今日の給食

 9月5日(火)さつま汁!

2023年9月5日 13時51分

 DSCN4323

     今日の給食は、あいちの大根葉ごはん、牛乳、いわしの梅煮、大根サラダ、さつま汁です。

 「さつま汁」は、鹿児島県の郷土料理です。鹿児島県は、かつて「さつまの国」と呼ばれていました。

 「さつま汁」の中に入っている芋は、さつまいものほか、じゃがいもや里いもが使われます。今日は、旬のさつまいもを使って作りました。さつまいもの甘みが、みそ汁に溶けだして、とてもおいしくなっています。お汁もしっかり味わいましょう。

 さつまいもには、ビタミンCや食物繊維が多く含まれるため、便秘を予防し、体の調子を整える働きがあります。今日のさつま汁には、さつまいもの他に、とり肉、にんじん、しめじ、こんにゃく、ごぼう、ねぎを使いました。

 5年1組では、さつま汁や大根サラダが人気でした。みそ汁が好きな子が多く、あっという間に空っぽになってしまいました。大根葉ごはんもほんのり塩味が効いていて食欲をそそりましたね。今日もとても暑い日でしたが、おかずもごはんも全て完食です!2学期に入り、子どもたちの食べる勢いも増しています!!

 

9月4日(月)給食開始!

2023年9月4日 14時16分

 DSCN4322

 今日の給食は、ナン、牛乳、ドライカレー、ツナのレモンサラダ、冷凍みかんです。

    カレーはインドで生まれた料理ですが、ドライカレーは日本で生まれた料理ということを知っていますか?今から約100年前、日本郵船の「三島丸」の食堂で出されたのが始まりとされています。

 ドライカレーは、野菜を細かく切り、ひき肉と一緒に炒め、カレー粉などで味付けをしたものです。

 今日の給食には、にんじん、ピーマン、玉ねぎ、なすの4種類の野菜が使われています。野菜が細かく切って煮込んでいるので、野菜の甘味が出ておいしく仕上がりました。

 ナンを手でちぎって、ドライカレーのせて食べましょう。

 まだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けず、2学期も楽しくおいしく給食を食べましょう。

 6年3組では、ドライカレーやレモンサラダが人気でした!久し振りの給食時間とあって、子どもたちの笑顔があふれていました。6年生は特に、夏休みの間にぐーんと大きくなった体格が目立ち、食べる量も増えているように感じました。ナンや冷凍みかんのおかわりじゃんけんは、嬉しそうに取り組む子どもたちです!!

 DSCN4318DSCN4317

7月19日(水)給食最終日!

2023年7月19日 17時50分

 DSCN4316

 今日の給食は、ごはん、牛乳、あなごの蒲焼き、二色漬け、トウモロコシのうすくず汁、手巻きのりです。今日は「食育の日」の献立です。愛知県産の手巻きのりを使って、あなごのかば焼きや二色漬けをごはんと一緒に巻いて食べましょう。

 あなごは、広島県の瀬戸内海沿で一年中とれる魚です。「うなぎ」によく似た形で、うろこもなく、30cm~60cmくらいの魚です。すしや天ぷら、かばやきにして食べられます。体をつくるたんぱく質を多くふくんでいます。しっかり食べましょう。

 さて、今日で1学期の給食は最後です。明日からの夏休みは、自分の体を大きく成長させるのに絶好のチャンスです。好きなものを好きなだけ食べる生活では、体は成長しません。早ね、早起き、毎日しっかりべて、心も体もしっかり成長させましょう!

 1年3組では、ごはんや具を手巻きのりで巻いて、みんなで楽しく最後の給食を食べました!1年生にとっては、初めての手巻きのりだったので、巻き方や食べ方をそれぞれ考えながら工夫して食べていました。愛知県産の新鮮なのりは、食感や香りもよくおいしかったですね。時間がゆるす限りごはんもおかわりして、しっかり食べることができました!!

 DSCN4315

    DSCN4313

7月18日(火)冷凍みかん!

