今日の給食

9月25日(月)厚焼卵のおろしソースかけ!

2023年9月22日 17時49分

 IMG_0028[1]

 今日の給食は、ごはん、牛乳、厚焼卵のおろしソースかけ、ゆかりあえ、呉汁です。

 卵には、ヒナがかえるのに必要なたくさんの栄養素が含まれています。良質なたんぱく質が豊富に含まれ、体の調子を整えるビタミンAやビタミンB2、血液のもとになる鉄なども含まれています。いろいろな料理に使われ、給食でも卵スープ、親子煮などでよく登場しますね。
 今日は愛知県の豊橋市でとれた卵に、しょうゆや砂糖をまぜて撹拌し、卵液を数回に分けて巻いた厚焼き卵です。食べやすいように大根おろしでつくったたれをかけて提供します。味わって食べましょう。

 教室では、呉汁や厚焼卵のおろしソースかけが人気でした。呉汁には、さといもや大根などの具材がたっぷり入っていて、食べ応え満点でしたね。具材のうま味のおかげで、とてもまろやかなおいしいみそ汁だったので、完食できるクラスが多かったです。厚焼卵は、苦手な子もいましたが、大根おろしのたれのおかげでよく食べられていました!

9月22日(金)さけの塩こうじ焼き!

2023年9月22日 13時55分

 DSCN4343

 今日の給食は、ごはん、牛乳、さけの塩こうじ焼き、千草あえ、沢煮椀です。

 塩こうじは、米こうじと塩を合わせたものに、水を加えて発酵させて作られます。米こうじとは、蒸したお米にこうじ菌を種付けし、繁殖・発酵させたもので、みそ、しょうゆ、みりんといった和食に欠かせない調味料を作るのに必要です。

 塩こうじに肉や魚を漬け込むことで、食材のうま味が増してやわらかく、おいしくなります。今日の「さけの塩こうじ焼き」も、さけの身がやわらかく、うま味たっぷりでごはんが進むおかずです。ぜひ、味わって食べましょう。

 1年4組では、千草あえやさけの塩こうじ焼きが人気でした。千草あえは、油揚げにしっかり味が染み込み、甘めの味付けが好評でした。高学年の児童からも「今日のあえ物がおいしかったよ!」と聞くことができました。鮭の塩こうじ焼きは、さっぱりとした味付けだったので、「これ鯛の味に似てるー!」と嬉しそうに話している子もいました。身が柔らかく食べやすかったですね。ごはんが進むおかずになったようです!!

  

9月21日(木)かきたま汁!

2023年9月21日 14時17分

 DSCN4342

 今日の給食は、ごはん、牛乳、なすみそメンチカツ、きんぴらごぼう、かきたま汁、乾燥小魚です。

 なすの旬は、夏から秋にかけてです。今の時期は、「秋なす」と呼び、値段も安く買うことができます。9月は、愛知県でも秋なすの収穫が盛んになることから、給食には、愛知県産の秋なすがたくさん登場します。なすは、実の9割以上が水分でできています。カリウムという栄養素も多く、体を冷やす作用があります。また、皮の紫色の色素は、ポリフェノールの一種である「ナスニン」という成分が含まれています。「ナスニン」には、血液をサラサラにしたり、目の疲れを回復させたりする働きがあるので、皮ごと食べるのがおすすめです。今日は「メンチカツ」の中に入っています。よくかんで味わうと、なすの味が口に広がると思います。残さず食べましょう。

 教室では、かきたま汁やきんぴらごぼうが人気でした。かきたま汁は、ムロアジのだしが効いていて、卵もふわふわでおいしかったですね。おかわりしたい子がたくさんいたので、あっという間に完食でした。きんぴらごぼうは、少しピリ辛だったので、一年生の中には辛く感じたこもいたようですが、高学年の児童には、好評でごはんが進む一品だったようです!!

9月20日(水)塩ラーメン!

