今日の給食

6月24日(金)給食

2022年6月24日 14時27分

 DSCN3466.JPG

 今日の給食は、中華おこわ、牛乳、焼きぎょうざ(2個)、きゅうりのごま醤油あえ、春雨スープです。おこわとは、もち米を蒸したごはんのことです。おこわの「こわ」とは、「かたい」という意味を持っています。一般的におこわと言えば、お祝いの時に小豆を入れて炊く赤飯のことを指しますが、他に食材を加えた「栗おこわ」や「山菜おこわ」などもあります。今日は、食べやすいようにもち米に少しうるち米を混ぜて、焼き豚、にんじん、たけのこ、しいたけ、ねぎ、しょうが、えだまめなどの食材と一緒に炊き上げました。

 今日は、非常に蒸し暑い調理場内で、一生懸命ご飯を炊いてくれた調理員さんに感謝して食べてほしいです。味わいながら大切に食べましょう!

 4年5組では、きゅうりのごま醤油あえや焼きぎょうざが人気でした。中華おこわは、もちもちした食感が人気で、よく食べられていました。給食センターで炊くご飯の日は、ご飯の提供量がいつもより多くなりますが、4月から「毎日完食!」を目指している5組では、今日ももちろん完食です!

 一人一人、食べられる量は違いますが、子どもたちが給食と向き合い、食べ物を大切にする気持ちを持って楽しく食べることができています。完食できたときには、クラスみんなで喜びを分かち合います。

 これからも「毎日完食!」が続くといいなと思っています。5組のみなさん、いつも残さず食べてくれてありがとう!

DSCN3465.JPG

6月23日(木)給食

2022年6月23日 11時11分

 DSCN3463.JPG

 今日の給食は、くろロールパン、ホワイトシチュー、チキンナゲット(2個)、フレンチサラダです。

 シチューは、フランスで生まれた料理で、野菜や肉、魚介類の旨味が出たスープで煮込んだ料理のことを言います。シチューの中でも、牛乳や生クリームに、ベーコン、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、じゃがいもを加えて煮込んだものを「ホワイトシチュー」と言い、子どもからお年寄りにまで、幅広い年齢層で食べられている人気メニューです。今日は、米粉のホワイトルウ、ベシャメルソース、牛乳を加えて煮込み、濃厚なホワイトシチューに仕上がりました。味わって食べましょう。

 1年3組では、ホワイトシチューやくろロールパンが人気でした。1年生にとっては、どちらも初めて食べるメニューでした。教室へ行くと、子どもたちから「シチューがとってもおいしかったよ。」や「パンがもっともっと食べたかった。」などなどたくさん感想を聞くことができました。

 今日は、蒸し暑い日のため、食欲が落ちていないか心配でしたが、どの子も残さず完食できていました。すばらしいね。

 ごちそうさまの前には、担任の掛け声「はーめーはーめー」に合わて牛乳パックを上手に畳み、最後の「波~!!」できれいに畳んだ牛乳パックを手に、かっこよくポーズを決める子どもたちでした。4月のことを思うと、子どもたちの成長を感じられ、見ていてて微笑ましく、嬉しくもなりました!

DSCN3462.JPG

6月22日(水)給食

2022年6月22日 11時29分

 DSCN3459.JPG

 今日の給食は、ごはん、牛乳、めひかりの南蛮漬け(3尾)、即席漬け、五目汁です。

 めひかりの正式名称は、「アオメエソ」ですが、青く大きな目は光があたるとキラキラときれいに見えることから、一般的には「めひかり」と呼ばれています。

 愛知県の渥美半島の沖合深くの海で漁獲され、そのほとんどが蒲郡市で水揚げされます。少し苦みがありますが、身がやわらかく脂がのって味のよい魚です。また、骨ごと食べられるので、カルシウムなどの栄養素もしっかりとることができます。よくかんで食べましょう。

 1年生の教室では、めひかりの南蛮漬けや五目汁が人気でした。めひかりを初めて食べる子もいましたが、カリカリの食感が人気でしっかり食べることができていました!