2023年7月18日 12時30分

   DSCN4312

 今日の給食は、米粉の夏野菜カレー(麦ごはん)、牛乳、福神漬けサラダ、冷凍みかんです。

 夏野菜は、太陽の日差しをたっぷり浴びて育ち、ビタミンやミネラルが豊富で体の調子を整えてくれます。また、汗で出た水分を補ったり、体温を下げたりする働きもあります。さらに、夏野菜は色がとてもきれいなので、見ているとなんだか元気が出てきそうですね。夏の暑さを乗り切るためにも栄養たっぷりの夏野菜を毎日食べて、元気に過ごしましょう。今日の夏野菜カレーには、かぼちゃ、なす、ピーマン、トマトといった夏野菜を使いました。かぼちゃやトマトの甘みでとても美味しく仕上がりました。麦ごはんにかけて、しっかり食べましょう。

 教室では、夏野菜カレーや冷凍みかんが人気でした。夏野菜カレーは、夏野菜の甘みがたっぷり出ていてとてもおいしかったですね。いつものカレーより甘く感じた人もいたのではないでしょうか?どのクラスも暑さに負けず、ごはんもしっかり食べられていました。

 デザートの冷凍みかんは、中までしっかり冷えていておいしかったですね。食べると少し体温が下がって、少しの間ですが、さわやかな気持ちになれましたね!

7月14日(金)いわしの生姜煮!

2023年7月14日 15時45分

 DSCN4311

 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの生姜煮、青じそあえ、ピリ辛豚汁です。

 しょうがは、独特の香りと辛さが特徴の夏が旬の野菜です。しょうがには、肉や魚の臭みを消したり、食欲を増進させたり、体を温めたりする効果があります。
 今日は、すりおろしたしょうがとしょうゆや砂糖と一緒にいわしを高温で煮込んだしょうが煮です。しょうがと一緒に煮込むことで、風味が増したり、魚の身をやわわらかくしたりする働きもあります。しょうがの香りを味わっておいしく食べましょう。

 6年4組では、いわしの生姜煮やピリ辛豚汁が人気でした。いわしの生姜煮は、身が柔らかく、食べやすかったですね。魚が苦手な子でもよく食べられていました。ピリ辛豚汁は、具沢山でおかわりしたい子がたくさんいたので、あっという間に完食でした。今日もとても暑い日だったので、ごはんが食べにくい日でしたが、いわしのたれのおかげでとってもごはんが進みました!

 DSCN4310

7月13日(木)フローズンみかんヨーグルト!

2023年7月13日 15時59分

 DSCN4308

 今日の給食は、玄米ごはん、牛乳、手作りさけふりかけ、海藻サラダ、肉じゃが、フローズンみかんヨーグルトです。ヨーグルトは、世界中の多くの国で食べられています。もともとは、トルコ語の「ヨウルト」からきていて、かき混ぜるという意味があります。

 ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を入れ、かき混ぜて作られます。牛乳から作られているので、骨を強くするカルシウムがたくさん含まれています。また、ヨーグルトには、お腹の調子を整える働きもあります。 

 今日は、ヨーグルトをマイナス20度で凍らせたフローズンヨーグルトです。しっかり食べましょう。

 1年3組では、肉じゃがや海藻サラダが人気でした。肉じゃがは、もっと食べたい児童が多く、足りないくらいでした。海藻サラダは、珍しい海藻(白ふのり・赤ふのり・とさかのり等)が入っていて、さっぱりとした味付けが好評でした。デザートのフローズンみかんヨーグルトは「どんな味かな?」と楽しみにしている様子でした。よく凍っていたので「冷たーい!」と嬉しそうに食べてくれました。

 DSCN4309

7月12日(水)とんこつラーメン!

2023年7月12日 13時20分

 DSCN4306

 今日の給食は、とんこつラーメン(中華めん)、牛乳、米粉ししゃもフライの変わりソースかけ(2尾)、切干大根の中華あえです。

 ラーメンには、みそ、塩、しょうゆなどいろいろ種類がありますが、みなさんは何味が好きですか?
 給食のラーメンは、どの味のときも、たくさんの野菜が入っています。スープの中には、野菜のうま味や栄養が溶け出しているので、それを全部飲めるように食塩を少なくして作っています。今日は、白く濁ったコクのあるとんこつスープに、豚肉、キャベツ、たまねぎ、にんじん、もやし、ねぎ、コーンを煮込んで作りました。味わって食べましょう。

 5年2組では、とんこつラーメンや切干大根の中華あえが人気でした。とんこつラーメンの給食は、久し振りだったので、おかわりしたい子がたくさんいました。暑い日は、麺の方が食べやすいようです。

 切干大根の中華あえは、さっぱりとした味付けが好評でよく食べられていました。

 米粉のししゃもフライは、5年生でも頭や尻尾が苦くて食べにくいという人がいました。ししゃもは、給食ではよく登場する魚の一つですね。骨や内臓が丸ごと食べられるので、家庭で不足がちなカルシウムや鉄などの栄養素がとれる優れた食品です。(ししゃもフライ1本:カルシウム43mg、鉄0.22mg)

 子どもたちには、積極的に食べてもらいたい食品なのですが時間内に食べられない子もいるのが現状です。みんなは、2本食べられたかな?

