児童の活動(令和4年度)

アサガオ

2022年6月21日 14時40分

「先生、私のアサガオ、花が咲いたよ」

「よかったね。おめでとう。何色だった?」

「むらさき!」

毎日水やりをして、成長を見守りながら大切に大切に育てているので、花を開いたときの感動は格別です。

「私のアサガオも見て。つぼみがいっぱいだよ」

「もうすぐだね。楽しみだね」

明日かな?あさってかな?来週ぐらいかな?

みんな開花を楽しみに待っています。

あさがお.jpg

ヘルピータイム

2022年6月20日 15時30分

日進市の小中学校では、ヘルピータイム(1回あたり約10分)という保健指導を行っています。

1回のテーマは「体つくり」。5月に各学年の発達段階に合わせた指導を行いました。

2回のテーマは「歯の健康」。今週行います。

今日は、4年生の児童が養護教諭から咀嚼の効果やあごの成長について学びました。よくかんで食べると・・・

①消化・吸収を助ける ②じょうぶな歯をつくる ③歯並びをよくする ④食べすぎを防ぐ

⑤虫歯を予防する ⑥集中力を高める ⑦脳の刺激になる ⑧がんの予防になる

ということがわかりました。herupi-taimu .jpg

水泳、楽しそうです

2022年6月16日 16時53分

一昨日は3年生・4年生・6年生、本日は1年生・あいあい学級・5年生が水泳指導を受けました。

2年生が「ぼくたち、まだ?」と待ちきれない様子です。お待たせしました。2年生は明日から始まります。

2~3のグループに分かれて練習しました。インストラクターの皆様の手厚いご指導のおかげで、子どもたちはやる気満々で、楽しく泳ぐことができていました。

プール.jpg

6年生 いざ、出陣 ~地域の史跡を学ぼう~ 

2022年6月16日 12時59分

6年生が岩崎城に向かいました。

目的は四つ。

1 地域の史跡について、五感を使って確かめる

2 まとめる力をつける

3 体験を通して、新たな目標をもつ

4 集団規律、公共のマナーを身につける

 

出発前に挑戦状も届きました。

13の問題が書かれていました。

 

五感をフルに働かせ、調べたり確かめたりしました。

 

第2弾は、10月。京都・奈良に出陣です。

岩崎城.jpg

教育相談&読書旬間 

2022年6月15日 09時58分

6月13日(月)~71日(金)は教育相談週間&読書旬間です。

事前のアンケートをもとに担任が児童一人一人と面談します。

学校生活全般、学習、行事、友達、分団、部活動、家庭でのこと、困っていること、気になること、心配なこと、夢中になっていること等、アンケートの内容以外の話もします。

教育相談 .jpg 

教育相談の時間は、読書タイムでもあります。

先生と話している子以外は、教室で本を読んでいます。

期間中は図書館の本を一人2冊まで借りることができます。

 読書旬間.jpg

入学祝箸の記事が掲載されました

2022年6月13日 16時49分

木祖村・日進市友好自治体提携30周年を記念して、「入学祝箸」をいただいたときの記事が、「広報にっしん」6月号、日進市ホームページ「まちの話題」、「広報きそ」5月号、「ハピなびなごや」6/10号に掲載されました。 

木祖小学校1年生の写真と相野山小学校1年生の写真が並んでいるのを見て、大変うれしく思いました。

7月には、5年生が木祖村の「こだまの森」に出かけます。楽しみです。

nyuugakuiwaibasikeisai .jpg

体力テスト

2022年6月10日 12時22分

昨日は、教員みんなで準備をしました。

体力テスト準備.jpg

今日は、立ち幅跳びとソフトボール投げ(2~6年生)、反復横とび(4~6年生)、上体起こし(5・6年生)を行いました。

別の日に50m走(1~6年生)、長座体前屈(4~6年生)、握力(5・6年生)、20mシャトルラン(5・6年生)を測定します(すでに終わっている種目もあります)。

自分の体力(筋力、持久力、柔軟性、敏捷性、瞬発力、巧緻性等)を知り、健康や体力づくりへの意識を高めたり、自ら進んで体力の向上を目指したりするきっかけとなればいいなと思います。

体力テスト.jpg

水泳指導が始まりました!