 五目汁は、具沢山で旨味たっぷりで美味しかったですね。具の肉団子が特に人気でした!!

DSCN3460.JPG

6月21日(火)給食

2022年6月21日 16時32分

 DSCN3458.JPG

 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の生姜焼き、れんこんサラダ、すまし汁です。

 しょうがは、独特の香りと辛さが特徴の、夏が旬の野菜です。しょうがには、肉や魚の臭みを消したり、食欲を増進させたり、体を温める効果などがあります。

 今日は、すりおろしたしょうがを鶏肉に漬け込んで焼いたしょうが焼きです。

 お肉にしょうがを漬け込むことで、風味が増したり、肉をやわらかくしたりする働きもあります。しょうがの香りを味わっておいしく食べましょう。

 3年生の教室では、鶏肉の生姜焼きやれんこんサラダが人気でした。鶏肉は、味がしっかり染み込んでいて、やわらかく、おいしかったですね。どの子もよく食べられていました!

 れんこんサラダは、米酢、さとう、油、青じそドレッシングをゆでた野菜と混ぜ合わせたサラダです。 青じそドレッシングを使うことで苦手な野菜も食べやすくなるようです。れんこんのシャキシャキした食感との相性もバッチリです!

6月20日(月)給食

2022年6月20日 14時23分

 DSCN3456.JPG

 今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。献立には、愛知県や日進市でとれる肉や野菜を積極的に取り入れています。給食の食材から環境に目を向けるとともに、食に関わる人々への感謝の気持ちと理解を深め、食を大切にする気持ちを育てましょう!

 献立は、スタミナ焼肉丼(ごはん)、牛乳、チンゲン菜のあえ物、愛知たっぷりみそ汁、蒲郡みかんゼリーです。

 スタミナ焼肉丼は、愛知県産の豚肉とねぎ、日進市産の新たまねぎを使用しています。にんにくや牛肉も一緒に炒め、食欲をそそる甘辛な味に仕上げました。ごはんにのせて、焼肉丼にして食べましょう。

 愛知たっぷりみそ汁は、愛知県産のなす・ねぎ・だいこんと日進市産の新じゃがいもを使っています。愛知県産の大豆を加工した豆腐・油揚げ・みそを入れて仕上げました。

 日進市では、6月に新玉ねぎや新じゃがいもの生産が盛んになります。旬の野菜は水分が多く、甘みがあってとてもおいしいです。愛知県産の食材や日進市の旬の野菜に興味を持って、みんなでおいしく食べましょう。

 あじさい級では、愛知たっぷりみそ汁やスタミナ焼肉丼が人気でした!今日は、いつもに増して野菜たっぷりの給食だったので、子どもたちの満足感も高かったです。デザートには、冷たーい蒲郡みかんゼリーを嬉しそうに食べる姿も見られました!すっきりとした甘さでおいしかったですね。

DSCN3457.JPG

6月17日(金)おはなし給食

2022年6月17日 14時53分

 給食委員会の児童が考えた企画で、今月から『おはなし給食』がスタートしました。給食時間に放送を活用して、食べ物に関する絵本を読みます。

 本日は、記念すべき第一回です!選んだ絵本は、私たち日本人の心の食べ物、『ごはん』について書かれたものです。6年生の給食委員2名が全校児童に向けて、上手に読み聞かせをしてくれました。

題名:ごはんのにおい   

   中川ひろたか文  岡本よしたろう絵

DSCN3453.JPGDSCN3454.JPG

6月17日(金)給食

2022年6月17日 14時23分

 DSCN3451.JPG

 今日の給食は、わかめごはん、牛乳、いかの米粉フライ、きゅうりとツナの中華サラダ、肉団子スープです。

 いかは敵に襲われそうになったときに、墨をはいて逃げます。いかのはく墨は、水中でいかと同じような形に広がります。このため、敵は墨をいかと勘違いし、そのすきに逃げるそうです。

