今日の給食

9月13日(金)サーモンフライのタルタルソースかけ!

2024年9月13日 14時48分

今日の給食は、ごはん、牛乳、サーモンフライのタルタルソースかけ、きゅうりのごま酢あえ、わかめ汁です。

鮭は川で生まれ、海へ出て成長し、生まれた川へ戻って卵を生み、一生を終えます。今は、川の途中で捕まえて卵をとり、人工的にふ化し、5~6cm程に育ったら川に流しています。鮭が川へ戻ってくるのは、今頃の時期で、オスの鮭は脂肪がのりおいしいですが、腹に卵を抱えたメスの鮭は、身より卵が「すじこ」や「いくら」と言われ大切にされています。  鮭は塩焼、照り焼、みそ焼、バター焼といった焼き物から今日の給食のようなフライ、鍋ものなど色々な料理の材料となります。みなさんは、どんな鮭料理が好きですか?

教室では、サーモンフライのタルタルソースかけやわかめ汁が人気でした!サーモンフライのタルタルソースかけは、手作りのタルタルソースが好評でタルタルソースをおかわりしたい子が多かったです。ごま酢あえは、さっぱりとしていて食べやすかったですね。今日もとても暑い日だったので、たくさん汗をかいた子どもたちは、食べやすいメニューだったようです。

9月12日(木)巨峰!

2024年9月12日 12時04分

DSCN4870

今日の給食は、米粉のミートソースかけ(ソフト麺)、牛乳、ごぼうマヨサラダ、巨峰(2個)です。

ぶどうは今から5000年くらい前に、ヨーロッパに近いアジアの乾燥した地域で作られたのが、始まりとされています。今では、世界中で最も多く作られている果物で、種類も豊富です。今日の給食についている『巨峰』は、ぶどうの王様とも呼ばれ、大粒で香りがよく特に有名な品種です。今日は、日進市にある葡萄のふくおかさんが日進市の子どもたちのために特別に用意してくれた巨峰です。旬の味を味わって食べましょう。

1年3組では、米粉のミートソースかけや巨峰が人気でした!米粉のミートソースかけは、1年生も大好きなメニューです。あっという間にソフト麺を1袋食べてしまう子もいました。

デザートの巨峰は、食べる前から「すっごくいい香りがする!」と楽しみにしている様子でした。「上手に皮がむけるかな?」と心配していた子もいましたが、「甘くておいしい!」と大喜びでした。巨峰をおかわりしたい子は、クラス全員の手が挙がるくらい好評でした!季節の果物は、やっぱりおいしいですね。今年もおいしい巨峰をありがとうございました!!

DSCN4872DSCN4873

9月11日(水)さばの甘みそかけ!

2024年9月11日 15時14分

 IMG_1809[1]

 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの甘みそかけ、ひじきとコーンの炒め煮、鶏団子汁です。

 ひじきは、北海道から九州にいたるまで太平洋岸に広い範囲で育ち、3~4月にかけてとれます。生の時は黄褐色ですが、乾燥すると黒くなります。ひじきには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。また、心臓や血管の活動をよくしたり、毛や爪を丈夫にしたりするヨウ素も多く含まれています。油あげや鶏肉などと一緒に炊き合わせると、おいしくなりますです。

   たくさん食べてほしい食品ですが、家でも食べられる機会が少なくなっているようです。ぜひ、家でも「ひじき」を使った料理に挑戦してみてください。残さず食べましょう。

 教室では、さばの甘みそかけや鶏団子汁が人気でした!さばの甘みそかけは、甘ダレが好評で、さばが苦手な子でも食べやすかったようです。甘ダレをごはんにかけてもりもり食べる子も多かったです。鶏団子汁は、具沢山でおいしかったですね。おかわりしたい子がたくさんいたので、あっという間に完食でした!!

 

9月10日(火)フローズンヨーグルト!

