今日の給食

9月3日(火)2学期給食スタート!

2024年9月3日 17時32分

 今日から2学期の給食がスタートしました。献立は、夏野菜の米粉カレーライス(麦ごはん)、牛乳、大豆サラダ、冷凍みかんです。夏野菜の米粉カレーライスには、日進市産の冬瓜やなすを使用しました。

 みなさんは、夏休みにどんな食生活を送っていましたか?

 夏休みに乱れた生活を送っていた人は、早寝・早起き・朝ご飯を心がけ、給食をしっかり食べるようにしましょう。早寝・早起き・朝ご飯を食べると、生活リズムが整い、午前中の授業や活動に集中できます。

 まだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けず、2学期も元気に過ごしましょう。

さて、教室では、久しぶりの給食を楽しみにしている児童がたくさんいました。子どもたちの大好きなカレーは、大好評でした!また、デザートの冷凍みかんは、よーく冷えていたので、一口食べて「冷たーい!」と大興奮。夏休みに体が一回り大きくなった子どもたちは、食欲が増して、もりもり食べられていました!!

DSCN4857

7月18日(木)ガパオライス!

2024年7月18日 16時05分

 DSCN4853

 今日は食育の日の献立で、夏野菜の和風ガパオライス(麦ごはん)、牛乳、目玉焼き、コンソメスープ、米粉のパインクレープです。夏野菜の和風ガパオライスは、香久山小学校の山根 蕗さんの応募献立です。夏野菜をたくさん入れ、バジルのかわりに大葉を使って和風に仕上げたところがポイントだそうです。太陽をたっぷりあびて育つ夏野菜は、ビタミンやミネラルがたくさん含まれているので、からだの調子を整えてくれる働きがあります。また、汗で出た水分をおぎなったり、体温を下げたりする働きがあります。また、夏野菜は色がとてもきれいで、なんだか見ていると元気が出てきそうですね。

 今日は、麦ごはんの上に、目玉焼きと一緒にのせて、夏野菜のガパオライスを味わって食べましょう。デザートには、沖縄県産パイン果汁を使用した夏にぴったりな米粉のクレープがつきます。

 1年1組では、ガパオライスや米粉のパインクレープが人気でした!

 ガパオライスは、初めて食べる子ばかりでしたが、ごはんとの相性がよく「おいしい!」と驚いた様子でした。目玉焼きも一緒にのせると、なんだか本格的なガパオライスの完成です。野菜が苦手な子もよく食べられていました!

 デザートの米粉のパインクレープは、初登場だったので、子どもたちはとても楽しみにしていました。甘酸っぱくて、後味が爽やかなデザートでした!!

DSCN4854

今日で1学期の給食は終わりですが、まもなく始まる夏休みも毎日しっかり食べて、暑い夏を乗り切りましょう!

2学校の給食は、9月3日(火)からです。楽しみにしていてください。

7月17日(水)手巻きのり!

2024年7月17日 15時19分

 DSCN4850

 今日の給食は、玄米ごはん、牛乳、さばそぼろ、二色あえ、おじゃがもち汁、手巻きのり(個包装)です。二色あえには、旬のきゅうりをたくさん使用しています。みなさんは、なぜ、きゅうりにトゲトゲがあるのか、知っていますか?

 それは、食べられたくないからです。本来、野生のきゅうりは、常に動物に食べられてしまう危険があるため、種が熟す前に食べられないようにするため、トゲがあったり、苦味があったりして身を守っています。果実が十分熟し、内部の種子が充実すると、苦味が消え、トゲも目立たなく、食べやすくなります。今日は、愛知県産の手巻きのりに、ごはんや二色あえ、さばそぼろを一緒に巻いて食べましょう。

 1年3組では、手巻きのりや二色あえが人気でした!1年生にとっては、初めての手巻き。「先生、見て見て~!」と嬉しそうに巻いて食べていました。二色あえをかっぱ巻き?のように、上手に巻いている子もいました。さばそぼろは、甘めの味付けだったので、魚が苦手な子もよく食べられていました!!

DSCN4852DSCN4851

7月16日(火)ラタトゥイユ!

