今日の給食

1月12日(金)鶏肉の照り焼き!

2024年1月12日 14時45分

 DSCN4466

 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、日進市産アレッタ入りごぼうサラダ、酒かす汁です。

 「アレッタ」は、ブロッコリーとケールをかけ合わせた新しい野菜です。栄養価が高く、苦みが少ないのが特徴です。今日は、日進市の畑で収穫されたアレッタを使用します。

 酒かす汁は、日本酒を搾る過程で生まれる「酒かす」を混ぜたみそ汁です。毎年、日本酒造りが始まる冬になると、酒販店やスーパーマーケットで酒粕が販売されるのをみかけますね。酒粕は、昔から様々な料理で活用されるなど重宝されてきました。酒かすは、栄養価が高く、食べると体の芯からぽかぽかと温まります。味わって食べましょう。

 5年3組では、鶏肉の照り焼きや酒かす汁が人気でした!鶏肉の照り焼きは、肉が柔らかく、タレも人気で、丼にして食べる子も多かったです。おかげでごはんもあっという間に完食でした!

 酒かす汁は、豆みそと混ぜて使用することで酒独特の香りは気にならず、子どもたちに好評でした。アレッタ入りごぼうサラダも「おいしい!」とよく食べられていました!!
 DSCN4464

1月11日(木)揚げパン!

2024年1月11日 15時54分

 DSCN4463

 今日の給食は、揚げパン、牛乳、ごぼう入りつくね、米粉スパゲティーサラダ、ヨーグルトです。揚げパンは、給食センターでパンを油でさっとくぐらせるようにして揚げて、すばやくグラニュー糖とシナモンをまぶして作りました。パンの揚げ加減をみながら、冷めないうちにグラニュー糖とシナモンをまぶすことができるようにと、調理員さんたちが気をつけながら協力して作りました。みんなが楽しみにしていた揚げパンを喜んで食べてもらえたら嬉しいです。甘くておいしい揚げパンを味わって食べましょう。

 2年2組では、揚げパンや米粉スパゲティーサラダが人気でした。子どもたちは、朝から揚げパンをとても楽しみにしていたので、「にっこにこの笑顔」で食べる姿が見られました。今日は、いつもより早く食べて、おかわりじゃんけんに参加する子も多かったです。米粉スパゲティーサラダは、初めてのメニューでしたが、味付けが好評であっという間に完食でした!

DSCN4461

1月10日(水)きなこもち!

2024年1月10日 14時59分

 DSCN4459

 今日から3学期の給食が始まりました!献立は、わかめごはん、牛乳、ぶりの幽庵焼き、きなこもち(3~4個)、七草汁、かみかみ黒豆です。

 みなさんは、お正月にどんな料理を食べましたか?日本では、昔からお正月にお雑煮やおせち料理が食べられており、日本に伝わる食文化の一つです。1月7日は、「人日の節句」と言って、春の七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)を使用した料理を食べて、邪気を払い、無病息災を祈ります。さらに、今日の給食には、新春に味わってほしい「黒豆」や「ぶり」などの食材も取り入れました。また、明日11日は「鏡開き」のため、白玉もちをゆでて、きなこもちにしました。「一年無事に過ごせますように」と願いながら食べましょう。

 2年3組では、七草汁やきなこもちが人気でした。七草汁は、野菜が苦手な子もよく食べられていました。きなこもちは、子どもたちに大好評で「きなこがおいしい!」と残さずきれいに食べてくれました。

 今日は、みんなで食べる久しぶりの給食だったので、笑顔あふれる時間となりました。子どもたちは「最初だから残さず食べないとね」なんて会話もしていました!

 DSCN4460

12月21日(木)セレクトデザート!

