児童の活動(令和4年度)

ありがとうございます

2022年6月2日 17時19分

授業後に、北新グリーンクラブの方が軽トラにかっこいい草刈りマシーンを乗せて駆けつけてくださいました。校内の草刈りをするためです。五色園からも家庭教育推進委員会からも草刈りボランティアとして来校してくださいました。

 

来週の土曜日(6/11)に「おやじの会美化活動」として、北新グリーンクラブをはじめ、学区にお住まいの皆様・保護者・児童の有志等、たくさんの方が樹木の選定、草刈り、竹運び、側溝の掃除などの作業をしてくださる予定です。

・・・にもかかわらず、今日も来てくださったのは、美化活動は運動会後であり、運動会前にも草刈りが必要なこと、ブツブツコーナーでおなじみの「草刈りマシーンまさおくんとたみよちゃん」のお友達M先生がけがをしてしまったことを知り、「困っている相野山小学校を助けよう」と動いてくださったのです。

 

昨日の夕方(と今日)は、Mさん親子が「大きな機械では刈れないところ(池の周りや遊具の下など)をやっておきます」ととてもきれいに刈ってくださいました。2日前には消毒ボランティアのあとにTさんたちが草取りをしてくださいました。

 

地域学校協働活動コーディネーターのHさんもこの非常事態を何とかしようと様々な働きかけをしてくださいました。

 

とてもありがたいです。

皆様のおかげで、運動会が開催できるのだと深く深く感謝しています。

ありがとうございます。

kusazkari .jpg 

6年生 炒める調理で朝食のおかずを作ろう(家庭科)

2022年6月1日 08時50分

いいにおいがします。

おいしそうな料理の数々。

 

6年生が炒める調理に挑戦しました。

色とりどりの野菜や卵等、材料も切り方も火加減も一人一人がよ~く考えて調理しました。

なんと制限時間は15分間。

たった15分で栄養たっぷり、見た目も味もばっちりのおかずができました。

調理実習1.jpg

調理実習2.jpg

もうすぐ運動会

2022年6月1日 08時48分

運動会の練習にも熱が入ってきました。

各学年部ごとにリハーサルを行いました。

本番までにさらに磨きをかけていきます。

応援よろしくお願いします。

もうすぐ運動会.jpg

よろしくお願いします

2022年6月1日 08時45分

今日から校務補助員としてYさんが相野山小学校で勤務します。

朝、ZOOMで自己紹介と挨拶をしました。

相野山小学校の子どもたちや職員と過ごす毎日を楽しみにしていたそうです。

これからどうぞよろしくお願いします。

yasuisann.jpg

5年生 おいしいお茶(家庭科)

2022年5月31日 13時07分

家庭科室のガスコンロを初めて使いました。

どきどきしました。

 

湯のみ茶椀で人数分の水を量り、やかんに入れました。

ガスコンロにかけて、点火しました。

やかんを見つめながら静かに待ちました。

沸騰したら、茶碗にお湯を入れました。

急須に茶葉と湯を入れ、1分間むらしました。

いつもより1分間が長い気がします。

同じ濃さ、量になるように慎重に少しずつ注ぎました。

できあがり。

お茶.jpg

みんなでいただきました。

おいしいです。

後片付けも協力しました。流しの水滴をきちんとふき取りました。

お茶2.jpg

帰ったら(近日中に?)、家族みんなにお茶を入れると思います。

お楽しみに・・・

5月30日月曜日

2022年5月30日 16時07分

今朝、さっそうと現れたのは教育実習生A先生です。今日から4週間、先生になるための勉強をします。元気いっぱいやる気いっぱいです。

A先生とたくさん勉強して、たくさん遊んで、たくさんおしゃべりしてほしいと思います。

 

運動会が近づいてきました。今週末が本番です。

「見ている人を感動させる」「強い気持ちをもつ」「自分から動く」「本気でやる」「息を合わせる」「声を掛け合う」「心を一つにする」……

6年生の廊下には素敵な言葉があふれています。

1年生から5年生も頑張ろうという気持ちでいっぱいです。

 

子どもたちは毎日成長しています。すごいと思います。

 

育てているアサガオや野菜も順調に大きくなっています。

愛情たっぷりにお世話をしています。もっともっと大きくなあれ!