2024年7月16日 12時06分

 DSCN4848

 今日の給食は、あいちの米粉入りパン、牛乳、ハムステーキ、ツナのレモンサラダ、ラタトゥイユです。ラタトゥイユは、フランスの家庭で作られる野菜の煮込み料理です。今日の給食では、夏野菜を中心に、7種類の具を煮込んでいます。なすやトマトと一緒に、きゅうりのような野菜が入っていますね。

 気がつきましたか?

 これは、「ズッキーニ」という野菜です。きゅうりのように見えますが、実は、かぼちゃの仲間です。フランスやイタリアの料理によく登場します。ビタミンがたくさん含まれていて体によいので、この機会に、ぜひ、覚えてくださいね。初めてこの料理を食べる人もいるかもしれませんが、栄養たっぷりで、暑い夏を乗り切るのにぴったりの料理です。味わって食べましょう。

 教室では、ハムステーキやラタトゥイユが人気でした!ラタトゥイユは、夏野菜や鶏肉など具材のうま味をしっかり味わうことができましたね。水を一切使わず調理しているので、いつも以上に食材のうま味を感じられました。ハムステーキは、パンにはさんで食べてもおいしくて、子どもたちに好評でした。おかわりしたい子もたくさんいました!!

7月12日(金)ミニトマト!

2024年7月12日 17時53分

DSCN4847

 今日の給食は、ごはん、牛乳、あじフライのレモンソースかけ、ミニトマト(2個)、ピリ辛豚汁、フローズンヨーグルトです。夏の太陽を浴びて、赤く熟れたトマトは“夏野菜の王様”と呼ばれます。トマトは南アメリカで生まれましたが、コロンブスによってヨーロッパに伝えられました。日本では、明治の初めに栽培されるようになり、みんなに食べられるようになったのは昭和20年より後のことです。

 トマトには、コンブと同じグルタミン酸という、うま味成分が含まれています。イタリア料理では、トマトや肉、魚介類を合わせて使い、うま味を引き出しています。また、カロテンやビタミンCがいっぱい含まれています。西洋には「トマトの好きな家には医者はいらない」ということわざがあるくらい体の調子をよくする食べ物です。今日は、愛知県産の旬のミニトマトです。残さず食べましょう。

 1年2組では、あじフライのレモンソースかけやフローズンヨーグルトが人気でした!レモンソースは、さっぱりとした味わいで、子どもたちが大好きな味付けです。魚が苦手な子も、甘酸っぱいタレのおかげで食べやすいようです。ミニトマトは、苦手な児童も「1個は頑張って食べてみようかな」と前向きな姿勢でした。「思ったより酸っぱくない!」「やっぱり酸っぱい!」などなど子どもたちの反応はさまざまで、可愛らしかったです。
 デザートにフローズンヨーグルトがあったので、「溶けないうちに早く食べなきゃ!」と最後まで頑張って食べられていました!!

7月11日(木)枝豆コロッケ!

2024年7月11日 15時45分

 DSCN4843

 今日の給食は、わかめごはん、牛乳、枝豆コロッケ、海藻サラダ、鶏団子汁です。

 枝豆は夏野菜のひとつです。みなさんは、枝豆と大豆の関係を知っていますか?

 実は枝豆は大豆の赤ちゃんです。まだ、完熟されていない大豆を収穫したものが枝豆です。枝豆は、「畑の肉」と言われている大豆と同じようにたんぱく質が豊富です。さらに、大豆にはほとんど含まれていないビタミンCやビタミンAを多く含んでいるのが特徴です。『豆』に分類される大豆に対して、枝豆は『野菜』に分類されます。枝豆は豆と野菜、両方の栄養を持ったすばらしい食材です。  

今日は、ゆでてつぶしたじゃがいもと枝豆を一緒に丸めてコロッケにしました。残さず食べましょう。

1年1組では、枝豆コロッケや鶏団子汁が人気でした!枝豆コロッケは、枝豆がたくさん入っていて食感がよく、おいしかったですね。野菜が苦手な子も頑張って挑戦していました。鶏団子汁は、具がたっぷり入っていて、鶏団子も好評でした。おかわりにくる子もたくさんいました!!

DSCN4841

5月10日(水)さんまの銀紙焼き!