2023年12月20日 14時05分

 DSCN4452 

 DSCN4453

 今日はクリスマスをお祝いする給食です。献立は、クロワッサン、もみの木ハンバーグのトマトソースかけ、花野菜のサラダ、野菜スープ、セレクトデザート(A:ロールケーキ、B:チョコレートクレープ、C:プリン)です。

 町中は、クリスマスムード一色で、クリスマスツリーを見かけた人も多いのではないでしょうか。みなさんは、なぜクリスマスにもみの木を飾るか知っていますか?さまざまな説がありますが、木が生命を表現する象徴として古来から扱われ、なかでも冬の間も緑を保つ常緑針葉樹に力強さや神秘性を見い出したからとされています。今日の給食のハンバーグは、そんなもみの木の形をしています。また、クリスマス気分を高めるために、今年のデザ一トは3つの中からセレクトしてもらいました。

ひと足先に、みんなでクリスマス気分を味わって楽しく食べましょう。

 5年生の教室では、クリスマス会のように給食を食べているクラスがありました。クロワッサン、もみの木ハンバーグやセレクトデザートに子どもたちは大興奮!子どもたちの笑顔あふれる給食時間となりました!!

DSCN4454DSCN4457

DSCN4455DSCN4456

 さて、今日で2学期の給食は終了です。冬休みには、クリスマスやお正月など楽しい行事がたくさんありますね。ごちそうを食べる機会も多いのではないでしょうか。ぜひ、家族や友達と過ごす食事の時間を楽しんでくださいね。冬休みを元気に過ごし、新学期を新しい気持ちで迎えましょう!

 3学期の給食は、1月10日(水)から始まります。

12月20日(水)わかめごはん!

2023年12月20日 13時33分

 DSCN4451

 今日の給食は、わかめごはん、牛乳、ごぼう入りつくね(2個)、磯香あえ、けんちん汁です。

 けんちん汁には、日進市産のねぎを使用します。ねぎは、冬に旬を迎える野菜で、日進市では12月か2月にかけて生産が盛んになります。日本で栽培されているねぎの種類は、大きく2つに分けられます。関東地方では白い部分が多い「根深ねぎ」、関西地方では白い部分が少なく葉がやわらかい「葉ねぎ」が多く生産されます。

 ねぎの緑色の葉には、カロテンが多く含まれ、刺激のある匂いのもと(硫化アリル)が、肉や魚の臭みを消してくれます。また、体を温め、血行を良くしてくれるので、かぜの予防にも効果があります。今日は、日進市産の「根深ねぎ」や愛知県産の大根やにんじんを使用してけんちん汁を作りました。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

 5年1組では、わかめごはんやごぼう入りつくねが人気でした!ごぼう入りつくねは、甘辛いたれのおかげで、ごぼうが苦手な人でも食べやすかったようです。具沢山のけんちん汁は、温かくておいしかったですね。あっという間に完食でした。子どもたちが大好きなわかめごはんも、男女問わずおかわりにして、一粒残らずきれいに食べきってくれました!!

12月19日(火)食育の日!

2023年12月19日 15時01分

 DSCN4448

 今日は「食育の日」です。22日(金)の冬至に食べてもらいたい食材を取り入れた給食です。献立は、ごはん、牛乳、日進市産かぼちゃコロッケ、ツナのゆずドレサラダ、みそおでん、ココア牛乳の素です。

 冬至は、1年で昼の時間が最も短い日のことを言います。冬至には、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりする習慣があります。今日のかぼちゃコロッケは、夏に日進市でとれたかぼちゃを使い、ひき肉や玉ねぎと一緒に混ぜ合わせ、衣をつけて油で揚げました。サラダは、給食の人気メニュー「ツナのレモンサラダ」のドレッシングをゆず果汁にアレンジして作ったものです。味わって食べましょう。

 1年2組では、配膳中から「ココア牛乳の素ってなーに?どうやって使うの?」とわくわくしている子どもたち。飲み方を説明すると、慎重に牛乳に挿して、よーく混ぜていつも以上に牛乳を味わって飲んでいました。この季節は、冷たい牛乳が飲みにくいと感じる子も多いので、嬉しかったようですね。

 日進市産かぼちゃコロッケやツナのゆずドレサラダもいつも以上に味わって食べてくれました。「かぼちゃがあまーい」「ゆずの香りがするね」なんて会話も弾み、楽しい時間となりました!!