2024年9月10日 13時56分

 DSCN4866

 今日の給食は、ごはん、牛乳、愛知の野菜入り春巻、ほうれん草ののりじゃこナムル、中華コーンスープ、フローズンヨーグルトです。中華コーンスープには、愛知県産の新鮮な鶏卵を使用しています。

 鶏卵は、日本人にとって大切なたんぱく質源であり、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンD、鉄分なども含み栄養価の高い食品です。また、価格安定していて、大変使いやすい食品です。さらに、鶏卵は多くの性質をもっているため、いろいろな料理に使われます。目玉焼き、卵焼き、ゆで卵などは、卵が熱によって固まる性質を利用したものです。また、マヨネーズやアイスクリームは、混ざりにくものを中和する性質を利用したものです。そして、マシュマロやケーキは、泡立つことを利用したものです。卵の調理特性を活かすことでいろいろな食品や料理ができますね。

 今日は、だし汁に卵をかき混ぜながら入れて加熱し、ふわふわに仕上げたスープです。味わって食べましょう。

 教室では、春巻きや中華コーンスープが人気でした!春巻きは、パリパリの食感が好評でどの子もよく食べられていました。中華コーンスープは、コーンの甘味と卵の相性がよく、おいしかったですね。おかわりしたい子が多く、あっという間に完食でした!デザートのフローズンヨーグルトは、冷たくておいしかったですね。今日も気温の高い日だったので、嬉しそうに食べていました!!

  DSCN4868

 

9月9日(月)鶏そぼろ丼!

2024年9月9日 14時17分

 DSCN4864

 今日の給食は、鶏そぼろ丼(玄米ごはん)、牛乳、二色あえ、豚汁、乾燥小魚です。

 小魚は、頭から尾っぽまで全てを食べることができます。小魚には、「しらす」「釜揚げしらす」「しらす干し」「ちりめんじゃこ」があります。「しらす」は小魚を塩ゆでしたもので、「釜揚げしらす」は水分量を8割程度にしたものを言います。さらに、水分量を7割程度に減らしたものを「しらす干し」、5割以下に減らしたものを「ちりめんじゃこ」と呼びます。今日の味付き乾燥小魚は、名前の通り乾燥していて水分量が少ないので、ちりめんじゃこになります。乾燥小魚は、丸ごと食べられ、ちりめんの栄養を全て摂取することができます。特に、カルシウムが多く含まれ、健康維持には優れた食品とされています。よくかんでしっかり食べましょう。

 2年2組では、鶏そぼろ丼や豚汁が人気でした!ごはんに鶏そぼろや二色あえをのせて、しっかり食べられました。2年生は、4時間目に身体測定を行ったこともあり、自分の体の成長を実感している子が多くいました。身長が5cm伸びた子や体重が2kg増えた子などなど、体が大きく成長するためには、毎日の食事が大切ですね。苦手な乾燥小魚にも挑戦している子がいました!!

 DSCN4865 

9月6日(金)冷凍パイン!

2024年9月6日 17時56分

 DSCN4863

 今日の給食は、ビビンバ(麦ごはん)、牛乳、切干大根のナムル、ワンタンスープ、冷凍パインです。

 ワンタンは、中国料理の点心という軽い食事の一つで、小麦粉で作った薄い皮で、あんを包んだものです。皮は小麦粉に、かん水と呼ばれるアルカリ性の水、塩などを加えてよく練り、薄く伸ばして作ります。あんは、豚ひき肉にネギのみじん切り、しょうが汁、しょうゆ、老酒(ラオチュウ)という中国のお酒、ごま油などを加えて作ります。熱いスープにワンタンを浮かべたワンタンスープや、揚げワンタン、蒸しワンタンとして親しまれています。今日は、このワンタンの皮を使って、鶏肉、にんじん、しいたけ、はくさい、たまねぎ、にらを入れてスープにしました。ワンタンに肉あんは入っていませんが、中国料理の雰囲気は味わってもらえると思います。残さず食べましょう。

 1年2組では、ビビンバやワンタンスープが人気でした!ビビンバをごはんにのせると、いつも以上にごはんがしっかり食べられました。ワンタンスープは、柔らかいワンタンが好評で、おかわりしたい子がたくさんいました。デザートの冷凍パインも冷たくて嬉しかったようです!!

9月5日(木)くろロールパン!

