1年1組 『だじゃれ最強王』
2023年9月20日 12時53分1学期に1年1組の子どもは「だじゃれ」にハマりました。
Yくんが「だじゃれの先生」になり、みんなでたくさんの「だじゃれ」を集めたり考えたりしました。
「相野山小のみんなに読んでもらいたい!」と考え、ダジャレ図鑑『だじゃれ最強王』を作ることにしました。
そして・・・完成しました。
9月8日に放送で全校に呼びかけ、今は各教室で読まれています。
1学期に1年1組の子どもは「だじゃれ」にハマりました。
Yくんが「だじゃれの先生」になり、みんなでたくさんの「だじゃれ」を集めたり考えたりしました。
「相野山小のみんなに読んでもらいたい!」と考え、ダジャレ図鑑『だじゃれ最強王』を作ることにしました。
そして・・・完成しました。
9月8日に放送で全校に呼びかけ、今は各教室で読まれています。
6時間目はクラブ活動でした。4~6年生が一緒に活動します。
今年度は、バレーボール、卓球、ベースボール型、ドッジボール、ニードルパンチ、ボードゲーム、読書、ぬり絵、百人一首、アート、スイーツの11クラブがあります。回数は少ないですが、楽しく充実した時間にしたいと思います。
6年生は、卒業アルバム用の写真撮影もありました。
グループごとに「どう読むと聞き手に伝わるか」を話し合いました。
「ここは大きい声がいいけど、ここは小さい方がいいよね」
「むしゃむしゃ…は、ほんとうに食べているみたいに読もうよ」
「くんねりくんねり…はゆっくり読む?」
「さらさらそよいでいます…は、風が吹いているみたいにしたいね。どう読む?」
いよいよ音読発表会本番です。
物語の世界に入っているので、自然に体が揺れたり、背伸びをしたり、遠くを見つめたりして、体全体で表現していました。
3年生 手話体験
・手話を教えてくれてありがとうございました。しっかり覚えておきます。家族にも話します。
・口の動きや表情でも伝わりました。
・耳の不自由な人と出会ったら、手話を使って話してみたいです。
4年生 障害とICT
・Uさんは途中から目が見えなくなって、生活が一変したと思います。
・「視覚支援アプリ」と「聴覚支援アプリ」を体験しました。目が見えないとお手紙が読めないと思っていたけど、アプリで読めます。便利だと思いました。
・耳や目が不自由な人もくらしやすくなってほしいです。
5年生 車いす体験
・動かすのも乗るのもどっちもこわかったです。
・小さな段差でも大変でした。乗っている人の気持ちがよくわかりました。
・高いところのものを取ったり床のものを拾ったりすることが大変だとわかりました。
・車いすの人を見かけたら「何かお手伝いしましょうか」と声をかけたいです。車いすのことを考えた地域にしたいです。
6年生 点字体験
・目の不自由な人にもわかりやすいよう、シャンプー、牛乳パック、ボンドなどにも工夫があることが分かりました。
・点字は6つの点で表します。点字に漢字はありません(ちょっといいなあ)。
・体験後の感想文は、点字で書きました。
「とても勉強になりました」「ありがとうございました」「ファミーユといつまでもお元気で」 (6年生がわりとすらすらと書き進めるので、驚きました。)
講師の皆様、ボランティアの皆様、日進市社会福祉協議会の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
異学年の児童同士の交流を通して、「人とかかわる力」「思いやりの心」を育てることを目的とした「あいかつ」が始まりました。
高学年の児童が中心となって、「あいかつ班」でのレクリエーションを計画・実施したり、その班で日常の清掃活動を行ったりします。
昨日は、顔合わせ会でした。6年生が1年生を教室まで迎えに行き、「あいかつ班集合場所」に移動しました。2~5年生も集まってきて、「あいかつ班」約10名のメンバーがそろいました。
まず、自己紹介をしました。ちょっぴり恥ずかしそうに「好きな食べ物は・・・です」「えっとなんだっけ?ああ、サッカーが好きです」などと話す下級生に優しい笑顔と拍手を送る上級生、心温まる光景でした。
その後、レクリエーションを行いました。「フルーツバスケット」「ハンカチ落とし」「じゃんけん列車」「震源地ゲーム」「数取りゲーム」などを楽しみました。(写真がなくてごめんなさい)
予想外のことが起こってもリーダー・副リーダーが臨機応変に会を進め、頼もしく思いました。
今日は、明日からの清掃の役割決めと手順の確認をしました。やる気満々です。早速掃除を始めている班もありました。
学校中が今以上にぴかぴかになりそうです。
「あいかつ」は、10月と1月に交流会、3月に解散式を予定しています。
身近な動物を探したり飼ったりする活動を通して、生き物への関心を高めます。
今日はバッタやカマキリ、カナヘビ、カエルなどをつかまえ、観察しました。
「かんさつめいじんになろう!」と、色・形・大きさ・におい・さわった感じ・気づいたこと等を友達と伝え合ったり、観察カードに書いたりしました。
「足は6本で一番後ろの足が長いよ」
「茶色と黒だね」
「きれいな緑」
「カナヘビがちょっとべろを出したよ」
「バッタが口で手をなめたよ」
「おなかのところがぷよんぷよんしている」
「カナヘビがしんだふりをした。なんでだろう?」
どの子も「かんさつめいじん」でした。
「トイレに行くとき、わくわくする」
「鏡があってうれしい」
「きれいで気持ちいいね」
トイレがきれいになり、子どもたちは大変喜んでいます。
9月8日、4年生を対象にトイレワークショップが行われました。
日進市教育委員会学習政策課、設計事務所、工事施工の皆さんが解体から完成までの様子を教えてくださいました。
なかなか見ることができない工事中の写真を見ることができ、特殊な加工が施されていること、環境にやさしい工夫がされていることがわかりました。
「このトイレ、ずっとずっときれいでありますように・・・」
そのためには、トイレ掃除のしかたが重要。
グループごとにどんな方法がベストかを考えました。
順番はどうする?どんな道具を使う?