DSCN4450

12月18日(月)キムタクごはん!

2023年12月18日 16時48分

  DSCN4447

 今日の給食は、キムタクごはん(玄米ごはん)、牛乳、野菜しゅうまい(2個)、春雨スープです。

 春雨は、中国で生まれた食べ物で「緑豆」という豆が原料になります。緑豆以外にも、じゃがいもやさつまいものでんぷんから作られるものもあります。日本には、今から800年ほど前の鎌倉時代に伝わってきました。春雨を作っているときの様子が細く静かに降る春の雨のようなことから「春雨」という名前がつけられたそうです。今日は、春雨をスープに入れて提供します。残さず食べましょう。

 1年3組では、キムタクごはんや春雨スープが人気でした!キムタクごはんは、4月から何度か食べてきて、1年生も大好きなメニューになりました。ごはんにしっかり混ぜて「辛くなーい!」と笑顔で完食できる子ばかりです。春雨スープは、春雨をおはしでつまむのに少し苦労していましたが、つるつるの食感が好評でした!!

12月15日(金)揚げぎょうざ!

2023年12月15日 14時44分

 DSCN4443

 今日の給食は、中華飯(玄米ごはん)、牛乳、揚げぎょうざ(2個)、大豆もやしのナムルです。

 大豆もやしはその名の通り、大豆から発芽したもやしのことです。大豆を水に浸し、暗い場所で発芽させます。いつも食べているもやしは緑豆もやしといって、グリーンマッぺと呼ばれる緑豆から発芽させたものです。何から発芽させるかによって、呼び名が変わります。

 大豆もやしは、太くて長く、シャキシャキとした食感が特徴です。ビビンバや炒め物、スープなどの料理に使われます。今日は、大豆もやしをゆでて、ナムルにしました。いつもの緑豆もやしとの違いを感じながら食べましょう。

 6年1組では、中華飯や揚げぎょうざが人気でした。中華飯は、具材のうま味がしっかり出ていて、おいしかったですね。片栗粉でとろみがついているので、冷めにくく体が温まりました。カリカリの食感の揚げぎょうざも好評で、あっという間になくなってしまいました!

12月14日(木)みかん!

2023年12月13日 16時59分

CEDFAD81-69C8-4017-A6EC-DB08B9FDE812

 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの梅煮、すき焼き風煮、みかんです。

 日本でみかんが食べられるようになったのは、平安時代です。中国へ渡ったお坊さんが、天皇や貴族への贈り物として日本へ持ち帰ったのが始まりとされています。みかんは、ビタミンCをたくさん含み、12個食べると1日の必要量をとることができると言われています。ビタミンCは体の免疫を高めてくれる効果があるので、かぜを引きやすい寒い季節にぴったりです。

今日は、愛知県産のみかんを提供します。おいしくいただきましょう。

教室では、すき焼き風煮やみかんが人気でした!すき焼き風煮は、具沢山で食べ応えがありました。糸こんにゃんや焼き豆腐が好評でした。旬のみかんは、酸味と甘味のバランスがよく美味しかったですね!子どもたちも喜んでいました!!

12月13日(水)ミートソースかけ!

2023年12月13日 16時44分

 DSCN4442

 今日の給食は、ミートソースかけ(ソフトめん)、牛乳、ツナオムレツ、フレンチサラダです。

 卵は、生で食べてもよし、溶き卵をスープに入れてもよし、好きな固さにゆでるのもよし、オムレツに目玉焼きにだし巻き卵と、あらゆる食べ方ができて、栄養がたっぷり含まれている卵は、世界中のさまざまな国で愛されている食材です。

 世界で最も卵を食べている国は、メキシコです。一人あたり年間352個も卵を食べているそうです。一日1個は卵を食べていることになりますね。日本は、世界で3番目に卵を多く消費しており、一人あたり年間329個も食べています。みなさんの好きな卵料理は何ですか?

