2学期の始まりはまだ暑くて、毎日熱中症の心配をしていました。でも、4か月たった今日は、観察池に氷が張っていました。寒いです。
子どもたちはこの4か月間でたくさんのことを学び、経験し、大きく成長しました。
式の最中に「2学期で一番楽しかったこと」と「一番がんばったこと」を「せえの」で大きい声で言ってもらいました。自信たっぷりに答える姿を見て、嬉しくなりました。
4年生と1年生の代表児童が作文もすばらしかったです。日々の努力や高い意識で取り組む姿勢、「はじめてのどきどき」と「これからのわくわく」、一日一日を大切にして常に成長し続けている様子が伝わり、私たち大人も見習わなきゃと思いました。
さて、明日から冬休みです。楽しみなことがいっぱいあるようです。
生徒指導主任S先生の3つの話を胸に、冬休みを楽しんでください。
それでは皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
クリスマスツリーを作ったり、ゲームしたり、ダンスしたり、イモパーティーを開いたり、
学校内は今日も笑顔がいっぱいでした。あちこちで歓声もあがりました。
給食はもみの木ハンバーグ、クロワッサン、スープ、サラダ、セレクトデザート付きです。ロールケーキかチョコクレープかプリンのうち、自分で選んだものを食べました。
明日で2学期は終わります。
「ぼく」「わたし」が作者になって、お話をつくっています。(国語)
絵を見て、登場人物について考えました。
二人はどんな名前にしようかな。性格は?
どんな出来事が起こることにしようかな。
「はじめ」「なか」「おわり」を考えよう。まとまりごとに絵を描いてみるといいかな。
出来事を分かりやすくするためにはどう書いたらいいかな?
話し言葉「 」があるといいね。
書き出しはどうしよう?
題名は何にしようかな。
夢中になって書き進めています。
文を書き終えると……
絵も描いて……
すてきな絵本が完成しました。
「ええっ!そんなことができるの?」
毎年びっくりさせられる「特技見せちゃおうぜ大会」を今年も開催します。先週から撮影を行っています。
「2カメ、準備はいい?」
「3カメ、この角度から行きます」
カメラマン、かっこいいです!
出演者、すごいです!
テレビ放送は1月15日(月)~19日(金)の給食の時間です。
楽しみです。
決勝戦です!なかよしルームでは歓声があがっています。
「うおおおっ」
「勝った~!」
「よっしゃあ」
イエローチーム優勝は1年1組、ピンクチーム優勝は5年1組でした。
おめでとう!
「相小ドッジボール大会」、今日は第3部「先生を倒しませんか?(ガチンコで~す)」でした。(なかよしタイム)
学校用務員のTさんもSSSのSさんも参加し、大活躍!
応援団もたくさんいます。
ガチンコ勝負です。容赦なし!
ものすごい勢いのボールが飛び交っていました。(いろいろなボールが出てきました。数もいろいろ)
勝ったのはどっじ?
昨日、あいあいの子どもたちは愛・地球博記念公園モリコロパークに行きました。
天気と寒さが心配でしたが朝起きたら青空、それほど寒さを感じません。決行です!
元気よく出発しました。くるりんバスやリニモの乗り方もばっちりです。
ジブリ「猫の恩返し」をモチーフにした猫の城遊具(タワー・迷路・ターザンロープ)で思い切り遊びました。かくれんぼもしました。
大芝生広場では、うれしくて楽しくて走り回りました。汗びっしょりになった子もいます。
お弁当は最高においしかったです。(朝早くからご準備いただき、ありがとうございました。)
どの子もにっこにこ、素敵な笑顔でした。
6月と9月に「わくわく新聞講座」を受け、新聞を進んで読むようになりました。構成、見出し、文章表現にも注目しながら読んでいます。
「新聞切り抜き作品」も大詰めを迎えました。
これまでたくさんの記事の中から、自分の興味・関心のある記事を切り抜いて集めました。スポーツ、食品、花、魚、動物、乗り物、科学技術、環境、戦争、災害、宇宙、未来……
テーマに沿って、一人または数人のグループでそれらを分類・整理し、見出しを決めました。レイアウトを考え、読者をひきつける工夫をしています。
このあと、コメントやまとめを書きます。
まだ完成していませんが、細部までこだわり、アイデアがあふれています。そして、思いがいっぱい詰まっています。訴えたいことが伝わります。読んでいると癒されたり、元気が出たりします。この子たちがつくる未来に期待がもてます。
~どっじの日に参加する?~
体育委員が考えた「相小ドッジボール大会」は4部制です。
①「3年生以上集まれ!みんなで楽しいドッジボール大会」
②「3年生以上の本気のドッジ!」
③「先生を倒しませんか?(ガチンコで~す)」
④「1,2年生みんなでドッジを楽しもう!」
ルールもボールもそれぞれ違います。
どれに参加するかは各自が決めます。
今日は①でした。
<審判長Rくんの感想>
「皆さん楽しそうでしたが、どんどん白熱して少しガチになりすぎてしまったようですね。でも、けがなくみんなで遊べてよかったです。」
明日は②です。
先生たちも12/15に向けてやる気満々です。
目をいたわる「アイサンキューうんどう」。
ホットアイ、遠近ストレッチ、きょろきょろ運動、エア縄跳びなどの全身運動バージョン。
昨年度から取り組んでいますが、何でも長く続けるのは難しいです。
キャンペーン週間が終わると「忘れちゃう」「やらなくなっちゃう」という声がちらほら聞こえてきます。
保健委員は考えました。
みんなが「アイサンキューうんどう」を忘れずに取り組むためにはどうしたらよいだろう?