2023年9月20日 15時43分

 DSCN4341

 今日の給食は、塩ラーメン(中華麺)、牛乳、大豆ナゲットの変わりソースかけ(2個)、バンサンスーです。大豆ナゲットは、大豆・鶏ひき肉・にんじん・でんぷん等を混ぜ合わせたナゲットです。ケチャップやウスターソースで作ったたれをかけて提供します。

 大豆は、漢字で「大きな豆」と書きます。これは、大豆が「大きい」というより「大切」という意味が込められているそうです。豆の中でも特別大切にされた理由は、「畑の肉」と言われるほどたんぱく質が多いこと、ビタミンやミネラル、食物繊維も多く長く保存ができること、豆腐やみそ、しょうゆ、納豆、きなこなどさまざまな食品に加工ができることなどが挙げられます。大豆はそのまま食べるより、加工したほうがずっと食べやすく、からだによく吸収されます。よくかんで味わって食べましょう。 

 3年3組では、塩ラーメンや大豆ナゲットが人気でした。ラーメンは子どもたちが大好きなメニューの一つなため、数日前から楽しみにしている児童もいました。「いただきます!」のあいさつで、勢いよく食べ始める子どもたち。あっという間に完食する子もいました。大豆ナゲットは、いつものナゲットより噛む応えがあり、噛めば噛むほど味が深まり、おいしかったですね。変わりソースも好評でした!

    DSCN4340

9月19日(火)食育の日!

2023年9月19日 13時43分

 IMG_9837[1]

 今日は「食育の日」です。献立は、ごはん、牛乳、れんこんサンドフライ、ひじきとじゃこのふりかけ、なめこ汁、フローズンデザート(ソーダフロート風ゼリー)です。

 じゃこは「しらす干し」とも呼ばれ、いわしの稚魚を干したものです。稚魚とは、卵からかえったばかりの小さい魚のことです。しらすは、魚を丸ごと骨まで食べられるため、カルシウムを多く含み、骨を丈夫にする働きがあります。愛知県はしらすのとれる量が全国の中でも多く、知多半島では、南知多町で多く取れます。しらすは、魚を丸ごと骨まで食べられるため、カルシウムを多く含み、骨を丈夫にする働きがあります。今日は、碧南市でとれたしらすを使用し、ひじきやピーマンなどと一緒に炒めたカルシウムたっぷりの手作りふりかけです。ごはんにかけて食べましょう。

 教室では、れんこんサンドフライやフローズンデザートが人気でした。れんこんサンドフライは、シャキシャキのれんこんにカレー味のひき肉がサンドされた子どもたちが大好きな味付けでした。

 給食初登場のソーダフロート風ゼリーは、さっぱりした味わいが大好評でした。この日のデザートを楽しみにしていた児童も多く、大好きなソーダ味のデザートに大満足の様子でした!子どもたちから「また出してね!」とリクエストもありましたよ。

9月15日(金)鶏肉のハーブ焼き!

2023年9月15日 16時23分

 DSCN4338

 今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、鶏肉のハーブ焼き、キャベツとコーンのサラダ、ラタトゥイユです。

 ハーブは、料理のスパイスやお茶、保存料などさまざまな形で私たちの生活の中に根付いています。古代エジプトでは、ミイラの防腐剤として使われていたという記録が残っているほど、人間との関わりの深い植物です。ハーブの中でも「バシル」は、ピザやパスタによく使われているので、みなさんにもなじみのある味ですね。今日の「鶏肉のハーブ焼き」は、生の鶏肉に下味をつける際、バジルの粉と一緒に漬け込みました。ハーブの香りを楽しみながら、いただきましょう。

 教室では、鶏肉のハーブ焼きやラタトゥイユが人気でした!鶏肉のハーブ焼きは、鶏肉からハーブの香りがほのかにして、さっぱりと食べられましたね。肉も柔らかく好評でした。夏野菜たっぷりのラタトウイユは、暑い今日の給食にぴったりでした。トマトの酸味が食欲をそそりましたね!!

9月14日(木)あじフライのレモンソースかけ!