 今日は、ツナや野菜が入ったオムレツにしました。残さず食べましょう。

 6年1組では、ミートソースかけやフレンチサラダが人気でした!ソフト麺が大人気で、おかわりじゃんけんも白熱していました。多い子だと、2袋ぺろっと食べていました。

 フレンチサラダは、さっぱりした味付けで食べやすかったですね。野菜の量が少し多かったですが、みんなで頑張って食べきることができました!

12月12日(火)中華おこわ!

2023年12月12日 15時45分

 DSCN4441

 今日の給食は、中華おこわ、牛乳、春巻、バンサンスー、ヨーグルトです。

 「おこわ」は、もち米またはうるち米を混ぜたものを蒸した料理を言います。漢字で書くと「御強」で、日本人がかつて食べていた弱飯(ひめいい)と呼ばれる柔らかいおかゆに比べ、おこわは食べ応えがあるため、強飯(こわいい)と呼ばれていたそうです。昔は、おこわ=赤飯のことを指し、祭りや儀礼のときに食べられました。今では山菜おこわや栗おこわなど、いろいろな具を入れたおこわが食べられるようになりました。おこわの魅力は、季節の食材はもちろんですが、きのこや鶏肉、ひじきなど、家にある食材で美味しく作れるところですね。今日は、うるち米ともち米を混ぜたものに、焼豚、たけのこ、にんじん、しいたけ、えだまめ、ねぎなどの具材を加え、鶏豚湯やしょうゆ等で味付けした中華おこわです。給食センターで炊き上げました。味わって食べましょう。

 あじさい学級では、中華おこわや春巻が人気でした!中華おこわは、もちもちした食感が好評で、おかわりし過ぎて「おなか一杯!」の児童も多かったです。春巻は、皮がぱりぱりでおいしかったですね。デザートのヨーグルトも喜んで食べていました!!

12月11日(月)豚肉のしょうが焼き!

2023年12月11日 16時56分

 DSCN4440

 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、ゆかりあえ、根菜のごま汁です。根菜のごま汁は、いつものみそ汁にすりごまを入れて仕上げました。

 ごまは、今から約200万年前に、アフリカのサバンナで、人類の祖先によって見つけ出されたと言われています。ごまの種類には、白ごま・黒ごま・金ごまがあります。あくまでも脇役になることが多いごまですが、小さな粒の中にはたくさん栄養がつまっています。ごまが持つ良質な脂質とたんぱく質は、健康に欠かせない栄養素です。また、ビタミンやミネラルといった不足がちな栄養素を補うこともできます。今日は、みそ汁に入っています。ごまの香りを感じながら食べましょう。

 6年3組では、豚肉のしょうが焼きやゆかりあえが人気でした。豚肉のしょうが焼きは、豚肉がたっぷりで子どもたちに好評でした。「ごはんにのせて食べていい?」と言う子もいました。豚丼のようにすると、ごはんももりもり食べられましたね。根菜のごま汁は、ごまが好きな子とそうでない子で好みが分かれてしまいました。具沢山だったので食べ応えもありましたね!

DSCN4437

12月8日(金)切干大根入り親子煮!

2023年12月8日 14時11分

 DSCN4436

 今日の給食は、ごはん、牛乳、切干大根入り親子煮、白身魚の香味焼き、千草あえです。

   白身魚の香味焼きは、「メバル」という魚を使用しています。メバルは、大きな目が張り出して見えることから、「目」が「張る」で、「メバル」と呼ばれるようになりました。冬から春にかけて旬の魚です。魚の身の色は白く、火を通してもやわらかい、おいしい魚です。今日は、メバルにしょうゆ、砂糖、みりん、しょうが、にんにくを混ぜ合わせた調味液に漬けて、焼いています。残さず食べましょう。

 教室では、切干大根入り親子煮や千草あえが人気でした。料理に切根大根を入れることで、ボリュームをアップできるだけではなく、食物繊維をしっかりとることができます。日本人は、食物繊維が不足しがちなため、進んで食べてもらいたい食材です。子どもたちは、親子煮をごはんにかけて、親子丼にして食べていました。

 千草あえは、油揚げにしょうゆや砂糖で炊いて下味をつけてあるので、味が染みていておいしかったですね。野菜が苦手な子も、油揚げとほうれんそうを一緒に食べられていました!(

12月7日(木)さばの銀紙焼き!

