今日の給食

5月28日(火)米粉のじゃがいもクリーム煮!

2024年5月28日 17時43分

 DSCN4745

 今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、米粉のチキンカツ、ツナのレモンサラダ、米粉のじゃがいもクリーム煮です。米粉のじゃがいもクリーム煮は、ナチュラルチーズを使用し、濃厚に仕上げました。

 みなさんは、チーズの始まりを知っていますか?

 チーズは、紀元前4000年頃に、メソポタミア地域で生まれ、そこを起源として東西に広がったと言われています。そして、それぞれの地域で気候風土・生活様式に根ざした独特のチーズが世界中で生み出され、現在は、チェダーチーズ・ゴーダチーズ・ブルーチーズ・クリームチーズ・パルメザンチーズなど600以上もの種類があると言われています。

 いろいろなチーズを食べ比べ、好みのチーズを探してみるのも楽しいですね。チーズには、成長に必要なたんぱく質やカルシウムがたくさん含まれています。今日もしっかり食べましょう。

 2年2組では、米粉のチキンカツや米粉のじゃがいもクリーム煮が人気でした!米粉のチキンカツは、カリカリの食感が好評でした。今日は、パンの日だったので、チキンカツをはさんだり、クリーム煮をつけたり、いろいろな食べ方をして楽しんでいました!1日振りの給食に、子どもたちの笑顔も弾けます!!

 DSCN4746

5月24日(金)米粉のハヤシライス!

2024年5月24日 14時27分

 DSCN4740

 今日の給食は、米粉のハヤシライス(玄米ごはん)、牛乳、オムレツ、はちみつマスタードサラダです。「オムレツ」は新鮮な卵を溶きほぐし、やわらかく焼きあげたものです。基本的なプレーンオムレツは、溶いた卵に塩・こしょうを入れ、フライパンにバターを溶かして卵を流し込み、中が半熟の状態に仕上げます。その応用として、材料を刻んで卵と混ぜ合わせて焼く方法、焼きかけたオムレツに材料を包み込む方法、焼き上げたオムレツをナイフで切り開き、その中に材料を詰める方法などがあります。今日はプレーンオムレツです。ごはんの上にのせ、米粉のハヤシルーをかけてオムハヤシにして食べるのもおすすめです。残さず食べましょう。

 3年2組では、米粉のハヤシライスやオムレツが人気でした!スパイシーなハヤシライスは、食欲をそそりましたね。ごはんをおかわりしたい子がたくさんいて、足りないくらいでした。「オムレツをのせて食べると味がまろやかになる!」と嬉しそうな子どもたちでした!!

DSCN4744

5月22日(水)とんこつみそラーメン!

2024年5月22日 12時09分

DSCN4739

今日の給食は、とんこつラーメン(中華麺)、牛乳、牛肉と野菜のほそ切り炒め、ツナの中華あえです。麺の始まりは、今から1500年ほど前。小麦粉を練ってひも状態にしたものをスープで煮たり、汁に浮かしたりして食べたのが始まりと言われています。「中華」と名前はつくものの、麺のコシを重要視しない点や、独特の匂いと苦みが好まれず、実は中国人はあまり食べません。日本では、この中華麺が好まれ、普及しました。中華麺は、主にラーメンや焼きそばなどに使われ、生麺、ゆで麺、蒸し麺などさまざまな形で流通しています。今日は、蒸した麺です。とんこつ味にみそを入れた初めてのメニューです。味わっていただきましょう。

教室では、とんこつみそラーメンや牛肉と野菜の細切り炒めが人気でした!ラーメンは、子どもたの大好きなメニューなので、「今日は何味かな?」と楽しみにしている様子でした。

牛肉と野菜の細切り炒めは、野菜の食感がよく好評でした。味がしっかりついていたので、野菜が苦手な子もよく食べられていました!!