2023年9月14日 15時37分

 DSCN4337

 今日の給食は、ごはん、牛乳、あじフライのレモンソースかけ、塩昆布あえ、けんちん汁です。 

 「けんちん」とは、もともと中国の精進料理のうちの豆腐料理を指す言葉で、「けん」は巻いたもの、「ちん」は細かく切ったものを表します。現在のけんちん汁は、日本流に工夫されたもので、豆腐を主な材料に、にんじん、しいたけ、ごぼう、大根などの野菜を炒めてから、だし汁で煮て作ります。

   今日の給食のけんちん汁にも、豆腐や油揚げ、とり肉、ごぼう、大根、にんじんなどたくさんの材料が使われています。味わって食べましょう。

  教室では、あじフライのレモンソースかけやけんちん汁が人気でした。あじフライは、さくさくした食感でさっぱりとしたレモンソースとの相性がよく、ごはんが進みましたね。具沢山のけんちん汁もうま味たっぷりで好評でした。ボリュームたっぷりでおいしかったですね!

9月13日(水)ビビンバ!

2023年9月13日 16時48分

 DSCN4335

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、肉そぼろ(ビビンバ)、ナムル、八宝湯です。

ナムルは、もやしやほうれん草をゆでて、ごま油であえた韓国料理を言います。

もやしは種を水に浸して、光の少ない暗いところで芽を出させたものです。もやしを作るのに使われるのは、大豆、緑豆、ブラックマッペなどの豆が使われます。豆が芽を出したもやしには、豆には含まれなかったビタミンCが含まれるようになります。もやしは一年中出回っていて、価格が安いうえに一年中安定して人気のある野菜です。焼肉のときに一緒に焼くと、しゃきしゃきした歯ざわりがよく、スープの具にすると、よい味が出ます。さらに、おひたしなどの和え物でも食べることができ、いろいろな料理に利用しやすい食材です。今日は、ナムルと肉そぼろを麦ごはんにのせて、ビビンバにして食べましょう。

5年3組では、ビビンバや八宝湯が人気でした。コチュジャンやみそで味つけした肉そぼろが特に好評ででした。肉そぼろのおかげで麦ごはんもしっかり食べることができました!今日は、食べやすメニューだったこともあり、5年生はあっという間に完食でした!!

9月12日(火)ささみ大葉梅肉フライ!

2023年9月12日 15時26分

 DSCN4334

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ささみ大葉梅肉フライ、切干大根のあえ物、豚汁です。

 ささみは、鶏肉の一つです。なぜ、「ささみ」と呼ぶか知っていますか?実は、形が笹の葉に似ていることから、その名が付きました。一羽の鶏からは、50gのささみが2切れしかとれません。大変貴重なお肉です。ささみは、柔らかくて脂質が少ないのが特徴です。今日は、愛知県でとれた梅肉と青じそが入ったささみフライです。ささみの味をしっかり味わって食べましょう。

 教室では、ささみ大葉梅肉フライや豚汁が人気でした。ささみ大葉梅肉フライは、青じその香りがさわやかでとても食べやすかったですね。おかわりしたい子がたくさんいたので、各教室、じゃんけん大会で盛り上がりました。豚汁は、だし汁に具のうま味がたっぷりでおいしかったですね。こちらもおかわりしたい子が多く、あっという間に完食でした!

9月11日(月)ハンバーグのトマトソースかけ!

2023年9月11日 15時39分

 DSCN4332

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ハンバーグのトマトソースかけ、ツナと大根のサラダ、野菜スープです。大根は、寒くなるとみずみずしく甘くなります。これからおいしくなる野菜の一つですね。

 大根には、小さなひげ根の穴が並んでいますが、小さなひげ根の穴がまっすぐ並んだ大根の方が甘いそうです。スーパーで大根を買う際は、小さなひげ根の穴がまっすぐ並んだ大根を選ぶようにしましょう。また、大根の上の方の皮を厚くむき、そのまま食べると甘さがよくわかります。今日は、大根丸ごと1本使って、きゅうりと一緒にゆでて冷まし、マグロの油漬けと一緒にしょうゆ、サラダ油、砂糖などで味付けし、サラダを作りました。味わって食べましょう。

 2年3組では、ハンバーグのトマトソースかけや野菜スープが人気でした。2年生は、先週、身体測定を行い、自分の体の成長を実感している子ばかりでした。次の身体測定(1月)に向けて、「もっと大きくなりたい!」という思いをもって、自分で決めた量を食べ切ろうとする子ばかりでした。すばらしいですね。給食の準備・配膳・後片付けもとても落ち着いてできていて、子どもたちの成長を感じられました。

 DSCN4333

9月8日(金)ハッシュドポーク!