2023年12月7日 14時34分

 DSCN4435

 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの銀紙焼き、即席漬け、ちゃんこ汁です。

 即席漬けには、愛知県産の白菜やきゅうりを使用しました。白菜は、冬の代表的な野菜です。明治時代に中国から伝わった言われ、昭和の初め頃には日本中に広がりました。

 白菜は、消化を良くし、体を温める働きがあります。白菜に含まれるビタミンCは、風邪にかかりにくくしてくれる効果があります。今日は、白菜ときゅうりを茹でて冷まし、おろししょうが、しょうゆ、みりんなどで作ったたれであえました。しっかり食べて、風邪に負けない丈夫な体をつくりましょう。

 教室では、さばの銀紙焼きやちゃんこ汁が人気でした!さばの銀紙焼きは、甘い米みその味付けが好評で、ごはんにのせて食べる子が多かったです。11月下旬から日進市産の新米「あいちのかおり」が使われていますが、今日は「ごはんがいつもよりふかふかでおいしかった!」という声もありました。

 具沢山のちゃんこ汁は、体が温まりましたね。チキンボールをおかわりしたい子が多かったです!!

12月6日(水)米粉のカレーライス!

2023年12月6日 14時47分

 DSCN4434

 今日の給食は、米粉のカレーライス(麦ごはん)、牛乳、スクールコロッケ、ごぼうサラダです。

 米粉のカレーライスは、カレールウに小麦粉を使わず、米粉から作ったルウを使用しています。味は、いつものカレーと変わりませんが、小麦アレルギーの児童でも食べることができます。

 教室では、米粉のカレーライスやスクールコロッケが人気でした!子どもたちの大好きなカレーライスは、おかわりしたい子がたくさんいました!麦ごはんを完食できたクラスも多かったようです。ごぼうサラダは、量はしっかりありましたが、ごまだれの味付けが好評でした。ごぼうには、腸内環境をととのえたり、排便を促したり、血糖値の上昇を緩やかにしたりする「食物繊維」が豊富に含まれています。日本人は、食物繊維は不足しがちと言われるので、子どもたちには積極的に食べて欲しい食材でもあります。進んで食べられている子が多く非常に良かったです!

栄養教諭より

給食エコエコチャレンジプロジェクト

                ~給食から始める食品ロス削減の輪~

 給食委員会では、11月1日(金)~11月29日(金)までの1か月間、給食エコエコチャレンジプロジェクト~給食から始める食品ロス削減の輪~を企画しました。

 北(小学校では、毎日たくさんの給食食べ残  しがあります。9月のごはんとおかずの食べ残し量     は、わせて400kgでした。100gのおにぎりにすると、4000個分になります。まだ食べられる食品ててしまうことを「食品ロス」といいます。今、日本では、食品ロスの問題深刻化しています。

給食委員会では、給食から食品ロス削減の輪を広げたいと考えています。

 プロジェクトの内容

 1 給食エコエコプロジェクト

  給食の「もったいない」をなくすために、一人ひとりができることを考え、クラスでチャレンジ目標    

 を決めて取り組みます。11月中はチャレンジ目標を意識しながら給食を食べ、全て配膳できた料理の 

 記録をします。(ごちそう様までに全て配膳できた料理の献立名の部分に☆シールを貼る。)

DSCN5024

 2 紙芝居「ばっかり王子とのこしま仙人」の読み聞かせ

   大放課・昼放課を使い、給食委員が1年生の教室とあじさい学級に読み聞かせに行く。  

★みんなで協力して給食のもったいないを減らしていきましょう!