5月21日(火)

2024年5月21日 17時26分

 DSCN4735

 今日の給食は、ごはん、牛乳、キャベツ入りつくね、昆布あえ、あかもく入りつみれ汁、ヨーグルトです。あかもくは、日本各地の沿岸に分布している1年藻で、ワカメやモズクと比較してもミネラルを豊富に含んでいます。また、食物繊維やポリフェノール、脂肪を燃焼させるフコキサンチンという成分も多く含みます。愛知県では、常滑市の沿岸(中部国際空港護岸)に自然育成する天然モノを水揚げしています。

 今日のあかもく入りつみれ汁には、常滑市産のあかもくと愛西市産のれんこんを魚のすり身と一緒に団子状にしたものつみれを使っています。よくかんで味わって食べましょう。

 3年2組では、キャベツ入りつくねやヨーグルトが人気でした!おかわりじゃんけんでは、たくさんの子がじゃんけんに参加し、盛り上がりました。児童の中には、身長をもっと伸ばしたいと考えている子もいます。「何を食べるといいのかな?」と質問もあったりと熱心です。今日は、牛乳やヨーグルトのカルシウム量などを調べながら食べました。

 DSCN4736

5月20日(月)呉汁!

2024年5月20日 16時41分

 DSCN4728

 今日の給食は、鶏丼(麦ごはん)、牛乳、しらすあえ、呉汁です。

 しらすあえには、愛知県碧南市の海で漁獲された「しらす」を使っています。しらすは、世界中のどこの海でも大量に獲れ、日本の漁獲量の3分の1を占めています。大量に獲れるため、様々に加工され、釜揚げしらす、ちりめんじゃこなど、保存方法も工夫されています。今日の給食は、冷凍のしらすを茹でて冷ましたしらすあえです。冷凍したしらすは水分が多く、しっとりしていておいしいです。味わって食べましょう。

 教室では、呉汁やしらすあえが人気でした!呉汁は、白みそと野菜のうま味がたっぷりでおいしかったですね。子どもたちは、だしの効いたお汁が大好きでいつもよく食べてくれます。今日も完食でした!しらすあえは、さっぱりとした味つけが好評でした。しらすは、ゆでることで独特の苦みも気にならなくなるようです。

5月17日(金)ゴーヤチャンプル!

2024年5月17日 17時34分

 DSCN4726

 今日は、食育の日の献立です。日本の一番南側にある沖縄県の郷土料理を提供します。献立は、ごはん、牛乳、ゴーヤチャンプル、イナムドゥチ、コーンサラダ、フレッシュパインです。沖縄では、「医食同源」の考えに影響を受けた料理がつくり出され、食べ物を「ヌチグスイ(命の薬)」と呼んで、大切にしています。「医食同源」とは「医学的な治療も日常的な食事も、どちらも人間の命を養い、健康を守るものである」という考え方です。沖縄には、ゴーヤーチャンプルーや沖縄そばなど、さまざまな料理があります。特に豚は「鳴き声以外はすべて食べる」と言われ、ラフテー(三枚肉)、ミミガー(豚の耳皮)、足ティビチ(豚の足)のほかにも、内臓、血まで全てを料理にします。

 今日は、ゴーヤチャンプルーに豚もも肉、イナムドゥチに豚バラ肉を使用します。味わって食べましょう。

 3年2組では、イナムドゥチやフレッシュパインが人気でした!イナムドゥチは、濃厚でコクがあり、おいしかったですね。デザートのフレッシュパインは、「冷たーい!」と嬉しそうでした。今日は、気温が高く、運動会練習もあったので、冷たいデザートが好評でした!!

 DSCN4725

5月16日(木)応募献立!