 今日は、いかの切り身に米粉をまぶして油で揚げました。いかは淡白な味が特徴で、血をきれいにしたり、肝臓の働きを助けたりする『タウリン』や味が分かるようにしてくれる『亜鉛』がたっぷり含まれます。よくかんで食べましょう。

 3年4組では、わかめごはんやきゅうりとツナの中華サラダが人気でした。わかめごはんは、白飯よりも塩気があるので、わかめごはんだけでもりもり食べられる子もいました。いかフライは、米粉を使っているので、普段食べ慣れているフライよりも食感がやわらかく食べやすかったですね。よくかんで食べられていました!

 DSCN3450.JPG

6月16日(木)給食

2022年6月16日 16時09分

 DSCN3448.JPG

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ポテトとお米のささみカツ、キャベツの梅肉あえ、呉汁です。

 梅は中国から日本に伝わったと言われていますが、日本でも自生する種類があり、それらに交配・改良を重ね、現在の品種が出来上がったようです。

 梅はアルカリ食品で、その利用法はいろいろありますが、成分のクエン酸は食欲増進や疲労回復、さらには食欲不振などに抜群の効果があります。今日は、梅の果肉をやわらかく練り、ゆでたキャベツや小松菜と一緒に和えました。今日は、蒸し暑い日ですが、しっかり食べて元気に過ごしましょう。

3年生の教室では、ポテトとお米のささみカツや呉汁が人気でした。

ポテトとお米のささみカツは、マッシュポテトと鶏ささみを成形し、米粉をまぶして油で揚げたものです。やわらかく食べやすい味つけだったので、どの子もよく食べられていました。

キャベツの梅肉あえは、「酸っぱい!」という子と「全然平気!」という子に別かれました。梅肉に馴染みのない子もいましたが、さわやかな季節の味を味わうことができました。

6月15日(水)給食

2022年6月15日 17時30分

 DSCN3440.JPG

 今日の給食は、ミートソース(ソフト麺)、牛乳、オムレツ、コーンサラダです。

 オムレツはフランス料理です。フランス語のオムレットがなまって、オムレツと呼ばれるようになりました。卵を溶きほぐし、塩・こしょうで味付けしてフライパンで木の葉の形に焼いたプレーンオムレツが基本です。今日は、ミートソースと一緒に食べましょう。

 ミートソースは、本場イタリアでは「ボロネーゼ」と呼ばれています。今日は、にんにく、牛ひき肉、豚ひき肉、玉ねぎ、にんじん、トマト、マッシュルーム、プルーンを一緒に煮込んだ手作りのミートソースです。味わって食べましょう。

 3年3組では、ミートソースやソフト麺が人気でした。3年生になって主食の量が160g(20g増)になったことを伝えると、いつも麺を半分にしてしまう子も、3/4は食べようと頑張っていました。半分にしてしまうと1・2年生の量140gよりも少ない量になってしまいますね。

 自分の体に必要な量は、自分で考えて食べ切ることができる子に育ってほしいと思います。

 3年生のみなさん、一年かけて160gを目指して食べましょう!

DSCN3442.JPG

6月14日(火)給食

2022年6月14日 13時57分

 DSCN3438.JPG

 今日の給食は、ごはん、牛乳、あじフライのレモンソースかけ、ひじきとツナのサラダ、豚汁です。

 あじは世界中で食べられている魚です。一年中、水揚げされますが、春から初夏に最も多く獲ることができます。脂がのっていて、うま味が多い魚なので、「あじが良い」ことから「あじ」という名前がつけられたと言われています。

 日本では、刺身や寿司、干物などにして食べますが、外国でもマリネやフライなど、さまざまな料理に使われています。今日は、あじの切り身に、小麦粉やパン粉をまぶして油で揚げました。揚げたてのあじフライには、子どもたちに人気のレモンソースがかかっています。味わって食べましょう。

 3年生の教室では、ひじきとツナのサラダや豚汁が人気でした。ひじきとツナのサラダは、ひじき、きゅうり、赤パプリカを茹でて冷まし、まぐろの油漬けを加え、オリーブ油・しょうゆ・米酢・砂糖・こしょうを混ぜ合わせた手作りドレッシングで和えました。ひじきや野菜が苦手な子でも食べられるサラダです。

 ぜひ、家でも作ってみてくださいね!