2023年9月8日 17時09分

 DSCN4331

 今日の給食は、玄米ごはん、牛乳、大豆衣のキャベツメンチカツ、コールスローサラダ、ハッシュドポークです。

 「コールスロー」とは、キャベツを千切りもしくはみじん切りにして作るサラダです。マヨネーズやフレンチドレッシングなどで味付けをすることが多いですが、コールスローはアレンジ自在で、調味料にカレー粉やマスタードを加えたり、りんごやパイナップルなどの果物を加えたりして楽しむこともできます。コールスローの歴史は古く、古代ローマ時代から食べられていたと言われています。18世紀に入り、瓶入りのマヨネーズが普及したことから、コールスローの人気が広まったそうです。

 今日のコールスローサラダには、キャベツ、にんじん、コーン、チキンハムを使いました。キャベツには、胃腸の健康を守ってくれる「ビタミンU」が多く含まれます。残さず食べましょう。

 教室では、ハッシュドポークや大豆衣のキャベツメンチカツが人気でした。ハッシュドポークは、トマトの酸味が食欲をそそりましたね。玄米ごはんもしっかり食べられたクラスが多かったです。大豆衣のメンチカツは、さくさくの食感が子どもたちに好評でした!

9月7日(木)日進市産巨峰!

2023年9月7日 14時27分

 DSCN4328

 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのみそ煮、おじゃがもち汁、巨峰(2個)です。

 ぶどうは、栽培の歴史が古く、世界中で親しまれている果実です。生で食べることが多いのは、実は日本ならではで、海外では主にワインの原料として栽培されています。皮の色は「巨峰」などの黒系、「マスカット」に代表される青系、「甲斐路」などの紫系の3系統があります。近年では、皮ごと食べられて、種のない品種が人気で、生産量も増えています。

 今日は、日進市の畑で生産された「種なしの巨峰」がつきます。巨峰は、果実が大きく、甘味や風味が強いため「ぶどうの王様」と呼ばれます。ぶどうの主成分は、果糖やブドウ糖などの糖質で、疲労回復に効果があるので、疲れた時に最適です。新鮮であまい巨峰を味わって食べましょう

 1年1組では、おじゃがもち汁やさばのみそ煮が人気でした。さばのみそ煮は、身が柔らかく食べやすかったので、魚が苦手な子も進んで食べられました。おかげで、全部完食です!

 デザートの巨峰を楽しみにしている子も多くいました!皮をむくのに少し苦労していましたが、一口でぱくっと食べて「あまーい!」と満面の笑顔。各クラス、20粒ほど巨峰が多くありましたが、どのクラスもあっという間になくなってしまいました。今年も甘くておいしい巨峰が食べられて生産者のみなさんに感謝ですね。ありがとうございました。

DSCN4330

9月6日(水)白玉うどん!

2023年9月6日 13時39分

 DSCN4326

 今日の給食は、五目あんかけうどん(白玉うどん)、牛乳、米粉のちくわ磯辺揚げ(2個)、青菜のごまだれです。

 ちくわは、日本人がおいしい魚を一年中食べられるように考えられた食品です。ちくわの歴史は古く、「日本書記」にも記載があるほどです。ちくわは、高たんぱく・低脂質な食品で、ビタミンB12や鉄分などの栄養素も含まれることから、積極的に食べて欲しい食品の一つです。

今日の磯辺揚げは、半分に切ったちくわに、米粉やあおさ粉をまぶして油で揚げました。衣を小麦粉で作るよりも軽く仕上がりました。よくかんで味わって食べましょう。

 1年2組では、ちくわの磯辺揚げや五目あんかけうどんが人気でした。ちくわは、衣が薄く、食べやすかったため、2本ともしっかり食べられる子が多かったです。子どもたちの大好きな白玉うどんは、2学期から製造方法が少し変わったようです。そのおかげで、以前よりも麺が柔らかく、ほぐしやすくなりました。子どもたちからも「食べやすかった!」と嬉しい感想を聞くことができました。ただ、夏休み中に麺の袋の開け方やしばり方を忘れてしまった子もいて、準備・片付けに少し時間がかかってしまいました。また、すぐできるようになると思うので、頑張ろうね!