2024年5月16日 16時11分

 DSCN4724

 今日の給食は、ごはん、牛乳、れんこんサンドフライ、ばあばのきゅりいため、わかめ汁です。

 「ばあばのきゅうりいため」は、北小学校3年生の児童の応募献立です。おばあちゃんが作ってくれるこの料理はとてもおいしくて、ぱくぱく食べられるので、家族でとり合いになるそうです。きゅうりがお漬物のように味がしっかりしているので、ごはんが進みます。豚肉を入れてもおいしく作れるそうです。また、簡単に作れるので、みなさんにも作ってほしい一品だそうです。味わって食べましょう。

 3年3組では、れんこんサンドフライやばあばのきゅうりいためが人気でした!れんこんサンドフライは、カレー風味のつくねをれんこんの間にはさみ、パン粉をまぶして油で揚げた料理です。子どもたちの大好きなカレー味なので、どの子もよく食べられていました。

 ばあばのきゅうりいためは、初めての食感と味が新鮮だったようです。応募してくれた児童のクラスでは、みんなで「おいしいね!」と話しながら楽しく食べることができました!!

 DSCN4723

 DSCN4722

5月15日(水)焼きそば!

2024年5月15日 14時13分

 DSCN4720

 今日の給食は、米粉パン、牛乳、焼きそば、照り焼きチキン、切干大根のナムルです。

 みなさんは、パンを作るために、どんな材料が使われているか知っていますか?

 パンを作るためには、砂糖や塩、イースト菌などが必要ですが、最も多く必要なのは「小麦粉」です。 

 給食では、材料の種類や配合を変えたさまざまなパンが登場します。黒糖をつかった「くろロールパン」、カルフォルニア産レーズンを配合した「レーズンロールパン」、生地の間にマーガリンを練り込んだ「クロワッサン」などがあります。また、細長いパンや丸いパンなど形の違うパンもあります。毎月、どんなパンが登場するのか楽しみにしていてくださいね。

  今日は、学校給食用の小麦粉と愛知県産米を加工した米粉ミックス粉を各50%配合した米粉パンです。よく噛んで味わって食べましょう。

 5年1組では、米粉パンや焼きそばが人気でした!米粉パンに割れ目を作り、焼きそばをはさんで「焼きそばパン」にして食べる子もいました。今日は、子どもたちの好きなものばかりなので、あっという間に食べてしまう子もいました。焼きそばのおかわりには、たくさんの子が並びました!

5月14日(火)春巻!

2024年5月14日 13時39分

 DSCN4719

 今日の給食は、中華飯(玄米ごはん)、牛乳、春巻、バンバンジーです。

 バンバンジーには、鶏のささみを使用しています。ささみとは鶏の胸肉の一部で、ササの葉の形に似ていることから、そう呼ばれています。ささみは、タンパク質が多く、脂肪はほとんどありません。淡泊な味で肉質が柔らかいのが特長です。ささみは、和え物やサラダ、フライなどの料理に向いています。今日は、ささみを使ったバンバンジーです。味わって食べましょう。

 6年4組では、中華飯や春巻が人気でした!中華飯は、具沢山でおいしかったですね。ごはんもしっかり食べられる子が多かったです。春巻は、パリパリの食感が好評で、おかわりしい子がたくさんいました。6年生は、もっと食べたかったようです。

 DSCN4718

5月13日(月)ごぼうマヨサラダ!

2024年5月13日 13時50分

 DSCN4717

 今日の給食は、ごはん、牛乳、かつおの生姜煮、ごぼうマヨサラダ、肉じゃがです。

 かつおは、サバ科の魚で、胸ヒレなどの一部を除いてウロコがありません。背側は青紫色、腹側は銀白色で、4~10本の黒い縦じまがあります。全世界の温帯に広く分布し、日本には春、大群をなして太平洋を黒潮にのって北上してきます。夏には、北海道に達し、水温が下がると南下する回遊魚です。

 かつおには、タンパク質が多く含まれ、ビタミンB類やビタミンDも豊富です。かつおの血合い肉には、特に鉄分が多く含まれます。また、たくさん獲れたかつおは「かつおぶし」として加工保存され、日本料理の味の基本となる、“だし”として利用されます。今日は、今が旬のかつおの生姜煮です。味わって食べましょう。

 2年1組では、ごぼうマヨサラダや肉じゃがが人気でした。ごぼうマヨサラダは、乳・卵を含まないマヨネーズ風ドレッシングと青じそドレッシングを混ぜて和えたサラダです。さっぱりとした味わいで野菜が苦手な子にも好評でした。肉じゃがには、新じゃがいもを使用しているので、柔らかくてほくほくしたじゃがいもが美味しかったですね。あっという間に完食でした!

