つい最近までの天気予報では「6月3日は雨」でした。
でも、子どもたちがたくさんてるてる坊主を作ってくれたので、今日は晴天。
運動会を実施することができました。
子どもたちのがんばりと保護者の皆様のお支えですばらしい運動会になったと思います。
PTAの役員さん、委員さんは受付で消毒、検温、名簿チェックをしてくださいました。そのほか、誘導、片付けまで・・・。
ありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。
<中学年の部> 短距離走 赤白対抗!障害物全員リレー NAWATOBIヤングマン
<低学年の部> 短距離走 全集中!玉入れの呼吸!
<金管バンド> アイショータイム!2021!!
<高学年の部> 短距離走 水鉄砲バトル いざ、相小ソーラン!!
参観していただける方の検温と健康チェックのご協力、ありがとうございます。
緊急事態宣言下での運動会のため、さまざまな制約があります。
とりわけ、参観人数を1名にしたことは大変心苦しく思っています。
本館の北、駐車場の植え込み付近で受付をします。
ご兄弟の関係等で2つ以上の部を参観される場合は、再受付をしていただきます。ご協力お願いします。
詳しくは、ホームページのトップに「運動会当日 保護者の方の動きについて」を載せましたので、ご覧ください。
1年生にとっては小学校初めての運動会。
「前は40点だったけど、80点になって、今日は95点だったんだよ。明日は100点にする!がんばる!!」
と話してくれました。
6年生にとっては最後の運動会です。
「短距離走で一位になりたい」
「大きい声、キレのある動き」
「一番盛り上がる運動会にする」
「全力疾走」
「負けても勝っても見ている人に楽しんでもらう」
「絶対勝利」
「最後の運動会くらい勝ちたい」
「テキパキ動き、最後の運動会を楽しむ」
「歴史に残る運動会にする」
意気込みが感じられます。
他の学年の子どもたちも練習に気合いが入っていました。
午後は、5・6年生が運動会の準備を行いました。
本日5月31日(月)~6月11日(金)の2週間、教師を目指すIさんが教育実習を行います。
配属学級は4年1組です。
テレビ朝会であいさつをしました。
やる気いっぱいで、朝早~くから学校にいました。
とても優しく、明るく、パワフルです!!
今年度も月に1回程度シェイクアウト訓練を行います。
事前に各学級で一次避難の仕方を確かめました。
地震がきたら、
ものが動いてこないところ、
横からものが倒れてこないところ、
上からものが落ちてこないところでダンゴムシのポーズ!(教室では机の下)
訓練の日時は子どもたちには伝えていませんでした。
今日は5時間目(授業中)に「緊急地震速報 大きな揺れがきます。10・9・8・・・」という放送(訓練用)が流れました。
子どもたちは速やかにダンゴムシのポーズをとることができました。
全国の国・公・私立学校の小学6年生と中学3年生を対象とする全国学力・学習状況調査が行われました。
調査内容は、国語・算数・生活習慣や学習環境などに関する質問紙調査です。
「こうちょうせんせい、おんどくはっぴょうかい、みにきてください」
かわいい1年生の子どもたちから招待状をいただきました。
5時間目に1年2組におじゃましました。
『はなのみち』の音読発表会でした。
-
声の大きさ ② ゆっくりと ③ 「 」(会話文)
に気をつけて読みました。
たくさん練習したのだと思います。
どの子もとても上手でした。
自信をもって堂々と読んでいました。
真剣に友達の発表を聞いていた子どもたちは、
「声が大きくてよかった」
「ゆっくり読めていた」
「○○さんの“おや”が上手。迷っている感じがした」
「□□さんの“しまった”は、わざと声を小さめにして工夫していた」
「△△さんの“ながい ながい”は本当に長い感じがした」
「全員 はなまる!」
と感想を伝え合いました。
お手紙も書きました。
「じょ」ってどう書くんだっけ?
