりソースかけ、ポークビーンズ、フルーツのメロンゼリーあえです。メロンは、香りの良い果物としてヨーロッパでは、古くから栽培されていました。日本には明治時代にアメリカから伝わりました。メロンには、マスクメロン・夕張メロン・プリンスメロン・アンデスメロンなどの種類があります。今日の給食のメロンゼリーには、数種類の愛知県産メロンペーストが使われています。

   メロンには、疲れをとったり、ストレスに対する抵抗力を高めたりするビタミンCがたくさん含まれています。程よく冷えたメロンゼリーを味わって食べましょう。

 教室では、ポークビーンズやフルーツのメロンゼリーあえが人気でした。ポークビーンズは、豚肉や野菜のうま味がしっかり出ていて、パンにつけて食べてもおいしかったですね。フルーツのメロンゼリーあえは、缶詰のみかん・甘夏・りんごとメロンゼリーの相性がよく、見た目もきれいなデザートでしたね。久し振りのゼリーあえだったので、子どもたちは喜んで食べていました!

9月19日(木)豚のしょうがいため!

2024年9月19日 14時18分

 DSCN4878

 今日の給食は、あいちの大根葉ごはん、牛乳、豚肉のしょうがいため、れんこんサラダ、さつま汁、キャンディーチーズ(2個)です。

 昔、旅人が山羊の乳を羊の胃でつくった袋に入れ、ラクダで1日旅をしたところ、夕方には澄んだ液と固まりに分かれていました。この固まりがチーズです。今ではチェダーチーズ・ゴーダチーズ・ブルーチーズ・クリームチーズ・パルメザンチーズなど600以上もの種類があるといわれています。チーズには、成長に必要なたんぱく質やカルシウムがたくさん含まれています。いろいろなチーズを食べてみるのも楽しいですね。味わって食べましょう。

 教室では、豚のしょうがいためやれんこんサラダが人気でした!豚肉のしょうがいためは、お肉にしっかり味が染みていておいしかったですね。主食は、大根葉ごはんでしたが、ごはんにのせて食べている子もいました。久し振りのキャンディーチーズも嬉しかったようで、おかわりしたい子がたくさんいました!家庭で食べる機会の多いチーズですが、給食で食べると特別感がありますね。

9月18日(水)里いもコロッケ!

2024年9月18日 14時16分

 DSCN4877

 今日の給食は、わかめごはん、牛乳、里いもコロッケ、ゆかりあえ、沢煮椀です。

 さといもの原産地はインド付近で、日本でも奈良時代から生産されています。さといもは、親いもを利用するもの、子いもを利用するもの、両方を利用するもの、茎を利用するものに分けられます。里いもは、霜に弱いため、北海道では栽培されませんが、関東・中部・九州地方で多く栽培されています。

 里いもの主な成分はでんぷんで、熱や力のもとになる食品です。日本では、おめでたい食べ物として、お正月の雑煮(ぞうに)にさといもを使う地方が多く、日常の家庭料理では、煮っこがしやおでん、汁物などに使われます。また、そのままふかして、皮をむき、塩やしょうゆで食べる「きぬかつぎ」という食べ方もあります。茎は、和え物、お浸し、酢の物などに利用します。

 今日は、さといもを茹でてつぶし、とりひき肉と一緒に混ぜ合わせ、衣をまぶして油で揚げた「里いもコロッケ」です。味わって食べましょう。

 教室では、わかめごはんや里コロッケが人気でした!わかめごはんは、ほんのり塩味がして、そのまま食べてもおいしいので、おかわりしたい子がたくさんいました。暑さで食欲がない子もわかめごはんなら食べられるようです。里いもコロッケは、里いも独特の粘りと甘みがありおいしかったですね。食べ応えもあって好評でした!!

9月17日(金)お月見!

2024年9月17日 13時52分

 DSCN4874

 今日の給食は、ごはん、牛乳、肉団子の甘酢あんかけ、きゅうりのごま醤油あえ、春雨スープ、お月見団子です。

 今日は十五夜です。十五夜とは、旧暦の毎月15日目の夜のことを言います。なかでも、旧暦の815日にあたる夜に見える月は「中秋の名月」とも言われます。「十五夜」の日は、月が見える場所にすすきを飾って、お月見だんごや里芋をお供えして月を眺めます。「十五夜」の時期は、空気がすんでいて、もっとも美しい月が見られるということで、平安時代に月を見ながら宴会をする風習ができたそうです。

 現在では、ゆっくり月をみることも少なくなってきました。十五夜の日は、月をゆっくりながめてみてはいかがですか?

 5年3組では、肉団子の甘酢あんかけやお月見団子が人気でした!肉団子の甘酢あんかけは、甘酸っぱいたれが肉団子とよく合っていて好評でした。肉団子が小さかったので、食べやすくおかわりしたい子もたくさんいました。

 デザートのお月見団子は、ほんのに甘く、柔らかくて美味しかったですね。おかわりじゃんけんも白熱しました!!

DSCN4876

栄養教諭より

給食エコエコチャレンジプロジェクト

                ~給食から始める食品ロス削減の輪~

 給食委員会では、11月1日(金)~11月29日(金)までの1か月間、給食エコエコチャレンジプロジェクト~給食から始める食品ロス削減の輪~を企画しました。

 北(小学校では、毎日たくさんの給食食べ残  しがあります。9月のごはんとおかずの食べ残し量     は、わせて400kgでした。100gのおにぎりにすると、4000個分になります。まだ食べられる食品ててしまうことを「食品ロス」といいます。今、日本では、食品ロスの問題深刻化しています。

給食委員会では、給食から食品ロス削減の輪を広げたいと考えています。

 プロジェクトの内容

 1 給食エコエコプロジェクト

  給食の「もったいない」をなくすために、一人ひとりができることを考え、クラスでチャレンジ目標    

 を決めて取り組みます。11月中はチャレンジ目標を意識しながら給食を食べ、全て配膳できた料理の 

 記録をします。(ごちそう様までに全て配膳できた料理の献立名の部分に☆シールを貼る。)

DSCN5024

 2 紙芝居「ばっかり王子とのこしま仙人」の読み聞かせ

   大放課・昼放課を使い、給食委員が1年生の教室とあじさい学級に読み聞かせに行く。  

★みんなで協力して給食のもったいないを減らしていきましょう!