5月10日(金)えびしゅうまい!

2024年5月10日 17時13分

 DSCN0049

 今日の給食は、ごはん、麻婆豆腐、えびしゅうまい(2個)、ほうれん草ののりじゃこナムルです。

 しゅうまいは、小麦粉で作った皮に、かにやえび・ひき肉・ねぎ・しょうが・しいたけなどを混ぜて包み、上にグリンピースをのせて蒸した料理で、中華料理の点心と呼ばれるものの一つです。

 今日のしゅうまいは魚のすり身の入ったにんじんしゅうまいです。見た目がとてもきれいなしゅうまいです。味わって食べましょう。

 5年1組では、えびしゅうまいやマーボー豆腐が人気でした!運動会練習も始まって、食欲旺盛の子が多かったです。どのおかずもあっという間になくなってしまいました。「牛乳がもっと飲みたかった!」と言う子も多かったです。気温が高くなり、冷たい牛乳が嬉しいですね。

5月10日(金)キャンディ―チーズ!

2024年5月9日 13時40分

 DSCN4710

 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のしょうが炒め、海藻サラダ、沢煮椀、キャンディーチーズです。

 沢煮椀は、「みつば」を使用しています。みつばは、小さな葉が3枚集まったような形から、その名がついたといわれています。原産地は日本で、中国、朝鮮半島などに自生しています。日本の主な産地は茨城県・千葉県・大分県で、私たちの愛知県も産地として知られています。みつばの栽培は土を使いません。苗を植えた発泡スチロール板などを、肥料を溶かした水に浮かせて、温室で育てる「水耕栽培」という方法で、1年に8回から10回も収穫されます。みつばには、香辛料、和製ハーブとしての役割があり、汁の実、お浸し、鍋物、和え物、茶わん蒸しにも利用され、その香りが好まれています。味わって食べましょう。

 2年2組では、海藻サラダや豚肉のしょうが焼きが人気でした!豚肉のしょうが焼きは、ごはんにのせて、豚丼にして食べる子が多かったです。海藻サラダは、つるつるとした食感の海藻が人気で、よく食べられていました。キャンディーチーズは、食べ慣れている子が多く、「家でもよく食べる」なんて会話を楽しみながら食べていました!!

5月8日(水)ポテトチップスサラダ!

2024年5月8日 14時32分

 DSCN4696

 今日の給食は、米粉のミートソース(ソフト麺)、牛乳、米粉のコロッケ、ポテトチップスサラダです。米粉は、お米を細かくくだいて粉状にしたものです。お米は、これまでご飯が主流でしたが、最近はパンやケーキ、麺などに加工した新しい食べ方が注目されています。米粉の消費が()えることは、日本の水田を守ることにつながります。米粉は新しい食べ物のように思われますが、実は奈良時代からありました。もち米から作った白玉粉、うるち米から作った上新粉などがあり、だんごやもち、ようかんなど和菓子やおかき、おせんべいなどに使われてきました。米粉には様々な特長があります。まず、もちもちした食感があります。また、小麦粉に比べると油の吸収率が低く、例えば、てんぷらを米粉で揚げるとサクサク感が長く続きます。今日は米粉のルーで作ったミートソースと米粉を衣にまぶしたコロッケです。味わって食べましょう。

 6年4組では、米粉のミートソースかけやポテトチップスサラダが人気でした。ソフト麺が好きな子が多く、あっという間に食べてしまう子が多かったです。ポテトチップスサラダは、野菜が苦手な子にも好評でした。ポテトチップスの塩味で野菜が美味しく食べられましたね!!

5月7日(火)山菜ごはん!