2024年7月10日 11時24分

 DSCN4836

 今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまの銀紙焼き、キャベツとささみの梅風味サラダ、かきたま汁です。

 梅は中国から日本に伝わったといわれていますが、日本でも自生する種類があり、それらに交配・改良を重ね、現在の品種が出来上がったようです。梅はアルカリ食品で、その利用法はいろいろありますが、もっとも馴染み深いのは、梅干しと梅酒です。梅干しは強力な抗菌力を持っています。また、成分のクエン酸は食欲増進や疲労回復、さらには食欲不振などに、抜群の効果があります。

今日は、梅の果肉をやわらかく練り、キャベツ、鶏ささみ、青じそと一緒に和えました。暑い日が続きますが、しっかり食べて元気に過ごしましょう。

 5年1組では、さんまの銀紙焼きやかき卵汁が人気でした!さんまの銀紙焼きは、甘い米みそとごはんとの相性がよく、どの子も、もりもり食べられていました。かきたま汁は、卵がふわふわで子どもたちが大好きなメニューの一つです。おかわりタイムでは、あっという間になくなってしまいました!!

 DSCN4837DSCN4839

7月9日(火)とんこつラーメン!

2024年7月9日 16時37分

 DSCN4819

 今日の給食は、とんこつラーメン(中華麺)、牛乳、みそポテト、チンゲン菜のじゃこドレあえです。

 「みそポテト」は、埼玉県秩父地方の郷土料理です。埼玉県秩父地方では、「小昼飯」と呼ばれ、農作業の合間や小腹がすいたときに食べていたそうです。古くから、秩父の子どものおやつとして大人気のメニューであり、ご飯のおかずや酒のおつまみとしても定番で、地元の人にとってはソウルフードだと言えます。学校では、リクエスト給食ナンバー1に輝いたこともあるそうです。本来、ふかしたじゃがいもを天ぷらにしたものに、甘めのみそダレをかけて作りますが、今日は、一口大に切ったじゃがいもを油で揚げて、甘いみそダレをかけました。残さず食べましょう。

 5年2組では、とんこつラーメンやみそポテトが人気でした!久しぶりのとんこつラーメンに大興奮の子どもたち。スープは、あっという間になくなってしまいました。みそポテトは、初めて提供する料理でしたが、「甘くておいしい!」と好評でした。みそだれがたくさんあったので、「ごはんが食べたい!」という子もいました。

  DSCN4820DSCN4821

7月8日(月)マカロニサラダ!

2024年7月8日 14時53分

 DSCN4818

 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、マカロニサラダ、呉汁です。

 マカロニは、ショートパスタの一種でイタリア生まれの食べ物です。イタリアには、地方独特のものも含め、650種類ものパスタがあると言われおり、今でも毎年のように新しい種類が誕生し続けています。日本では、60種類ほどのパスタが市販されています。マカロニは、真ん中に穴があいているため、ソースがよくからみ、世界中で愛されているパスタの一つです。今日は、マカロニと野菜を塩ゆでし、冷ましてから、マヨネーズ風ドレッシングで和えました。味わって食べましょう。

 5年3組では、マカロニサラダや呉汁が人気でした!マカロニサラダは、野菜が苦手な子もよく食べられていました。マヨネーズ味が好きな子も多いですね。

 今日の呉汁には、日進市産のじゃがいもを使いました。甘くて、ほくほくしたじゃがいもは子どもたちに好評でした!今日は、ごはんが進むおかずが多かったので、ごはんもしっかり食べられていました!!

 DSCN4816DSCN4817

7月5日(金)七夕の行事食!

2024年7月5日 16時01分

 DSCN4813

 今日の給食は、ごはん、牛乳、星型ハンバーグのおろしソースかけ、かぼちゃチップスサラダ(かぼちゃチップス別添え)、七夕汁、天の川ソーダゼリーです。

 今日は、一年一度「おりひめ」と「ひこぼし」がえるという七夕の行事食です。ハンバーグは、星型をした特別()ハンバーグです。七夕()汁に)は、()(見立()てた()()めんと、星型のかまぼこオクラが()っています。サラダには、今が枝豆きゅうりかぼちゃ使用しまそして、デザート天の川をイメージしたゼリーがつきます。

 今()給食()には、全部星型()食品つかってます。みなさんは、いくつ()つけられましたか?

 七夕()は、豊作()を祈り、自然の()みに感謝()する行事()でもあります。みなさんも、食べ物(  )感謝()しながら()べましょう。

 4年3組では、星型ハンバーグや七夕汁が人気でした!星型ハンバーグは、大根おろし入りのさっぱりしたタレが好評でご飯が進みましたね。ごはんも空っぽになりました!