DSCN4307

7月12日(水)わかめごはん!

2023年7月11日 17時20分

 DSCN4303

 今日の給食は、わかめごはん、牛乳、厚焼卵のあんかけ、枝豆サラダ、おじゃがもち汁です。

 連日、気温の高い日が続いていますね。暑くなると、食欲がなくなり、疲れやすくなったり、体がだるくなるなど「夏バテ」の症状が出やすくなります。そのようなときに、活躍する食べ物が、酸味のあるものです。食欲がないときには、レモン、梅干し、酢など、酸味のあるものを食事に利用すると、食欲が増します。また、酸味は、疲労回復にも役立つとも言われています。酸味を上手に利用し、夏バテを予防しましょう。今日の枝豆サラダは、米酢を使用し、酸味の効いたさっぱりした味つけに仕上げました。残さず食べましょう。

 1年2組では、わかめごはんやおじゃがもち汁が人気でした。わかめごはんは、精白米に乾燥わかめと塩を入れて炊いたシンプルなごはんですが、子どもたちにとても人気があります。1年生でも、多い子で3杯おかわりに来る子もいます。2組のみんなは、1学期間でごはんをとても上手に食べることができるようになりました。お茶碗に米粒が残らないように上手にはしをつかって食べる姿が見られ、感心しました!すごいですね!!

DSCN4305

7月12日(月)麻婆豆腐!

2023年7月10日 17時46分

 DSCN4300

 今日の給食は、ごはん、牛乳、麻婆豆腐、愛知のしそ入り春巻き、きゅうりのごま醤油あえです。

 麻婆豆腐は、代表的な中国料理です。中国料理と言っても、日本に郷土料理があるように、中国にもいろいろな地域ごとに特徴の違う、北京料理・上海料理・四川料理・広東料理があります。麻婆豆腐は、豆板醤という辛いみそを加えてつくる、四川料理の一つです。四川という地域は、山に囲まれた盆地で、湿気が多く特に夏は蒸し暑いため、食欲がでるようにと唐辛子などの香辛料きかせたピリッと辛い料理が特徴となっています。給食の麻婆豆腐は、辛さ控えに作っていますので、ご飯と一緒にしっかり食べましょう。

 1年1組では、愛知のしそ入り春巻きや麻婆豆腐が人気でした。愛知のしそ入り春巻きには、細かく刻んだしそがたっぷり入っていて、良い香りが食欲をそそりましたね。少し大人な味でしたが、子どもたちに好評でした。給食の麻婆豆腐は「辛くなくておいしい!」と勢いよくごはんにのせて、にこにこ笑顔で食べる1組のみんなです。7月に入って、給食の準備も早くなり、配膳の仕方もずいぶん上手になりました。成長の証です!

 DSCN4301

7月7日(金)七夕!

2023年7月7日 17時48分

 DSCN4297

 今日は、一年に一度「おりひめ」と「ひこぼし」が会えるという七夕です。みなさんは、短冊にどんな願いごとを書きしたか。

 給食の献立は、七夕の行事食になっています。献立は、ごはん、牛乳、星形ハンバーグのおろしソースかけ、野菜とササミの梅風味サラダ、七夕そうめん汁、七夕ゼリーです。ハンバーグは、星形をした特別なハンバーグです。焼いたハンバーグに、だいこんおろしで作ったソースをかけました。天の川汁は、天の川に見立てた米粉めんと、星形のかまぼこやオクラが入っています。デザートには、七夕をイメージしたブドウとサイダーの二層ゼリーにみかん果汁の星が浮かんでいます。

 さて、今日の給食には、4種類の星形の食材が入っています。みなさんは、いくつ見つけられましたか?