2024年5月7日 10時39分

 DSCN4693

 今日の給食は、山菜入りひじきごはん、牛乳、厚焼き卵のあんかけ、ごま酢あえ、抹茶プリンです。

 今日は、「わらび」という山菜が入った炊き込みごはんです。わらびは、山菜の中でも特にあくが強いため、食べる前に「あく抜き」が必要です。あく抜きには、灰や重曹(炭酸水素ナトリウム)を振って熱湯をかけた後、冷めるまで一晩置き、水で洗い流す方法があり、丁寧に処理をします。わらびは、芽が開いてしまうと硬くて食べられないので、若い芽のうちに収穫します。日本では、全国各地で栽培されます。旬は春ですが、水煮にしたものは1年中買うことができ、おひたしやあえ物、煮物などにして食べたり、塩漬けやみそ漬けなどの保存食もあります。

 今日は、アルファー化米やアルファー化もち米と一緒に、給食センターの釜でごはんに炊き上げました。味わって食べましょう。

 2年2組では、山菜入りひじきごはんや抹茶プリンが人気でした!山菜入りひじきごはんの「わらび」は、食べたことのない子や知らない子もいました。ごはんの中のわらびを見つけるたびに「これだね!」と嬉しそうでした。

 抹茶プリンは、香りや味が爽やかで食後のデザートにぴったりでしたね。抹茶はプリンにすると苦みを感じにくく低学年でも食べやすかったようです。おかわりじゃんけんも張り切っていました!!

5月2日(木)かしわもち!

2024年5月2日 16時01分

 DSCN4691

 今日は子どもの日の行事食です。献立は、わかめごはん、牛乳、兜型ハンバーグのおろしソースかけ、キャベツとささみの和風サラダ、すまし汁、かしわもちです。子どもの日には、「鯉のぼり」や「兜」を飾り、「かしわもち」や「ちまき」を食べて、「しょうぶ湯」に入る習慣があります。鯉のぼりには、鯉のようにどんな環境でも立派に成長してほしいと願いが込められています。また、かしわの葉は、新しい葉がでるまで古い葉が落ちないことから、「家系が絶えない」「子孫繁栄」という意味で縁起のいいものとされ、家族が増えて、みんな元気でいられるようにと願いが込められています。

 今年一年元気に過ごせるように、「兜型ハンバーグやかしわもち」を美味しくいただきましょう。

 6年2組では、兜型ハンバーグやかしわもちが人気でした!兜型ハンバーグは、大根おろしのソースがさっぱりしていておいしかったですね。「兜ってこんな型だっけ?」なんて話しながら楽しく会食しました。デザートのかしわもちは、「もちもちしておいしい!」と好評でした。明日から4連休。子どもたちのテンションも高かったです!!

 DSCN4689

栄養教諭より

給食エコエコチャレンジプロジェクト

                ~給食から始める食品ロス削減の輪~

 給食委員会では、11月1日(金)~11月29日(金)までの1か月間、給食エコエコチャレンジプロジェクト~給食から始める食品ロス削減の輪~を企画しました。

 北(小学校では、毎日たくさんの給食食べ残  しがあります。9月のごはんとおかずの食べ残し量     は、わせて400kgでした。100gのおにぎりにすると、4000個分になります。まだ食べられる食品ててしまうことを「食品ロス」といいます。今、日本では、食品ロスの問題深刻化しています。

給食委員会では、給食から食品ロス削減の輪を広げたいと考えています。

 プロジェクトの内容

 1 給食エコエコプロジェクト

  給食の「もったいない」をなくすために、一人ひとりができることを考え、クラスでチャレンジ目標    

 を決めて取り組みます。11月中はチャレンジ目標を意識しながら給食を食べ、全て配膳できた料理の 

 記録をします。(ごちそう様までに全て配膳できた料理の献立名の部分に☆シールを貼る。)

DSCN5024

 2 紙芝居「ばっかり王子とのこしま仙人」の読み聞かせ

   大放課・昼放課を使い、給食委員が1年生の教室とあじさい学級に読み聞かせに行く。  

★みんなで協力して給食のもったいないを減らしていきましょう!