児童の活動(令和5年度)

1年生 見ぃつけた!(愛・地球博記念公園)

2023年11月29日 17時48分

くるりんバスに乗って、リニモに乗って、「愛・地球博記念公園」に行きました。

「ちくちくの実だぁ」

「いっぱいあるね」

「こっちのは色がうすいよ」

20個、拾ったよ」

「赤い葉っぱ、見ぃつけた」

「うらは白いね」

「見て見て、この形。おもしろいね」

秋の自然を思う存分楽しみました。

ぽかぽか日差しがあったかいかと思うと、急に雲が出てきて寒くなり、車内は暑くて上着を脱いだのに、降りるとひんやり「うう、さむい」。静かに冬が近づいています。

1

2

大切な目を守ろう

2023年11月28日 12時54分

11月は、体重測定と視力検査を行いました。

測定の前に「目」の話(各学年の発達段階に応じた内容)を聞きました。

遠くを見るときの目と近くを見るときの目、そのしくみとはたらきを知りました。

姿勢が悪かったり、スマホやゲームを近くで30分も見ていたりすると、目が疲れます。どこがどうなるのか、1年生の子どもたちもよく理解したようです。

 

昨年度から全校で「アイサンキューうんどう」に取り組んでいます。目をいたわるのにとても効果的です。

ホットアイ、遠近ストレッチ、きょろきょろ運動、全身運動バージョンなど、いろいろあります。親子で楽しみながら取り組んでいるご家庭もあります。

ぜひこれからも続けていきたいです。

練習1

児童会企画 あいさつワールド

2023年11月22日 10時53分

「ハバリ ザ アスブヒ」

「ブォオンジョールノ」

「カリメラ」・・・

 

今年度も全員で「あいさつあふれる相野山小学校」をめざしています。

毎日元気にあいさつをしています。

でももっともっと・・・ということで、児童会が「あいさつワールド」を企画しました。

・いろいろな国の言語であいさつをし、朝から楽しい気分にするため

・もっともっとすばらしいあいさつができるようにするため

・あいさつ自体の楽しさを知ってもらうため

だそうです。1120日から128日までです。

あいさつの種類はなんと32!子どもたちが調べました。

児童会が準備したカードを見ると、いろいろな国のあいさつがわかります。

初めて知るものもたくさんあります。

「ウ グローニメンドゥ」

「ドブレーラーノ」

「クズザンポー」・・・

世界中のあいさつが響き渡り、今日も元気に過ごせそうです。

あいさつ

給食委員会企画 給食クイズ

2023年11月22日 10時52分

各教室の入口に給食委員が考えたクイズ問題が貼ってあります。

低学年用と高学年用の問題に分かれています。(両方挑戦してもOK

一人一人がそれぞれ14問解いて持ち寄り、学級で一枚の画用紙にまとめます。

期間は1120日(月)~22日(水)の3日間です。

今日は最終日ですが、私はどちらも解けていません。難しいです。

でも、子どもたちは「解けたよ~」「わかったよ~」と言っています。

ヒントもこっそり教えてもらいました。

帰りまでには何とか解けるといいなあ。

給食

2年生 もっとなかよし町探検(福祉会館編)

2023年11月21日 17時38分

2年生が探検するときはいつも快晴、空がきれいです。

今日は福祉会館に行きました。

子どもたちが放課後、よく遊びに行くところです。「こどもまつり」が行われるところです。学童クラブもあり、大変お世話になっています。

小学生だけでなく、幼児や赤ちゃん、中高生、大人、高齢者等、多くの人が利用しています。

 

福祉会館の方がたくさんの部屋を案内していただきました。

「あそびのへや」「本のへや」「ラウンジ」「料理ができるへや」「大広間」「会議をするへや」「カラオケのへや」等がありました。おじいちゃんたちが囲碁を楽しむ部屋や中高生が勉強をする部屋もありました。卓球もできます。今まで入ったことのない部屋も見ることができ、子どもたちは大喜びでした。

 

質問にもいっぱいこたえていただきました。

子供会や地域の方の会合で使われることもあり、イベントもたくさんあります。先週は「ヴァイオリン・ピアノ演奏会」が行われ、12月には小学生を対象に「チョコパイをつくろう」が予定されています。

高齢者の健康体操、赤ちゃんや幼児の親子のふれあいの場ともなっており、幅広く利用されています。

 

