児童の活動(令和3年度)

あいかつ(縦割り班活動)が始まりました

2021年10月27日 11時41分

予定より遅れましたが、「あいかつ」(縦割り班活動)が始まりました。

異学年の交流を通して、発達段階に応じた「人とかかわる力」「思いやりの心」を育てます。

あいかつ班は10名程度で構成され、高学年がリーダー・副リーダーです。

1025日(月)のなかよしタイムにリーダー・副リーダー会があり、今後の計画を立てました。

 リーダー会.jpg

1026日(火)は顔合わせ会。リーダーが1年生を迎えに行きました。

自己紹介をしてレクリエーションを楽しみました。

 顔合わせ会顔合わせ会.jpg

1027日(水)は、班のめあてが決定し、清掃場所の確認と役割分担をしました。

 役割分担.jpg

1028日(木)からあいかつ班での清掃が始まります。

清掃活動だけでなく、11月と1月には交流会があり、楽しい時間を過ごします。

学習発表会に向けて・・・

2021年10月25日 16時02分

先週の月曜日、教員が体育館舞台にひな壇を設置し、音響設備や照明の確認を行いました。

準備はばっちりです。

子どもたちは毎日練習に取り組んでいます。

小道具作りにも励んでいます。

どの学年も練習に熱が入ってきました。

  学習発表会の練習.jpg

学習発表会の練習2.jpg

3年生 稲刈り

2021年10月22日 14時23分

いつもお世話になっているお米の先生、鈴木様によると、

稲穂は、緑色から黄金色になり、次第に黒っぽくなっていくそうです。

今、田んぼは黄金色の稲穂が垂れ下がっています。

よ~く見ると、まだ少し緑色が残っているところとほんの少し黒っぽくなりかけたところがあります。

稲刈りはタイミングが大切なのだそうです。

来週明けは天気が悪そうで、週末では遅すぎます。

今がチャンス!!

・・・ということで、本日3年生の子どもたちは稲刈りをしました。

 

はじめにコンバインでの刈り取り作業を見せていただきました。

美しく刈り取っていく様子に子どもたちの目は釘付けでした。

いよいよのこぎり鎌での刈り取りに挑戦です。

右手に鎌を持ち、左手で稲株を握って刈っていきます。

なかなか上手です。

 

「一本に何粒くらい付いているかな?」

「手で籾を剥いてみよう」

「このまま食べたらどんな味?一粒だけ食べてみよう」

「味がしないけど、おいしい」

「堅いなあ」

「魚の目みたい」

「わらは、ごみじゃない。肥料になるんだって。すごいね」

「たった一粒の米からこんなにもたくさんの米ができる。一粒を無駄にしたらどうなる?」

 

たくさんのことを学びました。

鈴木様、ありがとうございました。

 稲刈り.jpg

  稲刈り2.jpg

赤い羽根共同募金

2021年10月21日 12時17分

10月20日(水)~22日(金)の3日間、赤い羽根共同募金運動を実施しています。

環境・福祉委員が19日(火)の昼の放送で全校児童に呼びかけました。

朝、昇降口前に環境・福祉委員会の児童が募金箱を持って立っています。

困っている人を支えたい、困ったときはお互いさま、

優しい思いが集まってきます。

お金を握りしめて、笑顔で募金箱にちゃりんと入れる姿に心がほっこりします。

「ありがとう」と笑顔で言う環境・福祉委員の姿にもほっこりします。

  赤い羽根募金.jpg

学級委員任命part2 と 1年生「ぺったんコロコロ」

2021年10月20日 10時16分

学級委員任命part2を行いました。教室での拍手が校長室にも届きました。

 任命3.jpg

1年生の教室では、図画工作「ぺったんコロコロ」の造形遊びを楽しんでいました。

指や手、ローラーやスタンプ等を使ってできる模様を並べたりつないだりして、形や色のおもしろさを味わいました。

子どもたちは思いついたことをどんどん試し、自分のイメージをもちながら新しい形をつくりだしました。

  ぺったんコロコロ.jpg

児童会役員任命part2 と 卒業アルバム用撮影

2021年10月19日 11時09分

昨日、後期児童会役員を任命しましたが、欠席した児童が今日登校しましたので、part2を行いました。昨日と同じように校長室で行い、ZOOMで学級とつなぎました。(学級委員任命part2も近日中に行う予定です。)

  任命2.jpg 

6年生は卒業アルバム写真の撮影がありました。今日は、学年・学級写真、個人、委員会、ぬりえクラブの写真を撮りました。

朝は雨が降っていましたが、撮影時にはきれいな青空になりました。

 卒アル.jpg

後期児童会役員・学級委員任命

2021年10月18日 17時36分

後期児童会役員、後期図書委員長、学級委員を任命しました。

返事も任命状の受け取り方も大変立派でした。さすがです。

学校や学級のために活躍してくれることと思います。

もちろん、役員や委員長、学級委員だけでなく、相野山小全員ががんばります。

一人一人の力と心が大切です。「相野山小、最高!」「自分のクラス、大好き!」と言える学校・学級にします。

  任命.jpg

6年生 修学旅行 その2

2021年10月14日 18時12分

修学旅行、無事終えることができました。保護者の皆様をはじめ、支えていただいた多くの方々に感謝いたします。遅くなりましたが、修学旅行 その2、1日目夜からの様子です。

部屋でくつろぐ.jpg

旅館「お花坊」に到着。部屋でくつろいでおります。

絵付け.jpg

絵付け体験を行いました。講師の方が親切に教えてくださいました。思い出の作品は後日届きます。

くつろぎ+食事 .jpg

豪華夕食をとりました。京都の夜はふけてゆきます。ゆっくり眠れたでしょうか。

朝 金閣.jpg

2日目朝、旅館に別れを告げ、まずは金閣寺。

清水 音羽の滝.jpg

清水寺、清水の舞台の眺めは素晴らしかったです。音羽の滝、飲むと願いが成就する?