2022年6月10日 11時33分

 今年度は、市内スポーツクラブで水泳指導を行うこととなりました。各学年4回、インストラクターと教員で指導します。

今日は初日、1年生とあいあい学級が8時50分に出発しました。みんなでバスに乗り込み、ちょっぴり遠足気分です。洋服の下はすでに水着を着ています。

立派な施設です。水もとてもきれいです。

インストラクターの皆様の手厚いご指導のおかげで、どの子も楽しく活動することができました。水に顔をつけたり、歩いたり、ビート板を使ってバタ足をしたり、顔をつけて泳いだりしました。予定していたメニューは全てできたそうです。

インストラクターの皆様、バスの送迎の皆様、その他スポーツクラブ関係の皆様、温かく見守ってくださった施設ご利用の皆様、ありがとうございました。

10時45分~50分に学校に戻ってきました。1年生とあいあい学級の子どもたちは「すごく楽しかった!」「気持ちよかった」と満面の笑みです。先生方も笑顔です。「短かった。もっといたかった」「今度はいつ?」と言う子もいました。

suiei.jpg

ふれあいタイム

2022年6月9日 17時32分

いろいろな学年の子が一緒になってドッジボールを楽しんでいます。

ほほえましいです。

サッカーやおにごっこ、「トンネル山」で遊んでいる子もいます。

植え替えが終わり、余ったヘチマの苗を「家で育てる!」と15名くらいの4年生が持ち帰ることにしました。「どれにしようかな」と選んでいます。

アサガオの世話をしている1年生もいます。

カブトムシはさなぎになりました。

思い思いのことをして過ごしています。

 

(放送機器の調子が悪かったのでしょうか)今日はふれあいタイムの終わりを知らせる音楽が鳴りませんでした。しかし、子どもたちの「もう時間だよ~」が伝言ゲームのように運動場の隅にいた子まで伝わって、全員が授業開始時刻までに教室に戻ることができました。

6.9.jpg

あいあい学級 お買い物したよ!

2022年6月8日 18時53分

あいあい学級のみんなで「ポレポレ」に行きました。

横断歩道はきちんと手を挙げて渡りました。交通ルール、バッチリです。

「ポレポレ」に着くと、元気よく「こんにちは」と挨拶をしました。挨拶もバッチリです。

「ポレポレ」の方たちは温かく迎えてくださいました。

買うものが決まったら、お金の確認をして、レジで「これ、ください」と言いました。

商品を渡されたら、「ありがとうございます」とお礼を言いました。

上手に買い物ができ、どの子も満足そうです。

帰りにあおぞら公園に寄りました。

ぽれぽれ1.jpg

ぽれぽれ2.jpg

3年生 ホタルの魅力、ホタルを守る!

2022年6月8日 16時58分

「折戸川にホタルを飛ばそう会」の10名にお越しいただきました。

ホタルに関するDVDや展示物を見せていただいたり、お話を聞いたりしました。

 

生まれたばかりの幼虫はとてもとても小さいです。でも、虫メガネで見るとちゃんとした形(大きいものと同じ形)をしています。

生きている成虫も見ることができました。貴重です!!

ゲンジボタルとヘイケボタルも見比べてみました。大きさや模様も確認しました。餌となるカワニナやシジミなども見たり触ったりしました。

 

そうした活動の中で子どもたちは、夜、暗やみで美しく光るホタルの幻想的な景色を想像しました。見に行きたくなりました。

それにしても、自分たちの住む日進市でホタルを見ることができるなんて、なんと幸せなことでしょう。

 

質問コーナーでは、さらにホタルについて深く知ることができました。

ホタルは優しい生き物です。かみつかないし、ささない。音もほとんどたてずに静かに過ごしています。でも、見る人を癒し、幸せな気持ちにしてくれます。

 