2024年9月5日 17時40分

 DSCN4859

 今日の給食は、くろロールパン、牛乳、オムレツのトマトソースかけ、コールスローサラダ、じゃがいものスープです。

 トマトは生で食べたり、焼いたり、炒めたり   煮込んだりと、さまざまに料理に使われます。生のまま料理に使われることも多いですが、缶詰などいろいろな形に加工されたトマトもよくいられます。トマトを水煮にした「ホールトマト」、トマトを煮てごしして濃縮させた「トマトピューレ」、みんなが大好きなトマトケチャップは、トマトピューレにたまねぎや塩、香辛料、酢などを加えて作られます。また、トマトピューレをさらに煮詰めて味を凝縮した「トマトペースト」や、して作る「ドライトマト」もあります。今日は、ホールトマトを使ったソースをオムレツにかけました。トマトの味を味わって食べましょう。

 1年1組では、くろロールパンやオムレツのトマトソースかけが人気でした!オムレツそのものは、苦手でも、甘めのトマトソースがかかっていると食べやすかったようです。トマトソースのおかわりに来る子もいました。くろロールパンは、スープにつけて食べ進め、見事完食です!

 DSCN4860 

9月4日(水)照り焼きハンバーグ!

2024年9月4日 12時23分

 DSCN4858

 今日の給食は、ごはん、牛乳、照り焼きハンバーグ、しらすあえ、みそけんちん汁です。

 けんちん汁は、豆腐を主な材料に、にんじん、しいたけ、ごぼう、大根などの野菜を炒めてから、だし汁で煮た汁です。「けんちん」とは、もともと中国の精進料理のうちの豆腐料理を指す言葉で、「けん」とは巻いたものを表し、「ちん」とは細かく切ったものを表していました。

  現在のけんちんは、長い間に日本流に工夫されたもので、実だくさんの汁は、野菜が多く使われているので、体の調子を整えるビタミンAやC、それにお腹の働きをよくする食物繊維が含まれています。また、豆腐には血液や筋肉を作るたんぱく質が含まれています。今日は、みそ味のけんちん汁です。残さず食べましょう。

 2年2組では、照り焼きハンバーグやみそけんちん汁が人気でした!照り焼きハンバーグは、さっぱりした味付けで、ごはんとの相性もばっちりでした。みそけんちん汁は、野菜がたっぷり入っていて、おいしかったですね。おかわりしたい子がたくさんいたので、あっという間に完食できました!!

9月3日(火)2学期給食スタート!

2024年9月3日 17時32分

 今日から2学期の給食がスタートしました。献立は、夏野菜の米粉カレーライス(麦ごはん)、牛乳、大豆サラダ、冷凍みかんです。夏野菜の米粉カレーライスには、日進市産の冬瓜やなすを使用しました。

 みなさんは、夏休みにどんな食生活を送っていましたか?

 夏休みに乱れた生活を送っていた人は、早寝・早起き・朝ご飯を心がけ、給食をしっかり食べるようにしましょう。早寝・早起き・朝ご飯を食べると、生活リズムが整い、午前中の授業や活動に集中できます。

 まだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けず、2学期も元気に過ごしましょう。

さて、教室では、久しぶりの給食を楽しみにしている児童がたくさんいました。子どもたちの大好きなカレーは、大好評でした!また、デザートの冷凍みかんは、よーく冷えていたので、一口食べて「冷たーい!」と大興奮。夏休みに体が一回り大きくなった子どもたちは、食欲が増して、もりもり食べられていました!!

DSCN4857

7月18日(木)ガパオライス!

2024年7月18日 16時05分

 DSCN4853

 今日は食育の日の献立で、夏野菜の和風ガパオライス(麦ごはん)、牛乳、目玉焼き、コンソメスープ、米粉のパインクレープです。夏野菜の和風ガパオライスは、香久山小学校の山根 蕗さんの応募献立です。夏野菜をたくさん入れ、バジルのかわりに大葉を使って和風に仕上げたところがポイントだそうです。太陽をたっぷりあびて育つ夏野菜は、ビタミンやミネラルがたくさん含まれているので、からだの調子を整えてくれる働きがあります。また、汗で出た水分をおぎなったり、体温を下げたりする働きがあります。また、夏野菜は色がとてもきれいで、なんだか見ていると元気が出てきそうですね。

 今日は、麦ごはんの上に、目玉焼きと一緒にのせて、夏野菜のガパオライスを味わって食べましょう。デザートには、沖縄県産パイン果汁を使用した夏にぴったりな米粉のクレープがつきます。

 1年1組では、ガパオライスや米粉のパインクレープが人気でした!