6月13日(月)給食

2022年6月13日 13時30分

 DSCN3435.JPG

 今日の給食は、カレーライス(麦ごはん)、牛乳、ハムステーキ、福神漬けサラダです。

 カレーライスには、ターメリックという香辛料が欠かせません。ターメリックはカレー独特の黄色の色合いを作り出すもとになっているスパイスです。別名「うこん」ともいい、独特の苦みがあって、肝臓などの働きをよくするとも言われています。

 子どもたちは、朝からカレーライスの給食を楽しみにしていました!カレーの量がしっかりあったので、おかわりもたくさんすることができ、お腹いっぱい食べられていました。

 食べやすい組み合わせだったこともあり、3年1組は全て完食できました!

 今日は、とても蒸し暑い日だったので、給食をしっかり食べて午後の活力にして欲しいです。

DSCN3437.JPG

6月10日(金)給食

2022年6月10日 14時40分

 DSCN3434.JPG

 今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまのみぞれ煮、大豆とひじきのサラダ、けんちん汁です。

 さんまは、秋にとれる細長い魚です。江戸時代にたくさんとれ、よく食べられるようになりました。さんまには、他の魚よりも多くの鉄分が含まれています。また、さんまの血合いと言われる身の赤い部分には、血液を作る働きのあるビタミンB12を多く併せ持つので、貧血の予防にもつながります。さらに、脂肪の中には、血液の中をきれいにする「エイコサペンタ塩酸」が含まれています。給食をしっかり食べて貧血を予防しましょう。

 1年1組では、さんまのみぞれ煮やごはんが人気でした。みぞれ煮のたれをごはんにかけて食べる子が多く、今日は特にごはんが進みました。

 本日、最終日の給食ビンゴには、「さんまのみぞれ煮を丸ごと残さず食べる」という項目がありました。どのクラスもビンゴに向けて気合が入っていました!さて、ビンゴはできたかな?

 DSCN3432.JPGDSCN3433.JPG

6月9日(木)給食

2022年6月9日 14時14分

DSCN3422.JPG

 今日の給食は、ごはん、牛乳、和風コロッケ、キャベツときゅうりのじゃこあえ、わかめ汁です。

 みなさんが食べている時には「緑色」をしているわかめですが、海の中では何色をしていると思いますか?

 実は、海の中では「茶色っぽい色」をしています。海藻は海の中で生えているところの深さによって色が変わっていきます。わかめや昆布、ひじき、もずくなどやや深い場所に生えている海藻は、茶色っぽい色をしています。海の中では、茶色っぽい色をしているわかめですが、熱を加え温めたときに緑色になります。わかめをお湯にかけることで茶色の色素が分解され、緑の色素が現れてきます。

 今日は、お汁に入っています。残さず食べましょう。

 4年生の教室では、和風コロッケやわかめ汁が人気でした。「和風コロッケの中身はなんだろう?」と食べる前から楽しみな様子でした。

 キャベツときゅうりのじゃこあえは、じゃこが苦手で苦戦している子もいました。じゃこは、野菜と一緒に和えることで味や香りもほとんど気にならないと思いますが、食べ慣れるまでには時間がかかりそうです。苦手なものも「一口はチャレンジしてみる!」そんな前向きな子どもたちであって欲しいなと思いました。

