心地よい風が吹く中、2年生は町探検に出かけました。
5~6人のグループに分かれて、地図を見ながら目的地に向かいました。
感染対策として、密にならないように出発時間をずらしたり、見学地の順番を変えたりしました。
質問事項は、封筒に入れて渡しました。
気をつけたことは「安全」と「礼儀」。
けがや事故がなく、元気に学校に戻ってくることができました。
交差点や横断歩道は特に気をつけました。
見学地では、きちんと挨拶したり、お礼を伝えたり、行儀よく見学したりしました。
自分たちが暮らす町の建物・店・道・景色・人々などを探検し、そのよさをたくさん発見しました。
「ひみつの場所を見せてくれてありがとう」(店のバックヤード)
「これからも弟をよろしくお願いします」(園の先生へ)
「コロナがおさまったら、友達と遊びに来るね」(公共施設)
・・・
人のあたたかさを感じることができるすてきな町です。
見学させていただき、ありがとうございました。
また、「町探検 交通安全見守りボランティア」として、たくさんの保護者にご協力いただきました。
大変心強かったです。ありがとうございました。
栗の季節になりました。
「相野山小 緑の森」には栗がたくさんあります。
大粒でつやつやです。
まもなく子どもたちのくり拾いが始まります。楽しみです。
お父さんが描いた「ありがとうの絵」は、自分が子どもの頃、おじいちゃんに叱られて泣いている絵。
どうしてそれが「ありがとうの絵」なの?
子どもたちは一生懸命に考えました。
自分の意見を示したり、友達の意見と比べたりして、考えを深めました。
今日は、ZOOM朝会を行いました。
これまでのテレビ朝会は一方通行(放送室⇒教室)でしたが、今日は各教室の子どもたちの様子をお互いに見ることができました(校長室⇔教室、教室⇔教室)。
「ZOOMで全校しりとり!!」にも挑戦しました。
数日前は秋の風が吹いていましたが、今日は猛暑!
1年生は、「水鉄砲で的当て!」を楽しみました。
本当は8月20日出校日に予定していたのですが、あいにくの雨でできませんでした。
今日は絶好の水鉄砲日和(!?)
マヨネーズ等の空き容器に水をできるだけいっぱい入れたい子どもたち。
「ちょっとしか入らないよ」
「半分しか入らない」
「あっ、いっぱい入った」
と、試行錯誤しながら入れていました。
ボール紙でできた的を倒したり、
長細く切った新聞紙(ペットボトルのキャップのおもり付き)を落としたりしました。
7月26日、野外活動のキャンプファイヤーでフィナーレを飾ったのは、トーチトワリング。
あまりのすばらしさ、美しさに感動し、終了後、しばらくみんな動かず、余韻に浸っていたのを覚えています。
当日まで、5年生のトーチ隊は毎日一生懸命に練習をしていました。
その努力が大成功につながったのですが、本番まで約一か月間、6年生が練習に付き合い、丁寧に一つ一つの技を教えてくれたおかげでもあります。
今朝は、5年生が6年生に向けて「お礼の会」を開きました。
お礼の言葉とともに、当日の演技を披露しました。
今日もタブレット端末を持ち帰りました。
全学年、15時からオンラインで学級活動を行いました。
発表ノートを提出したクラスもあります。
<子どもの感想(発表ノートより)>
「はじめて家でやったので、きんちょうした」
「みんなでやって楽しかった」
「いろいろできて、おもしろかった」
今週は「いきいき元気!ヘルピー週間」です。
「たっぷりすいみん、しっかり朝ごはん、こまめに水分補給」をこころがけ、生活点検カードに記録をしています。
新型コロナウイルス感染症の予防も大切です。
保健の先生がすてきなポスターを作りました。
「マスクをしよう!てをあらおう!かんきをしよう!」
みんなで守って、コロナを退治しましょう。
今日から身体測定が始まりました。
人と人との距離をあけ、静かに行っています。
子どもたちは体も心も成長し続けています。
空が描かれた作品を見て、表現の特徴をとらえました。
筆づかいは?