そこで、思いついたのが「アイサンキューじゃんけん大会」。クラス対抗です。
ルールを説明すると(興味のある方は、相小児童に聞いてください)瞬く間に広がりました。
「アイ・サン・キュー!」の掛け声が校内のあちこちで聞こえます。
「きょろきょろ、ホット!」「ホットホット、エア!」
校外学習のバスの中でも、焼き芋大会の待ち時間も、休み時間も「アイ・サン・キュー!」「エアエア、きょろ!」「きょろきょろ、きょろ!」
にぎやかです。
先週から大会が始まりました。2回戦に進んだのはどこのクラス?
決勝戦は12月15日の予定です。
なかよしタイムにPTA役員さんが子どもたちにサツマイモを配りました。子ども一人1本、各家庭保護者用1本です。とてもおいしそうなおいも、紅はるかです。
12月9日(土)には「PTA親子ふれあい焼き芋大会」があります。当日は、おいもを濡れた新聞紙とアルミホイルでくるんで持ってきてください。(詳細については、案内用紙の裏に記載されています。)
ご家族やご近所の方と交流を深めながら、焼いてください。焼きたてほっかほかのあま~い焼き芋をみんなで食べましょう。
ここまで準備してくださったPTA役員・委員さん、11月26日の準備会に参加してくださった北新グリーンクラブの皆様、五色園の参加の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
参加されないお子さんも本日サツマイモを持ち帰りました。ご家庭でお召し上がりください。
社会科「火事からくらしを守る」の学習で、尾三消防本部東郷消防署を見学させていただきました。
救助工作車や指揮車、救急車等を見ました。重機搬送車はとても珍しく、熱海まで出動したこともあるそうです。
通信指令室や仮眠室、お風呂、食事をつくる部屋も見ました。お米は22合も炊くそうです。防火服を着てみるととても重かったです。
質問コーナーでは、どうして「119番」なのかをきいて、答えが分かりました。「消防自動車がなぜ赤いのか」や「タンク車の水の量」「はしご車のはしごの長さ」もわかりました。「こじ開ける道具が多いね」というと「なるべくこわさないように救助するんだよ」と教えてくれました。
見学の途中にサイレンが鳴りました。緊張した空気になりました。消防士や救急救命士が勢いよく走っていきました。出動です。早いです。「出動まで2分」と聞いて驚きました。
地域の安全を命がけで守ってくださっている消防署の皆様に、あらためて感謝の気持ちでいっぱいになりました。
見学後に「将来、消防士になりたい!」という児童が増えていました。
尾三消防本部の皆様、お忙しい中丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
田植えや稲刈りを体験した3年生が「JAあいち尾東中部ライスセンター」に行き、精米の様子を見学しました。
「もみがらの山は高かったよ。100~150トンくらいあるんだって」
「さわったら、砂のようにさらさらしていた」
「もみを取った玄米はつるつる」「てかてか」
「水分を1%乾かすのに1時間かかるから、10時間かかるよ」
「ABCの三つの倉庫があった」
「低温倉庫のこと、詳しくなったよ」
「精米の意味が分かったよ」
他にも「荷受けホッパー」「ロボットパレタイザー」「フレコン袋」「リフト」、もみがらの利用法、倉庫の温度、作業の速度、量、働く人、出荷等、多くのことを知ることができました。
「早くみんなに教えてあげたい!」
きっと今日は夕飯を食べながら、子どもたちがお米の話をすると思います。
ライスセンターの皆様、ありがとうござました。
11月20日から全校で落ち葉拾いをしています。
11月26日(土)は、地域の方や保護者の皆様にもご協力いただきました。ありがとうございました。
季節の移り変わりを肌で感じながら、みんなで校地内をきれいにしました。
1・2年生とあいあい学級は「みどりの森」と体育館裏、3年生は畑のまわりと東門坂道付近、4年生は運動場西側、5年生は南側、6年生は北館裏の落ち葉を拾い集めました。休み時間に落ち葉を集める姿もありました。
この落ち葉は、12月9日の焼き芋大会で使います。