知恵を出し合って考えました。
各グループの発表後、正しい掃除の仕方を知りました。
「掃除がしやすくなった」
「床、ぴかぴかだよ」
今日も相小新トイレは輝いています。
3時間目、3年1組は外国語活動の時間でした。
アイスクリーム、ピザ、ハンバーガー……
バレーボール、ドッジボール……
食べ物やスポーツの絵カードがたくさんあります。
子どもたちが外来語として触れているものもたくさんありますが、日本語と英語の音声の違いに気づき、上手に表現しています。
絵カードにあるものの名前(英語)をゲームしながら何度も言っているうちに、すらすらと言えるようになりました。
「何が好き?」と英語で聞かれると、「I like ~.」とこたえることもできました。
次に、何色が好きかを尋ねたり答えたりしました。
「What color do you like?」 「I like ~.」
blueが好きな子が多かったようです。
チャンツや歌もあり、楽しく学習できました。
体験入学(普段はアメリカの現地校に通っています)のTさんは大活躍、「さすが!」でした。
廊下や教室内に夏休みの作品が並んでいます。
どれも力作です。
(ほんの一部だけしか紹介できなくてごめんなさい💦)
五色園にも北新町にも通学路で子どもたちの登下校を見守ってくださる方が大勢います。
保護者の皆様も「PTAあいあいパトロール」で子どもたちと一緒に歩いてくださっています。担当の日でなくても見守りや付き添いをしてくださる方もいます。
今朝の新聞に「五色園区防犯パトロール隊」が県防犯協会連合会定期総会で県知事感謝状が贈られたという記事が載っていました。
皆様のおかげで安全に登下校ができています。ありがとうございます。
終戦から78年。
戦争を体験した人、その恐ろしさや悲惨さを語る人はずいぶん少なくなりました。
しかし、昨日、相野山小の6年生は、講師(語り継ぎ手)のN先生からご家族の長崎被爆体験を聴く貴重な機会をいただきました。
原爆投下の背景や経緯、当時長崎で暮らしていた祖父母、ご両親、ご両親の兄弟姉妹が見たもの、直後の様子、その後の様子など、詳しく話してくださいました。
児童は真剣に聞き、「戦争を二度と繰り返さない!」という強い思いをもちました。
原爆投下の候補地や放射能についてさらに質問をするなど、「もっと知りたい」「調べたい」「考えたい」といった姿も見られました。
「おはようございます!」
子どもたちの元気な挨拶で2学期がスタートしました。
夏休み中の楽しかった出来事をたくさん話してくれました。
絵や工作にもそれが表れています。
始業式後、予告なしのシェイクアウト訓練を行いましたが、速やかに避難できました。
うれしいことは他にもありました。
夏休み中に本館東トイレと北館トイレの改修工事が行われ、ぴかぴかになりました。毎日暑い中、工事をしてくださった方をはじめ、たくさんの関係者の皆様のおかげです。ありがとうございます。
「(スイッチを押していないのに)電気がついたよ」
「洋式トイレ!」
「きれい!!」
「SDGsだ」
感動していました。これからも大切に大切に使っていきます。
8月26日(土)、日進市民会館で「天白川源流コンサート♪」が行われました。この事業は日進市からの委託を受けて、かすい(東学区・梨の木学区・相野山学区の家庭教育推進委員会)が主催しています。大きなホールで演奏できる機会をいただき、感謝しています。
また、東小学校、梨の木小学校、日進東中学校、三本木芸能保存会、Nisshin Wind Orchestra の演奏を聴くことができ、大変うれしく思います。
相野山小学校金管バンド部の曲目は、「BEAUTY AND THE BEAST(美女と野獣)」と「ミッキーマウスマーチ」でした。この日に向けて、夏休み中も頑張って練習しました。
「パパが仕事の合間に来てくれたよ」「おじいちゃん、おばあちゃんが来てくれた」「ディズニーが大好きないとこが聴きに来てくれたよ」と、たくさんの人に聴いていただくことができました。
夏休みもあと2週間。
今日は出校日なので、久しぶりに子どもたちが登校しました。
「〇〇に行ってきたよ」
「□□に会ったよ」
「初めて△△をした!」
「昨日、読書感想文を書いた」
「歯がぬけたよ」
「あっ、水筒忘れた」
……
朝からにぎやかです。
友達や先生といっぱいおしゃべりしました。
「なかよしタイム」は短かったけど、思い切り遊びました。
笑顔がいっぱいでした。
「すいかわり」や「流しそうめん」(ウズラの卵やたこさんウインナーも流れていました)を楽しんだ学級・学年もありました。
9月1日も素敵な笑顔を見せてくださいね。
今回の野外活動の締めくくりは、五平餅づくりです。
まず、ご飯をビニール袋の中に入れて、袋の上からご飯をつぶしていきます。
ほどよくつぶれたら、細長い木の板にご飯を小判のような形につけていきます。一人一人形が違うところがおもしろいですね。
形を整えて、炭で焼きます。焦げ目がついたら、味噌をぬって軽くあぶっていただきます。
やっぱり自分が作った五平餅はおいしいですね。
名残惜しいですが、そろそろ帰る時間になります。