色づかいは?
どのような感じがする?
それらの作品の中から、まねしてみたいと思った作品を一つ選び、空を描きました。
さまざまな技法を使って表現していました。
どの学年も授業でタブレット端末を積極的に活用しています。
双方向のやりとりもできるようになっています。
1年生もずいぶん慣れてきました。
(教員も毎日のように一生懸命ICT研修に取り組んでいます。)
9月3日に全員タブレット端末を持ち帰りました。
臨時休校や長期の出席停止期間等に備え、家庭におけるタブレットの動作環境を確認するためです。
保護者の皆様、確認後のアンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
課題を解決しながら、少しずつ進めていきたいと思います。
<雨が降っていたので、ビニル袋に入れました>
4年生の総合的な学習の時間のテーマは「つくろう 未来の地球」です。
今日は外部講師による「ストップ!地球温暖化」の授業が行われました。
「手回し発電でエネルギーを作ったけど、大変!」
「ただの水に二酸化炭素を入れることで、ペットボトルがへこんだよ」
「水が酸性になったよ」
子どもたちは、二酸化炭素がたくさんあることで、地球が暖かくなりすぎていることを知りました。そして、このままだと、自分たちが50歳、80歳になるころは、海の生物がいなくなり、雪もなくなる、天気も崩れる、他にも生活に困ることがいっぱいあると気づきました。
「まず、節電をしよう」と考えた子どもたち。
帰りの挨拶「さようなら」をしたかしないかのうちに、教室の電気は消されました。
相野山小には3羽のウサギがいました。
名前は「ココア」と「ホワイトソックス」と「チャチャじろう」。
みんな人間で言うと、90歳を超えています。
8月11日の朝、チャチャじろうはぐったりしていました。
えさも水も口の近くに持って行っても食べません。飲みません。
飼育委員会のT先生は、すぐにチャチャじろうを動物病院に連れて行き、点滴をしてもらいました。そして、外は暑いからと自宅に連れ帰ってお世話をしました。
水をあげたり、にんじんを細かく細かく切って与えたり・・・
しかし、チャチャじろうは亡くなってしまいました。
今朝、全校テレビ放送でT先生からチャチャじろうの話を聞きました。
そして、チャチャじろうとさよならをしました。
チャチャじろう、今までありがとう
2学期がスタートしました。
感染拡大は収まらず、保護者の皆様もさぞ心配なことと思います。
それでも今日、子どもたちは元気な姿を見せてくれました。
何よりうれしいことでした。
また、転入生があり、仲間が増えました。これもうれしいことです。
学校では、子どもたちにこれまで以上の予防と対策が必要になってきたことを話しました。
本日、「二学期を迎えるにあたっての新型コロナウイルス感染症に関する引き続きのご協力について(お願い)」と「緊急事態宣言下における学校でのコロナ感染症予防対策について」という文書を配付しましたので、ご確認ください。(ホームページにも掲載してあります。)
今日は防災の日でもあるため、シェイクアウト訓練も行いました。
始業式の話を聞いている最中に緊急放送が流れたため、子どもたちは驚いたと思いますが、これまでの訓練が生かされ、素早く静かに避難することができました。
夏休み中に自由研究や自由工作に挑戦した子もたくさんいました。
すばらしい作品ばかりで感心しました。
久しぶりに子どもたちが登校しました。
明るい笑顔と元気な声があふれ、学校は活気づいていました。
子どもってすばらしい!
私たち教員も子どもたちのおかげで昨日より元気です!!
夏休みの出来事を話したり、日誌の答え合わせをしたり、体育館でみんなと身体を動かしたりして過ごしました。
今日お休みした子も登校した子も、残りの夏休み、元気に過ごせますように・・・