5.30.jpg

シェイクアウト訓練

2022年5月26日 17時22分

14時ごろ、緊急放送が流れました。「大きな揺れがきます。1098~」

シェイクアウト訓練を行いました。「姿勢を低く」「頭を守り」「じっとする」という3つの動きを身につけ、地震の揺れから自分の命を守ります。

静かに素早くダンゴムシのポーズをとることができました。

今日は授業中に地震が起きた場合の訓練でしたが、休み時間や清掃中、登下校中に起こるかもしれません。近くに大人がいないかもしれません。

今後もいろいろな場面を想定して訓練を行っていきます。

シェイクアウト訓練.jpg

一日のスタートは朝ごはんから

2022年5月26日 16時54分

栄養士さんによる給食指導・栄養指導がありました。

4時間目に3年1組と2組の子どもたちが「朝ごはん」について学習しました。

朝ごはんを食べると、力が出るし、元気も出ます。背が伸びたり、骨が丈夫になるためにも大切です。目が覚め、体温が上がり、やる気が出ます。いいことだらけです。

今朝は何を食べたかを思い出しました。

食べ物には3つの働きがあるそうです。黄・赤・緑で色分けすると、

黄は、おもに熱や力のもとになる食品、

赤は、おもに血や肉をつくるもとになる食品、

緑は、おもに体の調子を整えるもとになる食品です。

「がんばって、黄・赤・緑の食べものを食べようと思った」

「これからも残さず食べていきたい」

「朝ごはんってこんなに体の栄養になっているんだな」

朝ごはんの大切さを知りました。

栄養指導.jpg

5月25日

2022年5月25日 17時33分

令和4年度第1回学校評議員会を開催しました。

学校運営や教育活動に関すること、学校と家庭や地域社会との連携に関することなどについて話し合い、授業の様子や校内施設も見ていただきました。

情報交換をし、ご意見・ご助言をいただきました。

学校評議員の皆様、ありがとうございました。

 

子どもたちは、今日も運動場や体育館で運動会の練習をしました。教室でダンスの練習をしているクラスもありました。

授業もがんばっていました。書写(毛筆)、合奏、理科の実験、調理実習、「絵の具で夢もよう・まぼろしの花」、野菜の観察、わり算、道徳……

「できたよ」「わかった」「見て見て」「考えたんだけど・・・」

集中しています。

 

なかよしタイムやふれあいタイムは、ドッジボールやおにごっこ、虫取り等、思い思いのことを楽しんでいました。

 

1年生はじょうずに「帰りの会」ができるようになりました。

5月25日.jpg

がんばっています!委員会活動

2022年5月24日 14時02分

hokenn 委員.jpg

<保健委員会>

・この学校が笑顔でいられるようにしたいです。そのために、ポスターを作ります。水質検査で、水がきれいか確認します。

・廊下の右側歩行をみんなが意識できるように工夫しました。

掲示委員.jpg

<広報・掲示委員会>

・藤の花を作りました。いっぱい作りました。みんなでほぐしてセロハンテープでくっつけました。

・なかよしタイムにアジサイを作っています。

体育給食放送図書委員.jpg

<体育委員会>

・器具庫を開け閉めします。予想より重くてびっくりしました。お姉ちゃんに手伝ってもらっています。

・ボールに空気を入れたり、一輪車に空気を入れたりしています。

<給食委員会>

・みんなが食器やバットを持ってくると、なるべく笑顔で「ありがとう」と言っています。重い食器をワゴンに入れるのが大変です。

・ふれあいタイムに明日のメニューをかきます。

<放送委員会>

・はっきり、ゆっくり、聞きやすいように話すことを意識しています。

・わたしが言うところは献立です。

・給食準備中の音楽と食べるときの音楽を流します。

<環境福祉委員会>

・そうじ道具の交換やそのお知らせをしています。

・赤い羽根募金をします。

・環境にやさしい遊びを考えたり、みんなに自然の美しさを知らせたりします。

<図書委員会>

・おもに、バーコードをスキャンして貸し出しや返却を行ったり、本を片づけたりしています。

・「図書委員オススメの本」を紹介する掲示物をかきます。

総務委員.jpg

<総務委員会>

・意見箱を設置しました。児童会が「みんなが仲良くなれる企画」を考えたことを説明し、「ゲーム一覧表」と「ゲーム投票用紙」を配付しました。今週末に回収し、投票数が多かった企画を行います。