 9月5日(火)さつま汁!

2023年9月5日 13時51分

 DSCN4323

     今日の給食は、あいちの大根葉ごはん、牛乳、いわしの梅煮、大根サラダ、さつま汁です。

 「さつま汁」は、鹿児島県の郷土料理です。鹿児島県は、かつて「さつまの国」と呼ばれていました。

 「さつま汁」の中に入っている芋は、さつまいものほか、じゃがいもや里いもが使われます。今日は、旬のさつまいもを使って作りました。さつまいもの甘みが、みそ汁に溶けだして、とてもおいしくなっています。お汁もしっかり味わいましょう。

 さつまいもには、ビタミンCや食物繊維が多く含まれるため、便秘を予防し、体の調子を整える働きがあります。今日のさつま汁には、さつまいもの他に、とり肉、にんじん、しめじ、こんにゃく、ごぼう、ねぎを使いました。

 5年1組では、さつま汁や大根サラダが人気でした。みそ汁が好きな子が多く、あっという間に空っぽになってしまいました。大根葉ごはんもほんのり塩味が効いていて食欲をそそりましたね。今日もとても暑い日でしたが、おかずもごはんも全て完食です!2学期に入り、子どもたちの食べる勢いも増しています!!

 

9月4日(月)給食開始!

2023年9月4日 14時16分

 DSCN4322

 今日の給食は、ナン、牛乳、ドライカレー、ツナのレモンサラダ、冷凍みかんです。

    カレーはインドで生まれた料理ですが、ドライカレーは日本で生まれた料理ということを知っていますか?今から約100年前、日本郵船の「三島丸」の食堂で出されたのが始まりとされています。

 ドライカレーは、野菜を細かく切り、ひき肉と一緒に炒め、カレー粉などで味付けをしたものです。

 今日の給食には、にんじん、ピーマン、玉ねぎ、なすの4種類の野菜が使われています。野菜が細かく切って煮込んでいるので、野菜の甘味が出ておいしく仕上がりました。

 ナンを手でちぎって、ドライカレーのせて食べましょう。

 まだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けず、2学期も楽しくおいしく給食を食べましょう。

 6年3組では、ドライカレーやレモンサラダが人気でした!久し振りの給食時間とあって、子どもたちの笑顔があふれていました。6年生は特に、夏休みの間にぐーんと大きくなった体格が目立ち、食べる量も増えているように感じました。ナンや冷凍みかんのおかわりじゃんけんは、嬉しそうに取り組む子どもたちです!!

 DSCN4318DSCN4317

栄養教諭より

「全国学校給食週間」に向けて

 1月24日(水)~1月30日(水)は全国学校給食週間です。日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。                    

  給食委員会では、3つの企画を考えました!

その1 給食特別インタビュー(クラスで視聴)

給食委員の代表児童が先生方に「給食にまつわるインタビュー」をします。  

インタビューした様子は、ビデオ撮影し、期間中、各クラスで視聴してもらえるようにします。

その2 給食ビンゴ(クラスで実施)

ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。1日に2つまで丸をつけられます。ビンゴ用紙には、2学期に給食委員が考えたオリジナルキャラクターがたくさん登場します!

   

その3 ギネスに挑戦!おはし名人選手権(自由参加)

箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

学年ごとに日程を組んで実施します。後日、ベスト1~10位を表彰する予定です。                     

※ギネス記録25個(2021年)

 ★ご家庭でもぜひ、給食の話題をたくさんしていただけると助かります。また、ギネスに挑戦に向けて、お箸の持ち方や使い方も気にしていただけたら嬉しいです!