そんなホタルを守ることについても考えました。

日進市でホタルを見ることができるのは、「折戸川にホタルを飛ばそう会」をはじめ、多くの人たちの長年の努力のおかげです。

ホタルにとって川の汚れは最大の敵です。川を守る、環境を守ることがホタルを守ることになります。

今日のバーチャルごみ拾いでは、川に落ちているごみを想像しました。たくさんの種類のごみがありました。ごみをそのままにしておくと……

その続きを想像しました。マイクロプラスチックやSDGs等についての話も聞きました。

ホタルを守るために自分にできることを考え、行動します。

ホタル1.jpg

ホタル2.jpg

わくわく読み聞かせ会

2022年6月8日 16時56分

朝、わくわく読み聞かせ会がありました。

「今日はどの先生が読んでくれるのかな?」

わくわくしながら待っていました。

教室にやってきたのは、

教育実習のA先生だったり、保健室のK先生だったり、いつもはあいあいにいるH先生だったり……。いつもは職員室か事務室にいるR先生や教頭先生が表れた教室もあります。

読み手の先生もちょっぴり緊張しています。そしてやっぱりわくわくしています。

心温まるひとときとなりました。

wakuwakku.jpg

授業の様子

2022年6月7日 15時42分

今日は運動会予備日でしたので、給食はなく、お弁当を食べました。朝早くからご準備していただき、ありがとうございました。

 

子どもたちは、落ち着いて学習に取り組んでいました。

1年1組は国語「くちばし」の勉強をしていました。身振り手振りでくちばしの特徴を表したり、言葉で表現したりしていました。ノートの使い方も文字もずいぶん上手になりました。

1年2組は生活科「がっこうたんけん」のまとめをしていました。

「第1音楽室はどこにあったかな」「北館の3階」「第2音楽室の隣」

「〇年〇組には〇〇〇〇先生がいたよ」

「△年△組は△△△△先生」

「□□□□先生は、よく□□室にいるよ」

驚いたことに、すでに先生方みんなのフルネームを覚えています。

5年1組は図画工作「のぞいてみると」の鑑賞でした。光の差し込む箱の中をのぞいて、友達の作品の造形的なよさや美しさ、おもしろさ等を感じていました。授業後、作品は廊下に展示されました。

52組は、理科「植物の発芽と成長」。発芽前の種子と発芽してしばらくたった苗の子葉の部分を切ってヨウ素液に浸し、色の変化を比較しました。

jugyounoyousu .jpg

運動会

2022年6月4日 16時23分

今日は欠席者0(ゼロ)でした。

昨日も欠席者0(ゼロ)、病気やけがによる保健室来室者もゼロでした。

すごいことだと思います。

 

今日は運動会。相野山小の子どもたちの意気込みはすごいです!

もちろん、お天気も味方してくれました。

 

全力で取り組んだ運動会。みんなでつくり上げた運動会。

今週の朝会で、「本気で頑張った人にしか味わえない特別な気持ちがある」と話しましたが、きっとたくさんの子どもたちがその特別な気持ちを味わえたのだと思います。

運動会 係.jpg 

<3・4年生の部>

「よーいドン!!でかけぬけろ!!」

「力を合わせて大玉コロコロ」

「大空に舞え!!ニャティティ ソーラン」

運動会中.jpg 

<1・2年生の部>

「今だ!ロケットダッシュ!」

「マルマルポンポンマスカット」

「チェッコリ玉入れ」

運動会tei .jpg 

<金管バンド部>

「相show time 2022!」

運動会金管.jpg 

<5・6年生の部>

「その道の先にゴールあり!」

「相小ハリケーン」

「阿吽之息」

運動会 kou 2.jpg

運動会高2.jpg

運動会高3.jpg

各学年の部で渡したトロフィーは、昨日届いたばかりの新しいトロフィーです。これから先、何年も引き継がれていきますが、記念すべき第1号です。

この運動会を開催するために、保護者の皆様、PTA役員・委員の皆様、家庭教育推進委員会、北新グリーンクラブ、北新町・五色園・岩藤の地域の皆様にさまざまな面でお支えいただきました。職員一同、深く感謝しております。

ありがとうございました。

いよいよ明日は・・・

2022年6月3日 18時45分

明日は待ちに待った運動会です。

天気もよさそうです。

今日は4~6年生が明日の準備をしました。

テント張りや受付準備のためにPTA役員・委員の皆様も手伝いに来てくださいました。

ありがとうございました。

 

暑くなりそうです。熱中症対策をしながら、ご観覧ください。

子どもたちの応援をよろしくお願いします。

運動会準備.jpg