 ガパオライスは、初めて食べる子ばかりでしたが、ごはんとの相性がよく「おいしい!」と驚いた様子でした。目玉焼きも一緒にのせると、なんだか本格的なガパオライスの完成です。野菜が苦手な子もよく食べられていました!

 デザートの米粉のパインクレープは、初登場だったので、子どもたちはとても楽しみにしていました。甘酸っぱくて、後味が爽やかなデザートでした!!

DSCN4854

今日で1学期の給食は終わりですが、まもなく始まる夏休みも毎日しっかり食べて、暑い夏を乗り切りましょう!

2学校の給食は、9月3日(火)からです。楽しみにしていてください。

7月17日(水)手巻きのり!

2024年7月17日 15時19分

 DSCN4850

 今日の給食は、玄米ごはん、牛乳、さばそぼろ、二色あえ、おじゃがもち汁、手巻きのり(個包装)です。二色あえには、旬のきゅうりをたくさん使用しています。みなさんは、なぜ、きゅうりにトゲトゲがあるのか、知っていますか?

 それは、食べられたくないからです。本来、野生のきゅうりは、常に動物に食べられてしまう危険があるため、種が熟す前に食べられないようにするため、トゲがあったり、苦味があったりして身を守っています。果実が十分熟し、内部の種子が充実すると、苦味が消え、トゲも目立たなく、食べやすくなります。今日は、愛知県産の手巻きのりに、ごはんや二色あえ、さばそぼろを一緒に巻いて食べましょう。

 1年3組では、手巻きのりや二色あえが人気でした!1年生にとっては、初めての手巻き。「先生、見て見て~!」と嬉しそうに巻いて食べていました。二色あえをかっぱ巻き?のように、上手に巻いている子もいました。さばそぼろは、甘めの味付けだったので、魚が苦手な子もよく食べられていました!!

DSCN4852DSCN4851

7月16日(火)ラタトゥイユ!

2024年7月16日 12時06分

 DSCN4848

 今日の給食は、あいちの米粉入りパン、牛乳、ハムステーキ、ツナのレモンサラダ、ラタトゥイユです。ラタトゥイユは、フランスの家庭で作られる野菜の煮込み料理です。今日の給食では、夏野菜を中心に、7種類の具を煮込んでいます。なすやトマトと一緒に、きゅうりのような野菜が入っていますね。

 気がつきましたか?

 これは、「ズッキーニ」という野菜です。きゅうりのように見えますが、実は、かぼちゃの仲間です。フランスやイタリアの料理によく登場します。ビタミンがたくさん含まれていて体によいので、この機会に、ぜひ、覚えてくださいね。初めてこの料理を食べる人もいるかもしれませんが、栄養たっぷりで、暑い夏を乗り切るのにぴったりの料理です。味わって食べましょう。

 教室では、ハムステーキやラタトゥイユが人気でした!ラタトゥイユは、夏野菜や鶏肉など具材のうま味をしっかり味わうことができましたね。水を一切使わず調理しているので、いつも以上に食材のうま味を感じられました。ハムステーキは、パンにはさんで食べてもおいしくて、子どもたちに好評でした。おかわりしたい子もたくさんいました!!

7月12日(金)ミニトマト!

2024年7月12日 17時53分

DSCN4847

 今日の給食は、ごはん、牛乳、あじフライのレモンソースかけ、ミニトマト(2個)、ピリ辛豚汁、フローズンヨーグルトです。夏の太陽を浴びて、赤く熟れたトマトは“夏野菜の王様”と呼ばれます。トマトは南アメリカで生まれましたが、コロンブスによってヨーロッパに伝えられました。日本では、明治の初めに栽培されるようになり、みんなに食べられるようになったのは昭和20年より後のことです。

 トマトには、コンブと同じグルタミン酸という、うま味成分が含まれています。イタリア料理では、トマトや肉、魚介類を合わせて使い、うま味を引き出しています。また、カロテンやビタミンCがいっぱい含まれています。西洋には「トマトの好きな家には医者はいらない」ということわざがあるくらい体の調子をよくする食べ物です。今日は、愛知県産の旬のミニトマトです。残さず食べましょう。

 1年2組では、あじフライのレモンソースかけやフローズンヨーグルトが人気でした!レモンソースは、さっぱりとした味わいで、子どもたちが大好きな味付けです。魚が苦手な子も、甘酸っぱいタレのおかげで食べやすいようです。ミニトマトは、苦手な児童も「1個は頑張って食べてみようかな」と前向きな姿勢でした。「思ったより酸っぱくない!」「やっぱり酸っぱい!」などなど子どもたちの反応はさまざまで、可愛らしかったです。
 デザートにフローズンヨーグルトがあったので、「溶けないうちに早く食べなきゃ!」と最後まで頑張って食べられていました!!