相野山福祉会館は広くて、きれいで、魅力いっぱいの楽しいところです。

これからもお世話になります。

練習1

避難訓練

2023年11月20日 15時58分

ふれあいタイムが終わるころ、緊急地震速報(訓練用)が鳴りました。

児童は、廊下、階段、教室、トイレ等、いろいろなところにいましたが、すぐに「ものが動いてこないところ」「横からものが倒れてこないところ」「上からものが落ちてこないところ」に避難し、ダンゴムシのポーズをとりました。授業中なら近くにいる先生が指示しますが、今日は児童が判断しました。静かに素早く行動できており、感心しました。

揺れがおさまり、次は二次避難、運動場に出ます。

6年生が真っ先に来て、並ぶ場所を示し、番号順に整列しました。避難する途中も上級生が不安になっている下級生に上手に声をかける様子が見られました。優しいです。

点呼で、不明者が2名いることに気づき、教員がすぐに探しに行きました。前回の反省から教員の動きも連絡手段も改善され、無事に2人とも救出することができました。

それでも新たな課題も見つかりました。訓練するたびにバージョンアップさせていきたいと思います。

練習1

卒業アルバム

2023年11月16日 18時32分

卒業アルバム用写真の撮影をしました。

委員会や部活動の写真を撮りました。

学年写真、クラス写真、個人写真は10月に撮影しましたが、インフルエンザ等で休んでいた児童がいたため、その撮影もしました。

笑顔がいっぱいで素敵なアルバムに仕上がりそうです。楽しみです。

でも、「もう卒業かあ」と思うと、さみしくもあります。

練習1

1年生 うさぎとふれあう会

2023年11月15日 16時21分

獣医さん4人とうさぎさん3羽が相野山小学校に来てくださり、「うさぎとふれあう会」を行いました。

「うさぎの目ってどんな色?」「耳を近くで見てみたい」「鼻は?」「歯は?」

「爪は後ろ4本、前は1,2,3,4,5…5本」「しっぽはどんな形?」

間近で見たり、さわったりしました。

「ひげは暗いところや狭いところに反応して、ここは危険ってわかるんだって」

「穴を掘るのは前足?後ろ足?鼻?」

50㎝ジャンプするんだって。『くじらぐも』(国語)の2回目と同じ」

「時速80キロなんて、すごっ!はやっ!」

映像と楽しいお話で説明してくださいました。子どもたちは大喜び。

心臓の音も聞きました。獣医の先生やT君、M君の音と比べました。

たくさんの質問にも丁寧(そしてユーモアたっぷり)にこたえていただき、うさぎのことを詳しく知ることができました。

 

日進市獣医師会の皆様、ありがとうございました。

香久山小学校のうさぎさん、ご協力ありがとうございました。

1

教育相談・読書旬間

2023年11月15日 14時50分

1114日(火)から1129日(水)は教育相談・読書旬間です。

普段の会話や事前のアンケートで、生活習慣や学習状況、学校生活や家庭生活で困っていること等を知ることもありますが、全員が担任と一対一で話せる時間を確保することは重要です。

あわただしい毎日の中で、なかなか自分からは話せないという子がいます。「急ぎではないから、今度の教育相談で話してみようかな」と思う子もいます。

担任と話せるこの時間を楽しみにしている子が大勢います。今、夢中になっていること、気になっていることについて、詳しく話してくれる子もいます。

1年生は初めての教育相談の後、「今日もきょーいくそーだん、やろう」「今度のきょーいくそーだんはいつ?」といっていたほどです。

 