 七夕汁は、米粉めんを配膳するのに少し苦労しましたが、つるつるっと食べられておいしかったですね。可愛らしい星型のかまぼこも喜んで食べていました。

 子どもたちは、七夕に合わせ、短冊に願いを書いて笹に飾っています。みんなの願いが届くといいですね!!

 DSCN4815

7月4日(木)ナン!

2024年7月4日 17時16分

 DSCN4812

 今日の給食は、ナン、牛乳、米粉のいかフライ、福神漬けサラダ、米粉のキーマカレーです。『ナン』はインドをはじめ、アフガニスタン・イランなどの中央アジアの国々主食とされているきのパンです。タンドールという焼き釜  にはりつけてきます。もっちりとした食感特徴のパンです。インドでは、ひき使ったカレーのことを『キーマカレー』とびます。ナンとキーマカレーはインドの代表的料理です。今日牛肉や豚肉、たくさんの夏野菜めた米粉のキーマカレーをナンにのせたり、つけたりして、食べ方工夫しながら楽しく  べてみましょう。

 教室では、ナンや米粉のキーマカレーが人気でした!久し振りのナンの登場に「ナン最高~!」と子どもたちの笑顔が弾けます。米粉のキーマカレーには、夏野菜がたくさん入っていておいしかったですね。大食缶もあっという間に空っぽでした。今日は、とても蒸し暑い日だったので、冷たい牛乳も嬉しかったですね!! 

7月3日(水)チキン南蛮!

2024年7月3日 18時07分

 DSCN4806

 今日の給食は、ごはん、牛乳、チキン南蛮、青じそあえ、とうがん汁です。

 とうがんは、夏にとれる野菜ですが、夏に収穫しても丸のまま保存しておけば冬まで保存が効くことから、漢字で「冬」の「」と書きます。表面に白い粉がつくこともありますが、これは完熟したサインです。とうがんは、水分が多く、あっさりした味わいが特徴で、きゅうりと同じ仲間の野菜です。今日は、ムロアジでとっただし汁に、ぶた肉や野菜と一緒に切ったとうがんを煮立()て、とうがん汁を作りました。旬のとうがんをよく味わって食べましょう。

 4年2組では、チキン南蛮やとうがん汁が人気でした!チキン南蛮は、大きな唐揚げにさっぱりとしたタレがたっぷりかかっていて、おいしかったですね。「おいしそう!」と勢いよく食べ始める子が多かったです。ごはんもしっかり進みました。

 とうがん汁のとうがんには、ほとんど味はありませんが、みずみずしい食感が好評でよく食べられていました。今日も蒸し熱い日でしたが、夏らしいさっぱりしたメニューが多かったので、おかずは完食です!!

DSCN4808DSCN4807

7月2日(火)ゴーヤチャンプルー!

2024年7月2日 16時19分

 DSCN4799

 今日の給食は、ごはん、牛乳、さけの照りマヨ焼き、ゴーヤチャンプル―、夏野菜のみそ汁です。

 ゴーヤのルーツは熱帯アジアです。沖縄や九州には江戸時代の始めに伝わり、昔から食べられていましたが、最近またたく間に全国的な人気野菜となり、生産量も増えてきました。

 ゴーヤの苦みは胃の働きを良くし、食欲を高める効果があります。そのため、沖縄や九州では、夏バテ予防によく食べられていました。また、ビタミンCがとても多く、レモンの2.5倍も含まれています。食物繊維も多く、夏野菜の王様です。今日は、沖縄料理で有名なゴーヤチャンプルーです。味わって食べましょう。

 4年1組では、ゴーヤチャンプルーや夏野菜のみそ汁が人気でした!ゴーヤチャンプルーは、食べる前に「ゴーヤが苦いかな」と心配している子もいましたが、一口食べて「そんなに苦くない!」と嬉しい反応が。今日は、ゴーヤを薄く切って塩で揉んだ後、水洗いしてから、たまねぎと一緒に炒めることで甘みを感じられるように工夫しました。子どもたちが笑顔で食べてくれたので、嬉しかったです!

 夏野菜のみそ汁には、旬のかぼちゃを使用しました。かぼちゃの甘みが汁に浸み出し、ゴーヤチャンプルーとの組み合わせが良かったですね。今日は、夏を感じられる食材がたくさん使われていて、食べるとなんだか元気が出てきました!!