「~がとってもじょうずだったよ」
「いっしょにれんしゅうしてくれてありがとう」
「あどばいすしてくれて ありがとう」
心を込めて書いていました。
今日も子どもたちは運動会の練習をしました。
元気いっぱいです。
プログラムの表紙絵は、たくさんの応募がありました。
児童会役員が低・中・高学年でそれぞれ4点ずつ選定し、その中から各クラスで投票して、決定しました。
運動会に向けて、練習をしています。
市教育委員会との協議により、緊急事態宣言解除の有無にかかわらず、予定通り6月3日(木)に実施します。また、先日お知らせしたとおり、参観保護者数は1名に制限させていただくことになりました。(未就学のお子様をともなっての参観は可能です。)大変心苦しいですが、何とぞご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
感染対策を講じた上で開催するため、さまざまな制限がありますが、子どもたちは準備・練習をがんばっています。
今年はいつもより早く梅雨入りしました。
一昨日も昨日も雨、今日も雨です。
休み時間は何をしているのかなと思い、様子を見に行きました。
図書館や教室で本を読む子、絵を描く子、
係や委員会の仕事をする子、
友達とおしゃべりを楽しむ子、
次の習字の準備をする子、体操服に着替える子、
トランプを楽しむ子、
サナギを見守る子、チョウの飛び立ちを応援する子、
ダンゴムシを見つける子 など、
それぞれいい時間を過ごしていました。
たねの観察をしました。
「これは何のたねかな?」
いろいろなたねがありました。
ヒマワリ、オクラ、ピーマン、ホウセンカでした。
虫眼鏡を使って、じっくり観察しました。
色、形、大きさを調べました。
「白と黒のしましま」「ちょっと茶色い」
「黒い」「先っぽは白いね」「えっ、どこどこ?」
「白い」「ちょっと黄色も混じっている」
「なみだの形」「長丸」「卵型」
「丸い」「まん丸」
「平ぺったい」
「1㎝4㎜」
「ちっちゃい!3㎜」
・・・ ・・・
植物の種から芽生えまでの育ち方を観察したり記録したりしていきます。
環境福祉委員が緑の募金運動を行っています。
先週、昼の放送で全校児童に呼びかけました。
「5月17日から19まで“緑の募金”を行います。
みなさんの募金が緑ゆたかなまちづくりに役立ちます。
金額は、おこづかいの範囲内でかまいません。
朝、昇降口に環境福祉委員が立ちます。
募金にご協力お願いします。」
募金箱の作成も環境福祉委員が行いました。
昨日も今日もたくさんの子どもたちが協力しました。
「私たち環境福祉委員に “がんばって”と声をかけてくれたり、お金を封筒やビニル袋に丁寧に入れてきてくれたりして、とってもうれしい気持ちになりました。・・・」
明日が最終日です。
集まったお金は、日進市緑の募金委員会を通して、愛知県緑化推進委員会に送ります。
森林の整備、町や公園の緑を増やす活動に役立ちます。
今年度から日進市では地域学校協働活動が始まりました。
地域学校協働活動とは、地域全体で子どもたちの学びや成長を支えるとともに、
「学校を核とした地域づくり」を目指して、
地域と学校が相互にパートナーとして連携・協働して行うさまざまな活動のことです。
これまでも身近であったPTAや家推、自治会だけでなく、社会教育関係者とも連携し、
地域社会とこれまで以上のつながりをもつことを目的としています。
地域学校協働本部と学校をつなぐ地域学校協働活動推進員(コーディネーター)も配置されました。
(各中学校区に1人です。)
本校は、すでに地域とのつながりが強く、地域の方々に支えられている学校です。
校内環境整備や登下校の見守り、自然体験活動、ゲストティーチャー、学校行事の支援などの
ご支援・ご協力をしていただいています。
今後は、学習活動の支援など、他のこともご協力をお願いするかもしれません。
よろしくお願いします。
さっそく、1年生のアサガオの種まきの支援をしていただく「アサガオボランティア」を
お願いしました。
初回でしたので、今回は広くは募集しませんでした(はじめにPTA役員・委員さんにお声をかけさせていただきました)が、快く引き受けていただき、すぐに希望していた人数が集まりました。
そして、今日の2時間目に「アサガオボランティア」の皆様にお越しいただきました。
1年生全員が上手にアサガオの種まきをすることができました。
ありがとうございました。
終了後、お世話になった「アサガオボランティア」さんに思い切り手を振って別れを惜しんでいました。
明日から子どもたちは毎日水やり等、お世話と観察をします。
どんなふうに育っていくのかな?
何色の花かな?
きれいな花が咲く日が楽しみです。
何気なく学校内を歩いていると・・・
6年生のくつ箱のきれいなこと!!
くつのかかとがきれいにそろっています。
思わず写真を撮りました。
くつの乱れは、心の乱れ。
くつが美しく整えられている6年生の子どもたちの心は、とても美しいと思います。
6年生の学年目標は、
「全てのことに心を込めよう」
最高学年として、どんなときも手本となる行動ができるようにしよう、
すべてのことに心を込めて一年間を過ごそう
とがんばっています。
くつ箱にも6年生のその気持ちがあらわれています。
1年生が春を探しに行きました。
行き先は大安寺。
よく晴れていて、さわやかな風が吹いていました。
交通ルールをちゃんと守って、安全に気をつけて行きました。
「きれいなお花、見つけた」
「お花を見つけたけど、先生にあげたよ」
「竹を見つけたよ」
「アゲハがいたよ」
「木の実があったよ」
「大安寺のくじゃくちゃんがかわいかった」
「お地蔵さまが大きくてびっくりした」
「友達とすべり台をやったよ」
「みんなでおにごっこをしたよ」
「楽しい日だった」
自然に親しみながら、友達と仲良く過ごすことができました。
4月30日~5月7日は家庭訪問でした。お忙しいところ、お時間をつくっていただき、ありがとうございました。
さて、愛知県も緊急事態宣言の対象に加えられました。
それを受けて、5月12日に予定していた3年生の校外学習(市役所等)と5月21日に予定していたあいあい学級の校外学習(愛・地球博公園)は延期します。なお、メールでもお伝えしましたが、12日(3年生)も21日(あいあい学級)も給食を食べますので、お弁当は必要ありません。
一人一人が今まで以上に「感染しない、感染させない」という気持ちを強くもって、感染防止対策を行い、元気に過ごそうと思います。
話は変わりますが・・・
今月の目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」、
今週の目標は「自分からあいさつしよう」です。
児童会主催の「あつまれ!あいさつの森」~すてきなあいさつを増やそう~ も始まっています。
元気よく 1~6のあいさつをします。
-
朝のあいさつ(教室)
-
授業の始まり・終わりのあいさつ
-
いただきます・ごちそうさま
-
帰りのあいさつ
-
ありがとう
-
廊下でのあいさつ
すてきなあいさつがあちらこちらでみられます。
これからもみんなで「あいさつのあふれる学校」を目指します!