運動会の練習、情報モラル教育

2022年5月23日 19時00分

6月4日の運動会に向けて、一生懸命練習しています。

今日は、気温が28度まで上がりました。

体調を整えて、熱中症にも気を付けながら進めていきたいと思います。

 

2年2組は、ICT支援による情報モラルの学習をしました。

表情も声の高さも話し方もわからないメールでの短い言葉は、相手に正しく伝わらなかったり、誤解を招いたりすることがあると知りました。

rennsyuu.jpg

3年生 田植え

2022年5月20日 12時50分

苗の根元を観察しました。

何か粒みたいなものがついています。

「これは何かな?」

 

Sさんが田植えの仕方を教えてくださいました。

3~4本ずつ植えます。

植える深さも覚えました。

 

Sさんが機械で植える様子を見せてくださいました。

きれいに植えられていきます。

「みんなもこれと同じように植えてね」

「無理~💦

 

さあ、今度はぼくたちの番です。

「うわあ」「きゃあ」「やったあ」「ぬけない!」

大騒ぎ!

ひもの印のところに植えていきます。

足跡を消して2歩下がり、またひもの印のところに植えます。

 

がんばりました。ご近所の方や保護者数名も子どもたちの様子を見て、応援してくださいました。

 

「花が咲くんだって」「どんな花かな?」「見に来ようね」

きっとおいしいお米になります。

 

子どもたちが泥だらけの手足を洗っていると、ご近所の方がご自宅の水道とホースでを貸してくださり、一緒に汚れを落としてくださいました。

ありがとうございました。

優しさあふれる地域です。

田植え.jpg

6年生 「ここから見ると」&「いちょう切り」

2022年5月18日 15時49分

相野山小学校の階段が素敵に変身しました。

あちらこちらの窓にもしかけがあります。

6年生が図画工作「ここから見ると」で、場所の奥行きを生かして楽しく見えるものをつくったのです。

階段がたちまち芸術品になったり、ゲームになったり、メッセージが伝わったり・・・

階段.jpg

北館の窓と南館の窓の絵が重なると、物語が見えてきて・・・

体育館渡りの立つ場所によって木が春になったり秋になったり・・・

広い海の世界も見えてきます。

窓.jpg

木.jpg

「こんな風に見えるんだ」と下級生も先生たちも楽しませてもらっています。

  

家庭科では「朝食から健康な1日の生活を」を学習しています。

今日はニンジンのいちょう切りに挑戦しました。

炒める調理で朝食のおかずをつくる計画も立てました。

tyousyoku .jpg

がんばっています

2022年5月17日 18時25分

5年生の道徳では、ある公園の様子を基に「きまり」はどのようにつくられるのかを考えました。自分が「きまり」をつくる立場になったとき、大切にすることはどんなことかについても考えました。

4年生の理科では、乾電池の向きとプロペラの回る向き等の関連を調べ、電流の向きについて学びました。

授業後は部活動をがんばりました。

4年生の体験日は今日が最終でした。

jugyou.jpg

1年生 がっこうたんけん ぱあと2

2022年5月16日 11時51分

1年〇組、〇〇探検隊の〇〇〇です。」

元気な声がします。

1,2時間目は「がっこうたんけん ぱあと2」でした。

4人のグループで回りました。スタンプも集めました。

「たんけんたいのおきて」は、

・あいさつは元気よく

・廊下は歩いて

・時間を守る などです。

いろいろなお部屋がありました。

職員室、音楽室、保健室、放送室、校長室、理科室・・・

「やってみたいこと」「聞いてみたいこと」もたくさん見つかりました。

続きは休み時間に探検します。

学校探検パート2.jpg