担任と面談している子以外は、読書タイムです。

図書館で借りた本(読書旬間中は一日2冊借りることができます)、学級文庫の本、電子図書等、思い思いの本を読んでいます。

1

2 

2年生 もっとなかよし 町探検 

2023年11月14日 17時19分

急に寒くなりましたが、空気は澄み、きれいな青空です。

今日は「ポレポレ」に行きました。

いいにおいです。みたらしやお好み焼きのにおいです。

「おいしそう」

「ポレポレってどういう意味ですか」

「スワヒリ語で ゆっくり、のんびり という意味だよ」

1号館から4号館までありました。見学させていただき、たくさんの質問に答えていただきました。

ありがとうございました。

練習1

6年生 小さい力で・・・

2023年11月14日 15時37分

650㎏のI先生の車。

持ち上げてみようと挑戦してみましたが、少~し(数センチメートル)浮くくらいです。

理科で「てこのはたらき」を学習している子どもたち。

一本の棒を使うことにしました。支点・力点・作用点、ばっちり理解しています。

小さい力でも、そう、なんと片手でも、I先生の車は軽々と10㎝以上浮きます。

もっと持ち上がりそうですが、I先生の大事な車なので、ここまでにしました。

「てこのはたらき」について体験を通して学びました。これからの生活のさまざまな場面で役立ちそうです。

練習1

おめでとう

2023年11月14日 14時22分

昨日の朝会で書写コンクールと読書感想文コンクールの表彰伝達を行いました。

書写コンクールの入賞作品はどれもすばらしく、「あんな風に書けたら気持ちいいだろうなあ、うらやましいなあ」と思います。学習発表会の日には多くのご来場者に見ていただくことができました。今回惜しくも賞に選ばれなかった作品の中にもすばらしいものがたくさんありました。

 

 読書感想文コンクールで受賞した作品は、本を読み、自分の経験や生活と重ね合わせて、感じたことや考えたことが書かれていました。読書の感動を文章に表現する力が豊かで、感心しました。

 おめでとう!

1

2

3年生 1年生に読み聞かせ

2023年11月13日 17時58分

3年生は、国語の授業で「1年生が本を好きになってくれるように読み聞かせをしよう」とグループごとに本を選び、計画を立て、読む練習もしました。

いよいよ今日から本番です。5グループあるので5日間かけて行います。

今日は各クラスのトップバッターのグループが給食後に1年生の教室に行きました。

表情豊かに、気持ちを込めて読みました。ときには身振り手振りで表現したり、歌を歌ったりしました。

1年生は、声をあげて笑ったり、真剣な表情で聴き入ったりしていました。

本

あいあい 科学館へ

2023年11月13日 17時56分

1110日、科学館に行きました。

雨の中、がんばってバス停まで歩きました。

バスは満員で渋滞もありましたが、子どもたちは行儀よく乗っていました。

他のお客さんに話しかけられると、敬語で答えました。

降りるときは、整理券とお金をきちんと入れました。

地下鉄もぎゅうぎゅうでした。でも、まわりの状況を見て、他の人が乗り降りしやすいよう、少し右に寄ったり、左に詰めたりしました。

 

科学館につきました。

興味のある所をじっくり見学し、体験もしました。

3階のぐるぐるのところが気に入ったよ」

「ぼくは4階が好き」

たくさんお客さんがいたので、順番待ちもありましたが、ルールを守って見学・体験ができました。

約束の時間よりちょっと前に全員集合できました。

おいしいお弁当も全部食べました。

上級生は上級生らしく、下級生に優しく話しかける場面もありました。

 

「楽しかったね」

「また来ようね」

子どもたちの会話です

 

帰りの電車も満員、ぎゅうぎゅうでした。

疲れているけど、弱音を吐かず、無事に学校まで帰ってきました。

一人一人の成長がすごいです。そして、みんなたくましくなった!!

あいあい

学習発表会

2023年11月9日 18時56分

ご家族の皆様、本日は学習発表会にお越しいただき、ありがとうございました。

昨年まで人数制限がありましたので、今年は久しぶりにおじいさまやおばあさまにもみていただくことができ、子どもたちも大喜びでした。

 

今年は今までとは一味違う新しい形での発表会でした。

各学年の子どもたちと教員がアイデアを出し合ってつくり上げました。

発表の形も会場もさまざまでした。

プレゼンの中で「○○君のお父さんはどう思いますか?」「□□ちゃんのお母さんはどうですか?」と子どもたちに突然指名され、快く答えてくださる場面もありました。

子どもたちとお客さん(ご家族の皆さん)が一緒に踊って一緒に歌う場面もありました。

一人一人が家族へのメッセージを送る場面もありました。

笑いあり、涙ありでした。

 

ご家族の皆様の優しい笑顔と拍手が子どもたちの心に届き、達成感を味わうことができました。ありがとうございました。

 

<1年生  くじらぐも>

1年

<5年生  人はいつでも輝ける~交流から広がる自分の未来~>

5年

<3年生 チーム チャレンジャーズ☆>

3年

<2年生 音を楽しんじゃいます!!>

2年 

<4年生 ウミガメの卵を探しに>

4年 

<6年生 THE VERRY HUNGRY CATERPILLAR

 6-16-2