 DSCN4805DSCN4804

 DSCN4803DSCN4801

7月1日(月)冷凍みかん!

2024年7月1日 15時48分

 IMG_1295[1]

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、なす入りマーボー豆腐、えびしゅうまい(2個)、冷凍みかんです。

 なすは、夏から秋にかけてむらさき色の花を開き、濃いむらさき色の実をつけます。原産地はインドで、奈良時代に中国より伝わり、古くから日本人に親しまれてきた野菜です。他の野菜と比べて栄養価やカロリーは高くはありませんが、食物繊維が比較的多く含まれています。また、水分を多く含み、暑い夏には体を冷やす働きがあります。油と相性が良く、揚げ物や炒め物にするとおいしく食べることができます。また、濃厚な味付けの料理に合うため、和洋・中華と幅広い調理に活用されます。

 今日は、「マーボー豆腐」に使いました。なすが苦手な人も、ぜひ、一口はチャレンジしてください。

 教室では、なす入りマーボー豆腐や冷凍みかんが人気でした!なす入りマーボー豆腐は、なすがたっぷり入っていて、食べ応えがありましたね。麻婆豆腐の味付けがしっかりしていたので、なすが苦手な子も食べられていました。デザートの冷凍みかんは、中までしっかり凍ってたいので「冷たーい!」と嬉しそうな子どもたち。今日は生憎の天気だったので、一個食べ終えると体が少し冷えるくらいでした。

6月28日(金)わらびもち!

2024年6月28日 16時20分

 DSCN4797

 今日の給食は、ごはん、牛乳、白身魚の香味焼き、切干大根のごま酢あえ、呉汁、わらびもちです。

 わらびもちは、わらび粉に水や砂糖を加えて加熱をしながら混ぜ、冷やして固めた和菓子です。奈良県は、わらび粉の名産地であることから、郷土料理として昔からよく食べられてきました。わらび粉は、わらびの根を掘り起こし、洗浄・粉砕・精製を経て抽出したでんぷんを乾燥させるという工程で作られますが、手間がかかる上に少量しか取れません。そのため、現在のわらび粉は高価なものとされています。

 今日のわらびもちは、わらび粉のほかに片栗粉も使用し、やわらかい口当たりともっちりとした弾力が特長です。よくかんで味わって食べましょう。

 2年2組では、呉汁や切干大根のごま酢あえが人気でした!切干大根のごま酢あえは、さっぱりとした味つけが好評で、野菜が苦手な児童もよく食べられていました。具沢山の呉汁は、だしや具材のうま味がしっかり出ていて、おいしかったですね。大食缶も空っぽになりました!

 デザートのわらびもちは、パッケージの包装が可愛らしく、「早く食べたーい!」と楽しみにしている様子でした。一口食べてみると「冷たくておいしい!」と可愛らしい笑顔が弾けました。

栄養教諭より

給食エコエコチャレンジプロジェクト

                ~給食から始める食品ロス削減の輪~

 給食委員会では、11月1日(金)~11月29日(金)までの1か月間、給食エコエコチャレンジプロジェクト~給食から始める食品ロス削減の輪~を企画しました。

 北(小学校では、毎日たくさんの給食食べ残  しがあります。9月のごはんとおかずの食べ残し量     は、わせて400kgでした。100gのおにぎりにすると、4000個分になります。まだ食べられる食品ててしまうことを「食品ロス」といいます。今、日本では、食品ロスの問題深刻化しています。

給食委員会では、給食から食品ロス削減の輪を広げたいと考えています。

 プロジェクトの内容

 1 給食エコエコプロジェクト

  給食の「もったいない」をなくすために、一人ひとりができることを考え、クラスでチャレンジ目標    

 を決めて取り組みます。11月中はチャレンジ目標を意識しながら給食を食べ、全て配膳できた料理の 

 記録をします。(ごちそう様までに全て配膳できた料理の献立名の部分に☆シールを貼る。)

DSCN5024

 2 紙芝居「ばっかり王子とのこしま仙人」の読み聞かせ

   大放課・昼放課を使い、給食委員が1年生の教室とあじさい学級に読み聞かせに行く。  

★みんなで協力して給食のもったいないを減らしていきましょう!