   七夕は、豊作を祈り、自然の恵みに感謝する行事でもあります。みなさんも、食べ物に感謝しながら残さず食べましょう。

 6年生の教室では、星形ハンバーグや七夕汁が人気でした。星形のハンバーグは、特別感があり、子どもたちは嬉しそうでした。七夕汁の米粉めんや星形のかまぼこも好評で、おかわりしたい子がたくさんいました。デザートのゼリーは、すっきりとした甘さで大人気でした!!

7月6日(木)沖縄の郷土料理!

2023年7月6日 18時07分

 DSCN4296

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ゴーヤチャンプル、イナムドゥチ、冷凍フレッシュパインです。

 ゴーヤチャンプルやイナムドゥチは沖縄県の「郷土料理」です。沖縄では「医食同源」の考えに影響を受けた料理がつくり出され、食べ物を「ヌチグスイ(命の薬)」と呼んで、大切にしています。

 「医食同源」とは「医学的な治療も日常的な食事も、どちらも人間の命を養い、健康を守るものである」という考え方です。沖縄には、豚肉を使ったさまざまな料理があります。豚は、「鳴き声以外はすべて食べる」と言われるほどで、ラフテー(三枚肉)、ミミガー(豚の耳皮)、足ティビチ(豚の足)のほかにも、内臓、血まですべてを料理にします。

 今日は、豚もも肉をつかって作りました。味わって食べましょう。

 6年4組では、初めて耳にする沖縄料理に興味深々でした。「味はみそ汁に似てるね!」と子どもたちに好評でした。ゴーヤチャンプルは、ゴーヤが小さめに切ってあるので、苦みを感じにくく、おいしかったようで、おかわりしたい子が多く、あっという間に完食できました!食後の冷凍パインも嬉しかったですね。

 DSCN4295

7月5日(水)メロン!

2023年7月5日 18時04分

 DSCN4293

 今日の給食は、サンドイッチバンズパン、牛乳、米粉のチキンカツ、夏野菜のミネストローネ、メロンです。メロンは、香りの良い果物としてヨーロッパでは古くから栽培されていたようです。日本には、明治時代にアメリカから伝わりました。

 メロンの品種には、マスクメロン・夕張メロン・プリンスメロン・アンデスメロンなどがあります。今日の給食には、アンデスメロンを使用しています。これは、日本で品種改良されたものの一つで「安心です。」という意味からアンデスという名前が付きました。

   メロンには、ビタミンが豊富に含まれます。ビタミンCは、疲れをとったり、ストレスに対する抵抗力を高めたりする働きがあります。季節の果物を味わって食べましょう。

 6年生の教室では、米粉のチキンカツや夏野菜のミネストローネが人気でした。夏野菜のミネストローネには、なすやズッキーニなど旬の野菜がたくさん入っていて、元気になる味でしたね。パンをつけて食べている子もいました。デザートのメロンは、熟していてとっても甘かったですね。給食後、たくさんの子どもたちから「今日のメロン、甘くておいしかったね!」と声をかけてくれる子が多かったです。一年に一度のメロンですが、今年は特においしかったようです!

7月4日(火)ビビンバ!

2023年7月4日 18時23分

  DSCN4292

 今日の給食は、ビビンバ(ごはん)、牛乳、切干大根のナムル、とうがんのあんかけ中華スープです。 

 とうがんのあんかけ中華スープは、南小学校の熊谷咲希さん、悠希さんが考えてくれた応募献立です。  

 野菜がたっぷり入り、野菜と鶏肉のうまみが溶け込んだスープです。隠し味のしょうがも決め手です。

 スープに使う「とうがん」は、夏に収穫される野菜ですが、冬まで貯蔵できるので、漢字で「冬の瓜」と書きます。原産地はインド、東南アジアで、仏教とともに日本に伝えられたようです。

 きゅうりやかぼちゃと同じ瓜の仲間で、皮をむき、種をとって料理に使います。果肉はやわらかく、味はあっさりしています。とうがんには、表面につやがある縦長の「琉球とうがん」の他、表面に白く粉を吹いたような丸型の「大丸とうがん」があります。「大丸とうがん」には小さなとげがありますが、「琉球とうがん」にはとげがなく、つるつるしています。今日のとうがんには、琉球とうがんを使いました。 

 味わって食べましょう。

 教室では、ビビンバやとうがんのあんかけ中華スープが人気でした。今日のビビンバには、豚もも肉の細切りを使用したので、噛み応えがあり、ボリュームがありました。ナムルの切干大根もよく噛まなくてはならない食材なので、「いつもよりお腹一杯」と感じる児童が多かったです。とうがんのあんかけ中華スープは、とうがんが柔らかく、食材のうま味がたっぷりでおいしかったですね。初めてでしたが、好評でした!