7月11日(木)枝豆コロッケ!

2024年7月11日 15時45分

 DSCN4843

 今日の給食は、わかめごはん、牛乳、枝豆コロッケ、海藻サラダ、鶏団子汁です。

 枝豆は夏野菜のひとつです。みなさんは、枝豆と大豆の関係を知っていますか?

 実は枝豆は大豆の赤ちゃんです。まだ、完熟されていない大豆を収穫したものが枝豆です。枝豆は、「畑の肉」と言われている大豆と同じようにたんぱく質が豊富です。さらに、大豆にはほとんど含まれていないビタミンCやビタミンAを多く含んでいるのが特徴です。『豆』に分類される大豆に対して、枝豆は『野菜』に分類されます。枝豆は豆と野菜、両方の栄養を持ったすばらしい食材です。  

今日は、ゆでてつぶしたじゃがいもと枝豆を一緒に丸めてコロッケにしました。残さず食べましょう。

1年1組では、枝豆コロッケや鶏団子汁が人気でした!枝豆コロッケは、枝豆がたくさん入っていて食感がよく、おいしかったですね。野菜が苦手な子も頑張って挑戦していました。鶏団子汁は、具がたっぷり入っていて、鶏団子も好評でした。おかわりにくる子もたくさんいました!!

DSCN4841

5月10日(水)さんまの銀紙焼き!

2024年7月10日 11時24分

 DSCN4836

 今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまの銀紙焼き、キャベツとささみの梅風味サラダ、かきたま汁です。

 梅は中国から日本に伝わったといわれていますが、日本でも自生する種類があり、それらに交配・改良を重ね、現在の品種が出来上がったようです。梅はアルカリ食品で、その利用法はいろいろありますが、もっとも馴染み深いのは、梅干しと梅酒です。梅干しは強力な抗菌力を持っています。また、成分のクエン酸は食欲増進や疲労回復、さらには食欲不振などに、抜群の効果があります。

今日は、梅の果肉をやわらかく練り、キャベツ、鶏ささみ、青じそと一緒に和えました。暑い日が続きますが、しっかり食べて元気に過ごしましょう。

 5年1組では、さんまの銀紙焼きやかき卵汁が人気でした!さんまの銀紙焼きは、甘い米みそとごはんとの相性がよく、どの子も、もりもり食べられていました。かきたま汁は、卵がふわふわで子どもたちが大好きなメニューの一つです。おかわりタイムでは、あっという間になくなってしまいました!!

 DSCN4837DSCN4839

栄養教諭より

給食エコエコチャレンジプロジェクト

                ~給食から始める食品ロス削減の輪~

 給食委員会では、11月1日(金)~11月29日(金)までの1か月間、給食エコエコチャレンジプロジェクト~給食から始める食品ロス削減の輪~を企画しました。

 北(小学校では、毎日たくさんの給食食べ残  しがあります。9月のごはんとおかずの食べ残し量     は、わせて400kgでした。100gのおにぎりにすると、4000個分になります。まだ食べられる食品ててしまうことを「食品ロス」といいます。今、日本では、食品ロスの問題深刻化しています。

給食委員会では、給食から食品ロス削減の輪を広げたいと考えています。

 プロジェクトの内容

 1 給食エコエコプロジェクト

  給食の「もったいない」をなくすために、一人ひとりができることを考え、クラスでチャレンジ目標    

 を決めて取り組みます。11月中はチャレンジ目標を意識しながら給食を食べ、全て配膳できた料理の 

 記録をします。(ごちそう様までに全て配膳できた料理の献立名の部分に☆シールを貼る。)

DSCN5024

 2 紙芝居「ばっかり王子とのこしま仙人」の読み聞かせ

   大放課・昼放課を使い、給食委員が1年生の教室とあじさい学級に読み聞かせに行く。  

★みんなで協力して給食のもったいないを減らしていきましょう!