6月8日(水)給食

2022年6月8日 15時01分

 DSCN3410.JPG

 今日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、さばの銀紙焼き、春雨のあえものです。

 春雨は、中国で生まれた食べ物で「緑豆」という豆が原料になります。緑豆以外にも、じゃがいもやさつまいものでんぷんから作られるものもあります。日本には、今から800年ほど前の鎌倉時代に伝わってきました。春雨を作っているときの様子が細く静かに降る春の雨のようなことから「春雨」という名前がつけられたそうです。

 緑豆はるさめは、コシが強くツルツルしており、でんぷん春雨はもちもちした食感が特徴です。今日は、でんぷん春雨を使ってサラダにしました。残さず食べましょう。

 4年2組では、肉じゃがや春雨サラダが人気でした。肉じゃがは、「新じゃがいも」を使って作っているので、柔らかく甘みがあっておいしかったですね。

 今週は、給食委員会がビンゴ企画を行っています。今日のビンゴ項目は「さばの銀紙焼きのホイルを小さく丸める」でした。どのクラスもホイルを小さく丸めて捨ててくれました!1年生も頑張りました!!

6月7日(火)給食

2022年6月7日 10時46分

 今日の給食は、ごはん、牛乳、メンチカツ、ごぼうサラダ、吉野汁です。

 ごぼうは今から千年ぐらい前に中国から薬として伝わったと言われています。外国では、ごぼうはあまり食べられていませんが、日本では昔から「きんぴらごぼう」など色々な料理に使われます。

 ごぼうは歯ごたえがあり、よくかむことにもつながる食品です。そして、食物せんいをたくさん含んでいるので、腸を掃除して、体にとって悪いものを体の外へ出してくれます。ごぼうは、根が細くて長い種類と根が太くて短い種類に分けられます。一般家庭で利用されるのは、根が細くて長い「滝野川ごぼう」です。この他に、もっぱら葉を食べるための「白茎ごぼう」と呼ばれるものもあります。野菜として食用に栽培しているのは、日本くらいでしたが、今では、日本向けのごぼうを生産している中国や台湾でも、健康に良いとということから、食用されるようになりました。

 今日は、にんじんやきゅうりと一緒にゆでて、練りごまやごま油で和えました。よくかんで食べましょう。

 3年生の教室では、メンチカツやごぼうサラダが人気でした。メンチカツはさくさくでおいしかったですね。吉野汁は、鶏肉や里芋や三つ葉などの野菜がたっぷり入っていて食べ応えがありました。量がたくさんあったので、おかわりにこれた子も多かったです!

栄養教諭より

給食エコエコチャレンジプロジェクト

                ~給食から始める食品ロス削減の輪~

 給食委員会では、11月1日(金)~11月29日(金)までの1か月間、給食エコエコチャレンジプロジェクト~給食から始める食品ロス削減の輪~を企画しました。

 北(小学校では、毎日たくさんの給食食べ残  しがあります。9月のごはんとおかずの食べ残し量     は、わせて400kgでした。100gのおにぎりにすると、4000個分になります。まだ食べられる食品ててしまうことを「食品ロス」といいます。今、日本では、食品ロスの問題深刻化しています。

給食委員会では、給食から食品ロス削減の輪を広げたいと考えています。

 プロジェクトの内容

 1 給食エコエコプロジェクト

  給食の「もったいない」をなくすために、一人ひとりができることを考え、クラスでチャレンジ目標    

 を決めて取り組みます。11月中はチャレンジ目標を意識しながら給食を食べ、全て配膳できた料理の 

 記録をします。(ごちそう様までに全て配膳できた料理の献立名の部分に☆シールを貼る。)

DSCN5024

 2 紙芝居「ばっかり王子とのこしま仙人」の読み聞かせ

   大放課・昼放課を使い、給食委員が1年生の教室とあじさい学級に読み聞かせに行く。  

★みんなで協力して給食のもったいないを減らしていきましょう!