7月3日(月)枝豆コロッケ!

2023年7月3日 18時23分

 DSCN4291

 今日の給食は、ごはん、牛乳、枝豆コロッケ、ツナのレモンサラダ、えび団子汁、乾燥小魚です。

 「枝豆」は、大豆がまだ熟す前の緑色の頃に収穫した大豆の子どもです。大豆と違って、さやのまま茹でて食べる枝豆は、手軽に食べられる栄養満点の食品です。

 枝豆には、「まめ」が持っている栄養と「野菜」が持っている栄養の両方が含まれています。丈夫な骨と体をつくるもとになる「まめの栄養」は、体を大きくしてくれます。体の調子を整えてくれる「野菜の栄養」は、血液をさらさらにして肌をつるつるにしてくれます。眼の疲れをとったり、かぜをひきにくくしてくれる効果もあります。今日は栄養満点の枝豆をコロッケにしました。この時季にしか食べられないコロッケです。味わって食べましょう。

 6年生の教室では、枝豆コロッケやツナのレモンサラダが人気でした。枝豆コロッケは、枝豆の食感がよく、さっぱりとした味わいのコロッケでしたね。どの子もよく食べられていました。ツナのレモンサラダは、おかわりした子がたくさんいたのであっという間に完食でした。具沢山のえび団子汁も好評でした!!

6月30日(金)米粉のコロッケ!

2023年6月30日 17時24分

 DSCN4289

 今日の給食は、ごはん、牛乳、米粉のコロッケ、チンゲン菜のごまだれ、豚汁です。

    ごまだれに使われているチンゲン菜は、日本で、一番多く使われている中国野菜です。茎も柔らかく、味にくせがないので、幅広く料理に利用できます。葉の緑色が濃く、大きい一株で、カロテンとビタミンCは、1日の必要量の半分以上が摂取できます。カルシウムや鉄分も豊富に含まれていて栄養価の高い野菜です。おうちの人と、買い物に行ったら、野菜コーナーをながめて、チンゲン菜をさがしてみましょう。

 6年2組では、米粉のコロッケやチンゲン菜のごまだれが人気でした。米粉のコロッケは、パン粉の代わりに米粉やでんぷんを使っているため、食感が良かったですね。子どもたちにとても好評でした。チンゲン菜のごまだれは、すりごま・ねりごま・米酢・砂糖でドレッシングを手作りしているので、ごまの香りがよく、食欲をそそりました。2組では、特に男子が食欲旺盛で「食べたい!おかわりしたい!」と元気いっぱいに給食を食べてくれました!

DSCN4290

栄養教諭より

給食エコエコチャレンジプロジェクト

                ~給食から始める食品ロス削減の輪~

 給食委員会では、11月1日(金)~11月29日(金)までの1か月間、給食エコエコチャレンジプロジェクト~給食から始める食品ロス削減の輪~を企画しました。

 北(小学校では、毎日たくさんの給食食べ残  しがあります。9月のごはんとおかずの食べ残し量     は、わせて400kgでした。100gのおにぎりにすると、4000個分になります。まだ食べられる食品ててしまうことを「食品ロス」といいます。今、日本では、食品ロスの問題深刻化しています。

給食委員会では、給食から食品ロス削減の輪を広げたいと考えています。

 プロジェクトの内容

 1 給食エコエコプロジェクト

  給食の「もったいない」をなくすために、一人ひとりができることを考え、クラスでチャレンジ目標    

 を決めて取り組みます。11月中はチャレンジ目標を意識しながら給食を食べ、全て配膳できた料理の 

 記録をします。(ごちそう様までに全て配膳できた料理の献立名の部分に☆シールを貼る。)

DSCN5024

 2 紙芝居「ばっかり王子とのこしま仙人」の読み聞かせ

   大放課・昼放課を使い、給食委員が1年生の教室とあじさい学級に読み聞かせに行く。  

★みんなで協力して給食のもったいないを減らしていきましょう!