旅を終えて帰ってきた6年生は1回り大きくなったようでした。本当にありがとうございました!

6年生 修学旅行 その1

2021年10月13日 18時17分

待ちに待った修学旅行、無事出発できました。奈良、京都では晴れ間も見えるほどの好天とのことです。

現地から写真が送られてきております。遅くなりましたが、掲載します。

出発.jpg

出発式ではサプライズセレモニーも行われ、感動を胸に、さあ出発!

太子堂 昼食.jpg

奈良に到着!法隆寺近くの太子堂にて カレーはおかわり自由!

法隆寺.jpg

法隆寺を見学。日本最古の現存する木造建築。珍しく待たずに入れたそうです。

「柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺」 正岡子規の句碑も。

東大寺.jpg

東大寺へ。 南大門 でかい! 大仏 でかい! しかさん かわいい!

現在全員元気に宿に着き、入浴後、豪華夕食をとっているとのこと。続報はまた明日に!

                           教頭(留守番中)

3年生 農業出張授業 稲刈りに向けて

2021年10月13日 17時11分

3年生の稲刈りが来週に迫ってきました。

田植えから稲刈りまで、体験学習をしていただいている鈴木栄次さんが、お仕事の合間に、来週の稲刈りに向けて田植えから、お米がとれるまでの出張授業をしてくださいました。

一粒のお米、一本の苗から何粒のお米がとれるのか。1年で一家庭どのくらいのお米を食べるのか。

様々な子ども達の質問にも丁寧に答えてくださいました。

田植えの時の記憶も少しあいまいになっていた3年生が、お米の大切さなどをしっかり再確認できました。来週は晴れると良いですね!

IMG-5333.jpg

3年生 田んぼの見学

2021年10月11日 15時53分

稲の様子を見に行きました。

日差しは強く、季節外れの暑さですが、吹く風と澄んだ空に秋を感じます。

 

上向きにまっすぐに伸びていた穂は、実を付けて穂先が重くなり、垂れてきました。美しい曲線を描いています。

 

「緑色だった田んぼが黄色くなってきたよ」

子どもたちは、色の変化にも気づきました。

 

13日(水)には、Sさんによる出張授業があります。

米作りについて、もっともっと学びます。

 

そして、来週は稲刈りをする予定です。

  稲.jpg

4年生 秋の味覚 栗きんとん

2021年10月8日 17時17分

相野山小でとれた栗を使って、「栗きんとん」を作りました。

自分の分は自分で作ります。

スプーンを使って実を取り出し、ビニル袋に入れました。

砂糖を混ぜて、形を整えてできあがり。

富士山型やハート型、雪だるまの形もありました。

個性豊かです。

  栗きんとん栗きんとん.jpg

2年生 サツマイモ掘り

2021年10月8日 17時16分

サツマイモを掘りました。

簡単に収穫できると思っていたのに、なかなかサツマイモの姿があらわれません。

掘って掘って掘って・・・

「わっ、ミミズ!」

また掘って掘って掘って・・・

「あっ、あった!」

ここからは、サツマイモを傷つけてしまわないように、慎重に掘りました。

「つながってるね」

「けっこう、大きい」

「ちっちゃくてかわいい」

形もいろいろでした。

サツマイモの蔓でリースも作りました。

  いもほり.jpg

1年生 どんぐりごま大会

2021年10月8日 17時15分

生活科の単元「たのしい あき いっぱい」では、秋の自然と関わる活動を通して、自然の様子や四季の変化、自然の不思議さに気付かせるとともに、生活上必要な習慣や技能を身に付けさせます。また、身近な自然を取り入れてみんなと遊び、生活を楽しくしようとする気持ちを育てます。

 

今日は「どんぐりごま大会」が開催されました。

子どもたちは、大会前からどうすればよく回るのかを研究していました。

 

個人戦では、予選リーグと決勝トーナメントが行われ、チャンピオンが決まりました。

団体戦も行われました。

大変盛り上がっていました。

  どんぐりごま大会.jpg

タブレット端末持ち帰り 課題提出練習

2021年10月7日 17時21分

コロナの新規感染者数が減り、徐々に教育活動の幅を広げています。

しかし、もしもの臨時休校等に備え、タブレット端末の持ち帰り練習を続けていきます。

今日は、全学年、課題配付と提出の練習をしました。

ご協力ありがとうございました。

 

成果と課題を検証し、次につなげていきます。

  タブレット.jpg